────────────────────────────────────────
六本脚ニュースNo.438 2025年11月号 Nov. 2025
────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────
◆六本脚オリジナルカレンダー2026
────────────────────────────────────────
六本脚オリジナルのカレンダーが出来上がりました!
今回は「里山のムシたちin相模原〜四季を棲み分ける小さな命〜」というテーマとなっています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/calendar2026.html
小部数のみ印刷のため、お早めにお求めください。
────────────────────────────────────────
新入荷図書・好評販売中図書
────────────────────────────────────────
◆新刊情報・新入荷図書(2025年10月16日以降入荷)
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/new-in.html
※下記にご紹介しきれなかった新刊がございますので、上記URLにてご確認ください。
【蟻客 アリと共に生きる虫たち】
初回特典あり!
蟻客(ぎきゃく)とは、蟻とともに生きる生物のことです。昆虫類ではハネカクシやシジミチョウの幼虫、このほかクモや冬虫夏草なども含め、世界各地を巡り15年以上かけて収集した、稀少なアリと好蟻性生物300種以上を美しくそして共生生態が一目でわかる画像で解説しています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2028.html#1
【世界の蝶:アゲハチョウ上科 ― 蝶の多様性(コンプリート版)】
世界の蝶を実物大で堪能できる一冊です。
104か国から集められた3,525種、5,766点の蝶の標本写真を収録し、全708ページの大判プレートにまとめています。
アゲハチョウ科・シャクガモドキ科・シロチョウ科・シジミチョウ科・シジミタテハ科・タテハチョウなど、アゲハチョウ上科のすべての科、および主な亜科を網羅。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2025.html#com
【合衆国の蝶 Volume 1】
アメリカの蝶を紹介するビジュアルブック(第1巻)。テキストは日本語です。
美しい写真と親しみやすい解説を通して、アメリカに生息する蝶の魅力を紹介するハードカバーの書籍です。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2025.html#1
【全北区のヒメシジミ亜族と交尾器の図説】
全北区のヒメシジミ亜族308種についての解説とその交尾器が図示されています。
本文は各分類群について、原記載、タイプ産地、分布、分類学的注記、雄の生殖器構造を詳細に記述し、近縁種間の差異について論じています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub769.htm#hol
【岐阜県蛾類採集記録III(2025年編纂)】
1972年から2023年までに採集された2,210種(ミクロ類678種、マクロ類1,532種)がリストされています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub180.htm#gif3
【魅惑のクワガタ(クワガタ図鑑)】
全135種+12亜種のクワガタを収録したフルカラーのクワガタ図鑑。
造形美にこだわった写真と、飼育者目線のコメントでクワガタの魅力が詰め込まれています。
自費出版本につき、一般書店では入手できません。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub083.htm#wat
【アフリカのアオカミキリ族図説 シリーズ】
成虫標本画像と一部♂の交尾器画像が紹介されています。
図版のページが9割を超え、すべてがフルカラーで図示されているため、とても美しい本です。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub080i.html#top
【オーストラリアのカミキリムシ大図鑑 第3巻(ノコギリカミキリ亜科)】
オーストラリア太平洋地域に生息するPrioninae(ノコギリカミキリ亜科)の7族、50属、166種が収録されています。
すべての属とほとんどの種の解説と、同定のための検索キーが掲載されています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub758.htm#3
【チェコ共和国ウスティ・ナド・ラベム地方のカミキリムシ】
チェコ共和国ウスティ・ナド・ラベム地方に産するカミキリムシ各種(学名付)について、生態写真と分布図を用いた解説が付記されています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub210f.htm#tes
【中国クワガタムシ大図鑑】
中国におけるクワガタムシの分類学的研究成果を紹介するフルカラー図鑑です。
中国の研究チームによって執筆され、34属369種(亜種を除く)の体系的な概説書となっており、中国で確認されているクワガタムシの90%以上を網羅しています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2021.html
【早稲田生物 2025】
2024年10月から2025年9月までの1年間の早稲田大学生物同好会の活動が収録されています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub115.htm#2025
【日本の虫籠『美の籠』】
鳴く虫の音を古くから愛してきた日本人。
虫を入れる籠もこだわりを感じるものが多く、美しい籠がたくさん残されています。
その美しさに魅了された著者がコレクションしてきた虫籠たちが掲載されています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub045.htm#kag
【ネイチャーガイド 新訂 日本のクモ 】
日本産のクモ類を収録したフィールド図鑑の新訂版です。
日本で観察できるクモ1700種の中から、身近な種だけでなく、南方系や北方系などの地誌的に重要な種など、代表的な約600種を掲載。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub193.htm#sni
◆好評発売中
・台湾のミドリシジミ亜科生活史図鑑
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2020.html
・関西甲虫談話会1000回記念文集
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub216.htm#1000
・昆虫学事始 日本の昆虫研究を支えた人々
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub035.htm#kot
・図説 世界のコムラサキ
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2015.html
・香港ランタオ島の水生甲虫
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub081.htm#lan
・中国蝶類図鑑
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub764.htm#aoj
・宝石の蝶 Hypochrysops(ニシキシジミ属)のモノグラフ
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub247.htm#jew
・世界のカトカラ 第2版
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub664.htm#1
・日本産タマムシ大図鑑 第二版
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub118.htm#7
・OSAMUSHI シリーズ
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub959.html
────────────────────────────────────────
◆六本脚新刊のご案内
────────────────────────────────────────
人気シリーズ「日本列島弧の蝶」 待望の新刊が発刊いたしました!
日本列島弧の蝶 第2巻
アゲハチョウ科Aウスバシロチョウ・ジャコウアゲハ・ミカドアゲハ・ナガサキアゲハほか
有田斉・寒沢正明・朝日純一(共編)
「日本列島弧の蝶」シリーズ待望の続巻です。前シリーズ「珠玉の標本箱」で掲載されなかったアゲハチョウ科12種の標本が掲載されています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2002.html
────────────────────────────────────────
新入荷・好評発売中用品
────────────────────────────────────────
【永代の絆 昆虫標本作成プレミアムのり】
昆虫標本を台紙に貼り付けるための、のりです。
日本の伝統素材である多糖類を主成分としており高耐久です。
木工用ボンドや水のりの劣化問題が大きく軽減されています。
さらに、同梱の微量滴下用ケースで筆いらず。作業効率も向上します。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub165.htm#eit
【(Lepi LED用)モバイルバッテリー シリーズ】
Lepi LEDで実際に点灯テスト済みのモバイルバッテリーです。
安心の日本のメーカー製造。30000mAhと15000mAhの2種類の容量でご用意しています。
もちろん、他の電子機器の充電等も可能です。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2026.html#1
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2026.html#2
【LISオリジナル 皮製 三角ケース 大】
三角紙LLサイズ程度まで入る革製の三角ケースです。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub256.htm#lis
【台湾製 ワンタッチジョイント金具】
慣れればわずか3秒で枠を付け替えることができる、まさに革命的なアイテムです。
あらかじめ2つのジョイントにそれぞれ枠と網を取り付けておけば、現場で簡単・スピーディーに交換できます。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2022.html
【UV(紫外線)カット セーフティグラス(ライトトラップ用)】
ライトトラップを行う際、ライトから発せられる紫外線を和らげる効果が期待できます。
レンズ幅が約150mmと幅広タイプですので広い視野が確保できます。度入りのメガネの上からかけられます。
以前入荷したものよりもフィット感に優れ、使いやすいゴーグルです。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2010.html
────────────────────────────────────────
新入荷グッズ
────────────────────────────────────────
【みのじ製 2026 日本の虫暦 卓上カレンダー】
日本で見られる昆虫づくしのカレンダーです。満月と新月の日も分かります。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub2027.html
────────────────────────────────────────
鳥類文献
────────────────────────────────────────
昆虫文献六本脚では『鳥類文献』も充実しています。
下記Webページも是非ご覧ください。
◆鳥類文献TOP
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/b-index-j.html
【ニューギニアの鳥類 第2版】
ニューギニア地域および周辺離島で確認された970種以上の鳥類を網羅したフィールドガイドです。
第2版では新たに41種を追加収録するとともに、すべての掲載種にQRコードを付与しています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1021.htm#10
【シギ・チドリ類の年齢・季節による羽衣の変化】
三重県で観察された64種のシギ・チドリを詳細に解説したガイド。
1種に関して様々な換羽ステージの写真を掲載し、どこを見ればステージが分かるかが詳細に解説しているほか、近似種を比較してどこが違うのかを解説しています。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1003.htm#14
◆好評発売中
・原寸大写真図鑑 羽 増補改訂第2版
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1035.htm#1
・フィールド図鑑 日本の野鳥 第3版
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1003.htm#15
・ベトナムの鳥 第2版
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1016.htm#20
・日本鳥類目録 改訂第8版
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1050.html#1
・増補改訂版 新 海鳥ハンドブック
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1004.htm#12
・識別ガイド 日本の猛禽類 タカ・ハヤブサ類
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1003.htm#13
・ヨーロッパ産スズメ目の識別ガイド 第5版
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1037.htm#5
・世界のすべての鳥
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1010.htm#6
・世界のすべての哺乳類
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1038.htm#2
・日本の離島の野鳥(1) 飛島
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1041.htm#1
・東アジアのスズメ目の年齢査定および雌雄識別
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1037.htm#4
・フィールドガイド日本の猛禽類シリーズ
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1002.htm
・決定版 日本のカモメ識別図鑑
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/sub1003.htm#11
────────────────────────────────────────
◆「六本脚の講習会」のご案内
────────────────────────────────────────
皆さまから開催日のリクエストをいただく形式に変更いたしました。
お一人様からでも開催・参加が可能です。是非ご応募ください。
詳細はリンクからご覧下さい。
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/lecture/
────────────────────────────────────────
スタッフ虫日記
────────────────────────────────────────
虫の里・福島奥久慈昆虫館
(文・写真:川井信矢)
去る2025年11月2日(日)、福島県矢祭町に古民家を利用した「虫の里・福島奥久慈昆虫館」が開館した。この昆虫館は、当社刊「世界のアゲハチョウ図説」の著者である中江信さんが館長を務めるご縁で、昆虫館のWEBサイト(
https://mushinosato.jp/
)の制作や昆虫館の売店設営を当社がお手伝いさせていただいたため、グランドオープンの式典に参加した。当日は、矢祭町長や町の要職の方々、奥本大三郎名誉館長、寺章夫副館長をはじめ昆虫界の関係者・協力者の皆様が出席され、奥本先生直筆の「館蟲昆」の文字(写真)の除幕式があるなど、盛大な開館式となった。式典の後は奥本先生の講演があり、その場で販売したサイン入りのご著書はあっという間に売り切れた。展示スペースでは、「世界のアゲハチョウ図説」ができるまでの展示や、新部公亮氏の「ヘルマンヘッセ展」に一同見入っていた。矢祭町は茨城県北部と接する福島県最南部で、東北道や常磐道からのアクセスも悪くない。この2本の高速道路を走る際は、是非お立ち寄りいただきたい。
────────────────────────────────────────
ご注文フォームの導入について
────────────────────────────────────────
ご注文方法に「ご注文フォーム」を導入することとなりました。
ご注文フォームはGoogle(グーグル)が提供するシステムを使ったものですので、安心してご利用頂けます。
Googleアカウントをお持ちの方は、ご注文フォーム画面の上部より「Google にログイン」すると、入力したお届け先を記憶してくれるため、次回からお届け先を書く手間が省けるという大変便利なものです。
もちろんログインしなくてもご利用頂けます。
ご注文時には、メールではなく「ご注文はこちら」アイコンのご注文フォームを是非ご利用ください。
数日経っても御見積メールが届かない場合はお手数ですが roppon-ashi@kawamo.co.jpまでご連絡ください。
────────────────────────────────────────
ご注文は、「ご注文はこちら」アイコンのご注文フォームから、お問合せは下記のアドレスにお願いいたします。
なお本メールは自動配信です。
「六本脚ニュース」配信がご不要のお客様は、大変お手数ですが弊社までご一報ください。
また、ご住所などの会員登録情報に変更のある方もご一報頂けましたら幸いです。
roppon-ashi@kawamo.co.jp
当ニュースはホームページの補助的なツールです。最新の情報や詳細は当社サイトをご覧ください。
新着情報:
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/new-in.html
────────────────────────────────────────
発行: 昆虫文献
六
本
脚
〒102-0075 東京都千代田区三番町24-3三番町MYビル 3階
営業時間: 13:00〜16:00 定休日: 土・日・祝祭日、水(店舗のみ)
TEL: 03-6825-1164 FAX: 03-5213-1600
E-mail:
roppon-ashi@kawamo.co.jp
URL:
http://kawamo.co.jp/roppon-ashi/
────────────────────────────────────────