蛾類 関連書籍 [国内書籍]


>蛾類 関連書籍 [海外書籍]こちら


 

────────────────────────────────────────

NEW
日本の小蛾類
那須義次・広渡俊哉・坂巻祥孝・岸田泰則編,2023.
B5, 192pp. 価格:14,000円(税込15,400円)

日本産蛾類のうち、多くの農業害虫を含む小蛾類について、「日本産蛾類標準図鑑3巻と4巻」以降、新たに発表された
新種や未記載種などを200点以上の新規図版を加えて、約3300種が網羅されています。上科の概論が追加され、小蛾類
について初学者にもわかりやすい構成となっています。






◆他の商品と一緒にご注文の方は、
①予約書籍が入荷し全てそろってから発送
または
②在庫ある分を先に発送(送料が余分にかかる場合がございます)
を必ずご指示下さい。

────────────────────────────────────────

日本の蛾
岸田泰則編,2020. B5, 200pp. 価格:9,000円(税込9,900円)


詳しくは⇒こちら



────────────────────────────────────────

くらべてわかる蛾 1704種
横田光邦(監修),諸岡範澄・筒井学・阿部浩志(文),2023.
B5, 151pp.(フルカラー), 価格:2,100円(税込2,310円)

詳しくは⇒こちら



────────────────────────────────────────

千葉県蛾類目録2022
斉藤 修著, 2023.
A4, 157pp., 価格:3,000円(税込3,300円)


詳しくは⇒こちら



────────────────────────────────────────

図説 昼蛾入門 ※弊社・発行元ともに完売
INDONESIA PAPUA NEW GUINEA SOLOMON
遠藤俊次著・西山保典改, 2021.
B5, 28pp., フルカラー. 価格:3,000円(税込・送料別)

1999年に出版された「エンドレス・コレクションシリーズ Vol.8 昼蛾」に未掲載種を含む、インドネシア、パプアニューギニア、
ソロモン諸島に生息する昼行性のマダラガ(8プレート)
、トラガ(4プレート)、シャクガ(キオビエダシャク類・トラシャク)(11プレート)、ツバメガ(4プレート)が掲載されています
(解説はありません)。
装丁:普通紙カラーコピー中綴じ(現TSU・I・SOと同様)









────────────────────────────────────────

石川県の蛾類
富沢 章 編著, 2020.
A4, 385pp., 価格:8,000円+税

詳しくは⇒こちら



────────────────────────────────────────

新版 屋内で見られる小蛾類
広渡俊哉・那須義次, 2019.
B5, 174pp., うちカラー4pp., 価格:2,600円(税込2,860円)
食品や衣類を直接食べて加害するのは、ガ類の成虫ではなく幼虫です。
しかし、幼虫はお互いによく似ており、形態の違いなどは一般的にあまり知られていません。
本書では、屋内でみられる小蛾類の成虫と幼生期の情報を28種以上取り上げ紹介しています。
新版では、同定の助けとなるように
成虫、幼虫および蛹の絵解き検索が追加されています。
交尾器を含む成虫の形態だけでなく、幼虫や蛹の形態や識別点についても解説されています。
いかに多くのガ類が屋内でみられるか、どのような生態をもっているのかを知ることのできるため、
食品品質管理の現場でのガ類の同定のみならず、一般の方や小蛾類愛好家の方へもお勧めの一冊です。





────────────────────────────────────────

東京都蛾類目録
西海正彦編著, 2019.
A4, 346pp., 価格:6,000円+税
自費出版、当社のみ販売、部数限定書籍ですので、お早めにお求めください。

詳しくは⇒こちら


────────────────────────────────────────

TINEA Vol.25, Supplement 1
Collection of Papers presented to celebrate Mr Yasunori Kishida's Seventieth Birthday.
岸田泰則氏70歳記念論文誌
Edited by Keitaro EDA & Katsumi YAZAKI, 2019. B5, 183pp. 価格:5,000円+税

詳しくは⇒こちら



────────────────────────────────────────

みくに会 50周年記念誌 ※弊社・発行元ともに完売
日本蛾類学会、2019.
B5. 40pp. (カラー中綴).500円+税
今年で50回という節目を迎えた日本蛾類学会が主催する採集例会、通称「みくに会」の50周年記念誌です。
みくに会の歴史と現蛾類学会員の方の思い出が詰まった冊子となっています。
少部数しかございませんので、完売の際はご容赦ください




────────────────────────────────────────

世界の美しい蛾
岸田 泰則(編), 2019.
B5, 176pp., フルカラー, 価格:3,500円+税

詳しくは⇒
こちら



────────────────────────────────────────

月刊むし・昆虫図説シリーズはこちら

 

────────────────────────────────────────

日本産蛾類標準図鑑シリーズはこちら

  


────────────────────────────────────────

愛媛県のイラガ(愛媛県昆虫分布資料4)
保谷忠良, 2016
A4, 45pp., 1,000円+税

詳細はこちら



────────────────────────────────────────

MOTHPHILIA 氷堂涼二蛾集
氷堂涼二, 2014
A5, 128pp 1,400円+税
蛾萌えの世界へようこそ!
人気漫画家・氷堂涼二氏が未来のMOTHPHILIA《蛾愛好家》へ贈る蛾萌え本!
自身のホームページ「氷堂涼二のドゥオアダイ」で公開していたかわいい蛾の擬人化イラスト、漫画に加え、
描き下ろし漫画、インタビューと氷堂涼二氏の蛾への思いがぎっしり詰まっています。



────────────────────────────────────────

六虫会と中国地方の蛾類
谷田昌也編, 2013
A4. 102pp, 1,500円+税
中国地方の蛾類同好者が年一回集まり採集を行う「六虫会」が25周年となり、その記念誌が刊行された。
六虫会第1回からの集合写真が掲載され、各回のトピックと25年の歴史を紹介。
六虫会のはじまりに影響をあたえた故緒方正美先生の文献目録は必見です。
また、中国地方各県の蛾類最新情報と中国地方に生息する珍種キベリゴマフエダシャク、コンゴウミドリヨトウ、
タイリクアシブトクチバ、アキヨシヒゲナガ、ダイセンハグルマエダシャクなどの記事も興味深い。



<目次>
Ⅰ. 写真でたどる六虫会の27年 谷田昌也・三宅誠治 5
Ⅱ. 六虫会よもやまばなし15
 1. 六虫会の名称(遺稿)大島弘 16
 2. 長門峡の六虫会 岡耿一郎 16
 3. 第10回六虫会に参加して(遺稿) 緒方正美 18
 4. 六虫会と屋台と標本 増井武彦 20
 5. 六虫会の10年に思う 金野晋 21
 6. 秋吉台の六虫会 岡耿一郎 21
Ⅲ. 故人を偲んで 24
 1. 六虫会の始まりと故緒方正美先生 谷田昌也 25
 2. 追悼・大島弘先生(享年82歳) 淀江賢一郎 34
 3. 追悼:田中蕃さん、白水隆先生、桑原良敏先生 渡辺一雄 39
Ⅳ. 中国地方のガ類研究―今はむかし― 中村慎吾 44
Ⅴ. 中国地方の蛾類 県別最新事情 46
 1. 鳥取県 田中昭夫 47
 2. 島根県 三島秀夫 48
 3. 岡山県 伊藤國彦 49
 4. 広島県 相良伊知郎 51
 5. 山口県 岡耿一郎・岡村元昭 52
Ⅵ. 中国地方を代表する蛾たち 56
 1. キベリゴマフエダシャクの最も古い記録と60年間の足跡 増井武彦・門脇久志 57
 2. 鳥取県大山のダイセンセダカモクメについて 松田隆嗣 68
 3. コンゴウミドリヨトウ採集の思い出 矢野重明 71
 4. 岡山県のタイリクアシブトクチバについて 那須敏 73
 5. アキヨシヒゲナガの発見 広渡俊哉 75
 6. 蒜山高原のウスマダラカレハ 三宅誠治 76
 7. ダイセンハグルマエダシャク発見のいきさつ 増井武彦・門脇久志 77
Ⅶ. 六虫会で得られた蛾類データ集 石川和宏編 79
Ⅷ. 参加者一覧 三宅誠治・谷田昌也 96
表紙に寄せて 藤本徹也 101
編集後記 谷田昌也 101

────────────────────────────────────────

岐阜県蛾類採集記録Ⅱ(2019年編纂)
岐阜県の蛾を調べる会編, 2019.
A4, 242pp., 価格:2,700円+税
1964年から2017年までに採集された2185種(ミクロ類709種、マクロ類1476種)がリストされています。
種ごとに採集地・採集日、雌雄頭数、採集者、採集地コードを単位として約19,800データが記録されています。
また、この中には岐阜県初記録と考えられる73種(ミクロ類61種、マクロ類12種)が記録されています。
巻頭には注目すべき種について詳述、標本写真で図示されています。
岐阜県蛾類採集記録(2013年編纂)発刊後6年が経ち、未発表の調査記録が多く蓄積されたため、採集記録の有効引用が
できる報文として、本書発刊と至りました。



────────────────────────────────────────

岐阜県蛾類採集記録(2013年編纂)
岐阜県の蛾を調べる会編, 2013.
A4, 234pp. 価格:2,000円+税
1957年から2012年までに採集された2312種(ミクロレピ732種、マクロレピ1580種)のリストである。
種ごとに採集地・採集日別に約2万データが記録されている。
採集地は全42市町村中92%にあたる39市町村540か所で、環境に対する50余年におよぶ経時的資料としても有効と思われる。
巻頭には注目すべき種の標本・生態写真が79点掲載されており、レッドリスト種のみならず記録の少ない種、稀な種も含め
た解説は有用である。



────────────────────────────────────────

日本産チョウ類の衰亡と保護 第6集(やどりが特別号)
間野隆裕・藤井恒(共編), 2009
A4, 267pp. 3,500円(税込・送料サービス)

詳細はこちら



────────────────────────────────────────

ニカメイガ 日本の応用昆虫学
桐谷圭治・田付貞洋(編), 2009.
A5, 290pp. 7,000円+税
本書「はじめに」より
本書はニカメイガを材料にして、分類、行動、生活史、個体群動態、害虫管理、発生予察、
生物的防除、フェロモン利用、耐虫性品種、作付け体系と発生型、殺虫剤抵抗性、
光周期と休眠、季節適応と地理的変異、生態型、種分化、耐寒・耐凍性、栄養生理、変態の内分泌制御など、
応用昆虫学のみならず昆虫学のすべてが語られている。



主な目次
はじめに(桐谷圭治)
プロローグ
 第1章 ニカメイガの研究史(桐谷圭治・田付貞洋) 3
第I部 個体群動態と発生予察
 第2章 発生予察と防除(小山重郎) 17
 第3章 イネの栽培体系と発生動態(森本信生・岸野賢一) 37
 第4章 発生予察法の改善 フェロモントラップの利用(近藤章) 55
 第5章 マコモ寄生とイネ寄生(田付貞洋) 69
 第6章 個体群動態 大発生と潜在的害虫化(桐谷圭治) 82
第II部 IPMとその展開
 第7章 天敵と生物的防除(広瀬義躬) 99
 第8章 農薬に対する抵抗性(昆野安彦) 122
 第9章 性フェロモン 利用とその展望(田付貞洋) 135
 第10章 イネの品種と耐虫性(江村薫) 149
第III部 生態現象の生理的機構
 第11章 生活環の地理的変異(岸野賢一) 163
 第12章 食性からみた水稲との関係(平野千里) 181
 第13章 配偶行動と環境条件(菅野紘男) 197
 第14章 休眠と耐寒性(積木久明・後藤三千代) 209
 第15章 幼虫休眠と内分泌制御(八木繁実) 225
エピローグ 
 第16章 未来に向けて(田付貞洋・桐谷圭治) 245
おわりに(田付貞洋) 249
引用文献 253
事項索引 283
生物名索引 287


────────────────────────────────────────

宮城県蛾類目録 
柳田則明・斎藤勝雄・蛾類目録編集委員会(編著), 2009.
A4, 416pp. 4,286円+税

詳しくは
こちら



────────────────────────────────────────

北相木村の蛾
宮川哲男, 2008.
A4, 140pp. 価格:3,000円+税 



「著者による本書紹介文」
長野県南佐久郡北相木村は、標高1000メートルを越える高原環境の地である。昼間にはジャコウアゲハ、アサマシジミ、ム
モンアカシジミ、オオミスジ、ツマジロウラジャノメなどを見かける事ができる。また材木工場の土場があり、カミキリムシ・タマ
ムシ類の採集ポイントとなっている。昆虫類全般に面白い地域であり、いつまでもこの環境を見ることができることを願いた
い地域であると思う。群馬県と峠(武道峠)を境に接している。
著者はここの昆虫調査を1990年代前半より行っており、このたび蛾についての記録をまとめたものが本書である。北相木村
の昆虫についてはこれまで蝶については採集記録などが記録、公表されているようであるが、それ以外の昆虫についての記
録公表はほとんどなされていないのが現状である。(蛾の記録について公表は今回がは初めてであろう)この報告は北相木
村において1994年~2006年にかけて確認した蛾類の結果をまとめたものである。確認総種数は721種(未同定種及び夜間
採集で確認した蝶3種を含む)である。カラマツの植林が目立つが、多くは自然林であり、そこに程よく人間の活動が反映し
絶妙のバランスが保たれた地であると、この報告を見て感じることができる。高度経済成長前の時代、人と自然は各地で程
よくバランスをとってきた。この”よいバランスの環境”に”自然環境”だけでは繁栄できなかった昆虫が入り込んで個体数を
増やし、日本のファウナを形成してきた。その後の状況は各位の知るところである。北相木村の環境は今回の調査結果を見
ると、高度経済成長期前の”人と自然のバランスのよい環境”を堅持していると考えたい。
この報告書に記載された主な記録種名は以下の通りである。
オオハイジロハマキ、ハラブトヒメハマキ、オオスカシクロバ、マエキモンノメイガ、クロマダラトリバ、ハイモンカマトリバ、ヤ
マウスバフユシャク、マエモンシロスジアオシャク、ウスグロオオナミシャク、マツクロスズメ、エゾオオバコヤガ、ムラサキウ
スモンヤガ、シロオビヨトウ、ウスベニキリガ、ホシヒメセダカモクメ、ミヤマゴマキリガ、ムラサキミツボシキリガ、ミスジキリガ、
イチゴキリガ、ケンモンキシタバ、ナマリキシタバ、ヒメシロシタバ、ツメクサキシタバ、アサマクビグロクチバ、スミレクビグロク
チバ、カクモンキシタバ、ウンモンキシタバ、アサマツマキリアツバ、マエテンアツバ、ナカシロテンアツバ(=ツマスミレアツバ)
また著者は、この地での全生息種数を1,091種と予測し、現在の解明率は64%としている。今後、カミキリムシ、その他甲虫
及び蝶についても続編を計画しており、その間にも蛾類のアップデートを行う予定となっている。手にとって、環境の良さとは
なにか?についても感じてもらえると思う一冊である。

────────────────────────────────────────

越佐昆虫同好会特別報告 第1号
日本産Hypomecis属とその近縁属に関する分類学的研究(鱗翅目:シャクガ科:エダシャク亜科) 
佐藤力夫, 1984.
B5, 213pp.+白黒図版91pp., 価格:4,000円
+税 
佐藤力夫氏の学位論文を中心にその後得られた知見を加え、日本産Hypomecisグループ27属62種に関する分類学的研究
報告。白黒標本写真約210点、白黒幼虫生態写真約90点、白黒交尾器写真&描画部分図等約540点掲載。
テキスト:日本語



────────────────────────────────────────

「東蒲原郡(新潟県)史」資料編10 自然, 動物 第6章, 別刷「蛾類」
佐藤力夫, 2008.
B5, 30pp. 価格:700円+税 
2000年4月~2006年7月まで、著者が新潟県東蒲原郡内各地(津川・鹿瀬・上川・三川の各地区)で行なった調査をもとに、
植生別や季節別に東蒲原郡に産する蛾類を紹介。
郡史という文献の性格上、「第6節 珍しい蛾」に挙げられた12種(ヤマモトシマメイガ、シンジュサン、クロフトビイロヤガ、ナ
マリキリガ、アトジロキリガ、エゾモクメキリガ、ハイイロハガタヨトウ、ウグイスセダカヨトウ、フシキキシタバ、クロシタコバネ
ナミシャク、ババエダシャク、クヌギカレハ雌雄型)には採集データが付されているが、その他は採集データはなし(写真の撮
影データも知名のみ)。カラー標本写真・生態写真86点掲載。




────────────────────────────────────────

岩手県の大蛾類 -付 蝶類リスト‐※弊社・発行元ともに完売
土井信夫, 2005.
B5, 237pp. 2,857円+税
岩手県産大蛾類(ミノガ、メイガ上科も含む)2116種および岩手県産蝶類130種を、標本・文献データで紹介する巨大な目録。
「岩手県の小蛾類」(奥俊夫, 2003)で掲載されなかった岩手県産鱗翅目が対象。チョウのリスト部分は6ページ。




────────────────────────────────────────

日本産蛾類の知見・2(1994-2005 鱗翅類専門誌)※弊社・発行元ともに完売
佐々木昇(編),2006.
456pp. 5,238円+税
「日本産蛾類大図鑑」(1982・版元&弊社完売)の内容を補完する事を目的として、1994~2005年に発行された鱗翅目学会・
同好会誌4誌(「蛾類通信」「TINEA」「誘蛾燈」「蝶と蛾」)に掲載された日本産蛾類の報文を種別に再編集。
2005年末現在での「日本産蛾類目録」の性格を持つもので、「日本産蛾類大図鑑」「Post-MJ」で扱われていない小笠原諸
島の蛾の記録も収録。学名索引53ページ、和名索引35ページ。




────────────────────────────────────────

日本産スズメガ科幼虫図譜 わが友いもむし 
※弊社・発行元ともに完売
2000, 松浦寛子.
A4, ハードカバー, 128pp. (うち54カラー図版) 9,333円 +税
日本産スズメガ科53種の幼虫・蛹が手描の水彩画で図示された図鑑です。
各種ごとに発見・飼育についての著者の体験によるエピソードが掲載されています。
日本産スズメガの幼虫のうち、現在採集可能な種の90%近くが収められた画期的な図鑑であることはもとより、
スズメガに寄せる著者の熱い愛情にあふれた1冊。2000年に刊行され、重版が2004年7月に発行されました。

  

────────────────────────────────────────

屋内でみられる小蛾類‐食品に混入するガのプロフィール‐
広渡俊哉, 2004.
A5, 105pp. 1,400円+税
雑誌「環境管理技術」に16回に渡って連載された「屋内でみられる小蛾類」をまとめたもの。食品に混入するものを中心に屋
内でみられる
小蛾類について成虫の全体図と交尾器を図示し各種を解説。原色図版2頁、白黒図多数掲載。




────────────────────────────────────────

九重昆虫記 シリーズはこちら

 

────────────────────────────────────────

TINEA Vol.23, Supplement 1
Molecular phylogeny of the Notodontidae:
Subfamilies inferred from 28S rRNA sequences (Lepidoptera, Noctuoidea, Notodontidae)

シャチホコガ科の分子系統学:28S rRNAの塩基配列から推測した亜科について
(鱗翅目、ヤガ上科、シャチホコガ科)

Hideki KOBAYASHI and Masaru NONAKA, 2016.
B5, 83pp. 2,000円(税込・送料別)


詳細はこちら



────────────────────────────────────────

Illustrated and annotated catalogue of the genus Milionia and allied genera (Geometridae, Ennominae)
‐世界のキオビエダシャク類図説‐ (Tinea 18 (Suppl. 2)
Inoue, H., 2005. 

B5, 76pp. 5,000円(税込・送料別)

詳細はこちら



────────────────────────────────────────

A Morphological and Phylogenetic Study on the Pupae of Geometridae (Insecta, Lepidoptera) from Japan
‐日本産シャクガ科蛹の形態学的系統学的研究‐ (Tinea 18 (Suppl. 1)
Nakamura, M., 2004. 

B5, 227pp. 4,000円(税込・送料別)

詳細はこちら



────────────────────────────────────────

Post-MJのご案内 (蛾類大図鑑を最新版としてご利用いただくために)


「日本産蛾類大図鑑」(1982)発行時点で日本産蛾類の総種数は4,586種でしたが、その後の追加種・学名の変更は下記2冊
をお求め頂くことでカバーできます。
それぞれ686種、279種が追加されており、その後統合・削除された種を調整し、日本産蛾類総種数は5,535種となっています。

日本産蛾類大図鑑以後の追加種と学名の変更(第2版)(Post-MJ Edition 2)
杉繁郎(編),2000.
B5, 171pp. 3,429円+税
※原色図版など標本写真の掲載はありません




日本産蛾類大図鑑以後の追加種と学名の変更(第2版)(追録1)(Post-MJ Edition 2(Suppl.1)) ※弊社・発行元ともに完売
杉繁郎・神保宇嗣(編),2004.
B5, 60pp. 1,143円+税
※原色図版など標本写真の掲載はありません



────────────────────────────────────────