児童書 関連書籍


 


────────────────────────────────────────
NEW
生きかたイロイロ! 昆虫変態図鑑
川邊 透(著),前畑真実(著),平井規央(監修),2022.
263mm x 218mm, 287pp., フルカラー, 価格:6,000円(税込6,600円)

詳しくは⇒こちら



────────────────────────────────────────


このあな なんじゃA 〜つちのなかのいきもの へん〜
さかもとひろのり(坂本洋典)・さく、みぞぐちともや・え, 2022.
156×159mm, 44pp. 価格:1,500円(税込1,650円)


詳しくは⇒こちら



────────────────────────────────────────

こちらムシムシ新聞社〜カタツムリはどこにいる?〜
三輪一雄 作・絵, 2018.
257x197mm, 40pp., フルカラー, 上製本. 価格:1,500円(税込1,650円)
三輪一雄氏が描くユーモラスなイラストの知識絵本です。
ムシムシ新聞社の自然科学部記者であるナナホシテントウの主人公が、カタツムリの取材に出かけます。
イノシシ、ヘビ、マイマイカブリ、ヒメボタルやマイマイツツハナバチなど、カタツムリに関わりの深い生き物達に出会い、たくさんの話を聞きます。
生きものによる自然の循環を、カタツムリをテーマにわかりやすく解説した内容です。






────────────────────────────────────────

NEW

ぼくたち、ここにいるよ 高江の森の小さないのち
アキノ隊員(宮城秋乃), 2017.
200x155mm, 95pp., フルカラー, 価格:1,900円(税込2,090円)
本書はやんばるの高江・安波地区で調査研究を続けるチョウ類研究者であるアキノ隊員の初の写真絵本です。
世界的にも貴重な自然が残るやんばるの森を探検しながら、ユニークな生きものたちが美しい写真とユーモラスな文章で紹介されています。
リュウキュウウラボシシジミ、オオシマオオトラフハナムグリ、ミヤコホソコバネオオハナノミをはじめとして、昆虫類の他にも両生・爬虫類、鳥類など、
特別天然記念物や絶滅危惧種を含む70種類以上の生きものたちをフルカラーで掲載。環境破壊の現状とからめながら解説しています。
小学生から大人まで楽しめる内容となっています。撮影データ一覧(日付・地名)、索引付き。



────────────────────────────────────────

わくわく切り紙昆虫館
今森光彦, 2010
B5, 56pp. 価格:1,500円(税込1,650円)
昆虫の写真家でもある今森光彦「切り紙昆虫館」の第2弾。
ヘラクレスオオカブトやハナカマキリ、ツノゼミたちの切り紙は見ているだけでも圧巻。
全作品型紙付きなので、繰り返し、作ること可能です。



────────────────────────────────────────

切り紙昆虫館 -ハサミで作ろう!
今森光彦, 2009
B5, 56pp. 価格:1,500円(税込1,650円)
クワガタやカブトムシはもちろん、ヒトスジシマカやエビガラスズメなどを含むさまざまな虫たちが20種以上掲載されています。
ハサミ1本で作り出される、立体的な虫たちをの姿にびっくり。
巻末には紹介した虫たちの型紙が付いており、コピーして使えば、虫たちの切り紙が楽しめます。



────────────────────────────────────────

蝶の模様切り紙
※弊社・発行元ともに完売
吉浦亮子,2010
21 x 18.2 x 1.4 cm 、143pp、1,600円
華やかに舞う、ロマンチックな世界の蝶12科86種類の切り紙。各作品に蝶の解説文も付いている。材料や道具、切り方の解説も写真付で丁寧に書かれている。
各ページの作品を好きなサイズにコピーして型紙として使えるほか、半分に折ってからカットする方法のための型紙集も付いている。
作品を作っても読んでも楽しい1冊です。



────────────────────────────────────────

虫のおりがみ
山田勝久, 2012.
22.8x18.2x1.2cm, 110pp. 価格:1,500円(税込1,650円)
虫を1枚のおりがみで表現するのは難しいことで、どうしても複雑になってしまう。本書ではその中でも比較的簡単に折れるような作品を紹介して
いる。折り図だけでは理解しづらい箇所は、写真による説明付き。またおりがみ本には珍しく、実際に飛んでいるところを表現したものも何点か紹
介している。



セミ、カメムシ、ハエ・カタツムリ、テントウムシ・チョウ、トンボ・バッタ、ゴキブリ・カメムシ、カマキリ、カミキリ、ハチ、ミヤマクワガタ、飛ぶカブトムシ、
飛ぶクワガタ、ヘラクレスオオカブト、アクティオンゾウカブト、エレファスゾウカブト、アトラスオオカブト、ネプチューンオオカブトほか

────────────────────────────────────────

月刊「たくさんのふしぎ」 2010年5月号「オオムラサキ舞う森」 ※弊社・発行元ともに完売
草山万兎(文)・足立隆昭(写真), 2010.
B5, 40pp. 667円
10歳だった著者に一生忘れられない感激を与えたオオムラサキ。62年後、兵庫県立丹波の森公苑の公苑長となった著者は、同じ感激を現代の
子供達にも体験させたいとオオムラサキが舞う森作りを思い立つ。森作りの過程とオオムラサキの生活史を豊富なカラー写真で紹介する。ほぼ
フルカラー。対象:小学校3年生以上



────────────────────────────────────────

ファーブルえほん昆虫記 ふんころがしのめいじんスカラベ
奥本大三郎(文)・海野和男(写真), 2010.
B5, 35pp. 1,400円
現在刊行中の「完訳ファーブル昆虫記(全10巻20冊で完結予定)」の訳者として知られる奥本氏が、同書を元にスカラベの生活史を子供向けにやさ
しく分かりやすく物語仕立てに書き改めた写真絵本。ほぼフルカラー。対象:小学校低学年以上



────────────────────────────────────────

海野和男のワクワクむしずかん(全8巻で完結予定)

海野和男のワクワクむしずかん1 むしのきほん

海野和男(写真・文 ), 2009.
B5, 32pp. 1,400円
昆虫の体の仕組み、卵から成虫になるまでの成長の様子などを美しい写真で紹介。昆虫の特徴と基本を学ぶ図鑑。
上製本、フルカラー、対象:小学校低学年〜




海野和男のワクワクむしずかん2 カブトムシのなかま
海野和男(写真・文 ), 2009.
B5, 32pp. 1,400円
カブトムシ、テントウムシなど甲虫の食事、体の仕組みや卵から成虫になるまでを美しい写真で分かりやすく紹介。
上製本、フルカラー、対象:小学校低学年〜




海野和男のワクワクむしずかん3 チョウのなかま
海野和男(写真・文 ), 2009.
B5, 32pp. 1,400円
チョウやガの仲間を美しい写真で分かりやすく紹介。幼虫から蛹へ、蛹から成虫へと変態する様子や、幼虫と植物との関係など。
上製本、フルカラー、対象:小学校低学年〜




海野和男のワクワクむしずかん4 バッタ・カマキリのなかま
海野和男(写真・文 ), 2009.
B5, 32pp. 1,400円
バッタ・キリギリス・コオロギ・カマキリ・ナナフシなどの生態や体の仕組みを分かりやすく紹介。
上製本、フルカラー、対象:小学校低学年〜




海野和男のワクワクむしずかん5 トンボのなかま
海野和男(写真・文 ), 2009.
B5, 32pp. 1,400円
ヤンマ・イトトンボなどトンボの生態や、ツノトンボやクサカゲロウなどトンボに似た仲間を紹介。
上製本、フルカラー、対象:小学校低学年〜




海野和男のワクワクむしずかん6 セミ・カメムシのなかま
海野和男(写真・文 ), 2009.
B5, 32pp. 1,400円
セミやカメムシの生態や体の仕組みを分かりやすく紹介。タガメ、アメンボなど水中に住むカメムシの仲間も紹介。
上製本、フルカラー、対象:小学校低学年〜



────────────────────────────────────────

いきものもどき -世の中の「もどき」vs「本家」な生き物が大集合!-
山村紳一郎 著. 林良博 監修, 2009
A5, 144pp. 1,500円
動物や植物から「〜モドキ」や「〜ダマシ」といった生き物と、その名前の元になったオリジナルの生き物を比較して紹介する。昆虫ではアリモドキ、
オサムシモドキ、アゲハモドキ、ショウリョウバッタモドキなど14組を紹介。各種の解説ページの種はイラストで、別に14ページ45点のカラー写真が
ある。冗談話を交えた肩の凝らない読みもの。ソフトカバー。



────────────────────────────────────────

子供の科学サイエンスブックス 寄生虫の奇妙な世界 寄生…驚きに満ちた不思議な生活 
※弊社・発行元ともに完売
斉藤勝司,2009
24cm,96pp, 2,200円
本書では清潔になった日本の社会ではあまり気にかけることがなくなった寄生虫の不思議な生活を紹介。
恐ろしい存在のように感じる寄生虫の、奇妙な驚きの生態を豊富なビジュアルで掲載。



<目次>
第一章 寄生虫って何?
第二章 身近な寄生虫
第三章 恐ろしい寄生虫
第四章 不思議な不思議な寄生生活
第五章 共生という生き方

────────────────────────────────────────

おどろきのクモの世界(子供の科学サイエンスブック・シリーズ)
新海栄一・新海明, 2009.
B5, 111pp. 2,200円
身近にいながらあまり知られていないクモの形態や生態を豊富なカラー写真で紹介。珍しいクモや面白いクモ、採り方、飼い方などもある。ハードカバー、ほぼフルカラー。



────────────────────────────────────────

食虫植物の世界(子供の科学サイエンスブック・シリーズ)
柴田千晶・田中桃三, 2007.
B5, 111pp. 2,200円
日本ではハエトリグサやモウセンゴケなどで知られる食虫植物、その不思議な生態を豊富なカラー写真で紹介。食虫植物が昆虫を捕らえる様々
な方法や、上手に育てる方法なども紹介。ハードカバー、ほぼフルカラー。



────────────────────────────────────────

洞窟の不思議とそこに生息する生き物たち(子供の科学サイエンスブック・シリーズ)
洞窟サイエンス編集委員会(編), 2009.
B5, 95pp. 2,200円
日本にある洞窟を中心に、洞窟形成の過程や内部の様子、洞窟に生息する動植物を分かりやすく紹介(漢字はすべてフリガナ付き)。
「第3章 洞窟に生きる動物たち」は、「どうくつたんけんたい-三重県指定天然記念物 篠立の風穴-」の著者である稲垣政志氏の執筆。
ハードカバー、ほぼフルカラー。



目次
はじめに
第1章 洞窟のできかた 6-19
 洞窟ができるまで
 鍾乳石の種類
 鍾乳洞の周辺の環境
第2章 いろいろな洞窟 20-63
 秋吉台洞窟群
 竜ヶ岩洞(静岡県浜松市)
 龍泉洞(岩手県岩泉町)
 不二洞(群馬県上野村)
 あぶくま洞
 日原鍾乳洞
 龍河洞
 七ツ釜鍾乳洞(長崎県西海市)
 本書で紹介した洞窟マップ
第3章 洞窟に生きる動物たち 64-81
第4章 洞窟に生える植物など 82-91
洞窟に入るときの準備と注意 92-93
あとがき 94

────────────────────────────────────────

水生昆虫大集合(子供の科学サイエンスブック・シリーズ)
築地琢郎, 2009.
B5, 111pp. 2,200円
水生昆虫の多様な生態を豊富な写真で分かりやすく紹介(漢字はすべてフリガナ付き)。ハードカバー、ほぼフルカラー。



目次
はじめに 2
第1章 水生昆虫の暮らす世界 6-17
 水生昆虫とは/水生昆虫の種類/水辺の環境
第2章 水生昆虫たちの姿 18-101
 タガメ/コラム1 体内消化と体外消化/コオイムシ/オオコオイムシ/タイコウチ/ヒメタイコウチ/ヒメミズカマキリ/コマツモムシ/タイワンマツモ
ムシ/コミズムシ/メミズムシ/コラム2 完全変態と不完全変態/ナベブタムシ/コバンムシ/アメンボの仲間/アメンボ/ヒメアメンボ/コセアカアメ
ンボ/シマアメンボ/ケシカタビロアメンボ/ヒメイトアメンボ/コラム3 井の頭自然文化園水生物館の紹介/ゲンゴロウ/シマゲンゴロウ/ハイイロ
ゲンゴロウ/ヒメゲンゴロウ/モンキマメゲンゴロウ/マメゲンゴロウ/ケシゲンゴロウ/オナガミズスマシ/オオミズスマシ/コラム4 呼吸の違い/ガ
ムシ/ヒメガムシ/キベリヒラタガムシ/ヒメドロムシの仲間/幼虫期を水中で過ごす昆虫たち/ホタル・ナガハナノミ/アミメカゲロウ目/トビケラ目/
ミズメイガ/カワゲラ目/カゲロウ目/トンボ目/ガガンボ/ミズアブ・ハナアブ/カとその他のハエ/水辺で生きる虫たち/ミズグモ/ハリガネムシ/甲
殻類の仲間 ミズムシ/ニッポンヨコエビ
第3章 水生昆虫の採集・飼育 102-109
 基本的な採集方法/飼育方法/飼育の仕方
あとがき 110

────────────────────────────────────────

昆虫と植物の不思議な関係(子供の科学サイエンスブック・シリーズ)
石井誠, 2009.
B5, 95pp. 2,200円
約50種の昆虫と植物の関わりを、豊富な生態写真で分かりやすく紹介(漢字はすべてフリガナ付き)。ハードカバー、ほぼフルカラー。



目次
はじめに
アザミに集まる虫 6-11
クルミにつく虫 12-16
エノキを利用する虫 18-22
ブドウにつく虫 24-27
樹液に集まる虫たち 28-35
コナラの森 
 枯れたコナラに集まる虫 38-43
 枯れたコナラに産卵するハチ 44-49
 枯れたコナラに産卵するその他のハチ 50-51
草の汁で生きる虫 52-59
植物にばける虫 60-64
樹幹の穴を利用する虫 66-70
植物の実や葉を利用する虫 72-79
クズの葉に集まる虫たち
 80-87
昆虫と植物 解説 88-93
あとがき 94

────────────────────────────────────────

昆虫たちの擬態(子供の科学サイエンスブック・シリーズ)
海野和男, 2008.
B5, 95pp. 2,200円
捕食者から自分を守るために編み出された様々な擬態を、豊富な生態写真で分かりやすく紹介(漢字はすべてフリガナ付き)。
ハードカバー、ほぼフルカラー。



目次
はじめに 2
威嚇 6
目玉模様 20
ヘビに似る 26
ハチに似る 28
アリに似る 32
赤い色は危険信号? 34
幹にとけ込む 40
ガのカムフラージュ 46
苔に紛れる 52
苔を装う 58
石にとけ込む 60
葉に似る 62
枯れ葉に似る 72
枝に似る 80
糞にそっくり 86
花に似る 88
死んだふり 90
解説 92
あとがき 95

────────────────────────────────────────

熊田千佳慕(文・絵)ファーブル昆虫記の虫たち(全5巻)
詳しくはこちら
発行:1998, 2008年
29X28cm, 各40pp. 各1,900円



────────────────────────────────────────

安永一正の昆虫
安永一正, 2008.
25×25cm, 120pp. 3,200円
昆虫画の第一人者として知られる安永一正氏の初の画集。リアルに描かれた生態画・標本画の世界に引き込まれます。

  

────────────────────────────────────────

よみがえれ ゲンゴロウの里 -守ってのこそう!いのちつながる日本の自然1-
西原昇吾, 2008.
A4, 48pp. 2,900円
著者の西原氏は千葉シャープゲンゴロウモドキ保全研究会会長で、長年ゲンゴロウなど水生生物の生態研究・保全活動を続けている。
本書は石川県における研究者・地域住民などが一体となって取り組むゲンゴロウほか水生生物保全活動を中心に、水生生物の豊かな
環境の貴重さを分かりやすく紹介。ほとんどの漢字にフリガナが付されているので年少者向けの読み物と思われ勝ちだが内容は濃い。
ほぼフルカラー。対象:小学校中学年〜



────────────────────────────────────────

里山いきもの図鑑
今森光彦(写真・文・切り絵), 2008.
B6, 320pp. 2,200円
昆虫・両生類・は虫類・鳥類から、ミジンコ、草花、キノコ、木の実などまで、里山のさまざま生きものたちを紹介。ほぼフルカラー。対象:小学校中学年〜

 

────────────────────────────────────────

むしのあいうえお
今森光彦(作・絵), 2006.
B5変型, 96pp. 1,200円
「あめよふれあめんぼすいすいあめのこども」。昆虫写真家による、むしをうたった、「切り絵」の絵本。 対象:幼児・小学校中学年〜

 

────────────────────────────────────────

むしむし だあれ? -はじめてのしぜんえほん-
今森光彦(作)・今森洋輔(絵), 2006.
B5変型, 24pp. 800円
「お花のかげからのぞいているよ。だれかな?」。生態にそくした虫の姿が丁寧に描かれた絵本。 対象:幼児〜





────────────────────────────────────────

カカトアルキのなぞ -世紀の発見88年ぶりの新昆虫-
東城幸治, 2007.
B5, 32pp. 1,400円
88年ぶり、生物学上今世紀最大の発見の一つといわれるカカトアルキを知っていますか。顔はカマキリ、体はナナフシの姿で、
つま先をあげてかかとで歩く肉食の虫です。体長2cmほどのこの新昆虫には、昆虫進化の大きな謎も秘められています。
南アフリカでの採集調査にも参加した研究者が紹介します。対象:小学生中学年以上



────────────────────────────────────────

キノコを育てるアリ -ハキリアリのふしぎなくらし-
多摩動物公園 ハキリアリ飼育展示グループ(編), 2007.
B5, 32pp. 1,400円
農業をするアリがいたらおどろくかな? 葉っぱを切って、それをパラソルのように背にかかげて運ぶアリ、南米にいるハキリアリがそれです。
切った葉を食べるのではなく、なんとふしぎなことに、キノコ畑作りに使うのです。日本初、ハキリアリの飼育に挑む多摩動物公園から紹介します。
対象:小学生中学年以上



────────────────────────────────────────
葉っぱをまく虫 -オトシブミの季節-
海野和男, 2005.
B5, 32pp. 1,400円
葉っぱを巻いて卵のゆりかごをつくる虫を知っていますか。初夏、平安時代の「落とし文」そっくりに巻かれた葉っぱが落ちているクリ林に、
葉を巻く虫、オトシブミを追います。そこには昆虫写真の第一人者もびっくりの秘密が…。体長わずか1pの小さな虫が秘める自然の奥深さ!
対象:小学生中学年以上



────────────────────────────────────────

渡りをするチョウ -アサギマダラのふしぎ-
佐藤英治, 2005.
B5, 32pp. 1,400円
”渡り”って、鳥だけだと思っていませんでしたか? みなさんの身近にいる小さなチョウが、2000キロもの渡りをするなんて、信じられますか!? 
そのチョウ、アサギマダラに魅せられた著者が、カメラでとらえた”渡り”の姿とナゾの数々。秘められた自然の不思議を美しい写真と文でお届けします。
自然を見る目が変わること請け合いの写真絵本です。対象:小学生中学年以上



────────────────────────────────────────

ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ(全5巻)
昆虫写真の第一人者の美しい写真で、忍者のようにかくれた虫さがし(擬態)、親子で姿のちがう虫の親子あて(変態)、さわると姿をかえる虫の
変化(へんげ・威嚇)を楽しもう。クイズをとくように虫たちと遊びながら、ふしぎな力をもった虫たちに感心。野山で虫たちと遊びたくなるシリーズです。
判型:20X18cm、28〜32ページ。対象:幼児 〜 小学校低学年以上

ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ1 さがしてみよう
海野和男, 2006.
20X18cm, 30pp. 1,300円
ムシはいろんなところにかくれているって知っていますか。まわりの風景にみごとにとけこんで、まるで忍者。この擬態の力を持っている、身
近にいるムシから、世界のムシまで紹介。枝や葉っぱに化けたムシを本の中からさがしだせるかな? 見たあとは、近くの森や野原でかくれ
ているムシをさがしてみたくなる写真絵本です。




ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ2 おおきくなると
海野和男, 2006.
20X18cm, 28pp. 1,300円
みんなは、おとうさんに似ているかな、おかあさんに似ているかな? ムシの親子は…あらびっくり、ぜんぜんちがう姿のものもいるぞ。虫
の特徴の幼体から成体への変態を、
親子あてクイズも交えながらわかりやすく知ることができる写真絵本。ムシのいる所もわかって観察にも役立ちます。幼児から、虫の親子
変身を楽しめますよ。




ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ3 さわってみよう
海野和男, 2006.
20X18cm, 30pp. 1,300円
じっとかくれ、めだたない忍者ムシたちが、さわったとたんにびっくりパフォーマンス。角を出し、体を大きく見せ、翅をひろげれば色鮮やか。
まるで別のムシになるような変化で、敵を威嚇するムシたちの姿はとても魅力的です。見たあとは、ムシと友だちになってちょこっとさわりた
くなりますよ。幼児から楽しめる写真絵本です。




ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ4 なにたべてるの
海野和男, 2007.
20X18cm, 29pp. 1,300円
カレー、ハンバーグ、イチゴ。みんなのすきな食べものはなんですか? 虫は、葉や花のみつ、樹液、そしてなかまの虫たちなど、種類によ
っていろんなものを食べます。人間とはちがうものを食べる口をアップで見ると、ブラシみたいだったりストローみたいだったり。虫たちのび
っくり食事スタイルを、美しい写真で紹介します。




ムシとあそぼう 海野和男のムシシシシ5 よくみてみよう

海野和男, 2007.
20X18cm, 31pp. 1,300円
日本や世界の金色や虹色に輝く虫たちがたくさん登場。目立つのにはわけもあります。チョウは美しい翅でコミュニケーションをとったり、
カメムシは自分はくさい虫だぞと宣伝したり。さらに近づいてよーく見ると、すごくきらきらしていて、虫ということを忘れてしまうほど。美しい
色や模様にうっとりと楽しめる写真絵本です。



────────────────────────────────────────

雑木林で虫さがし -はっけん かんさつ フィールドノート-
グループ・コロンブス(構成・文)、河野修宏(絵), 2007.
B5, 25pp. 1,300円
雑木林にすむカブトムシ、クワガタ、オオムラサキ、オオスズメバチなど昆虫たちを迫力ある絵で紹介。絵を担当する河野氏は各種図鑑・
本などで活躍するリアルイラストレーターで、その温かくやわらかいタッチは各方面から高い評価を受けています(2007年11月弊社発行
の「コガネムシ上科図説第2巻」でも中扉のイラストを担当されています)。 対象:幼児・児童以上



────────────────────────────────────────

海野和男のさがしてムシハカセ@ さがそう! ちがう虫
海野和男, 2007.
27×22cm, 32pp. 1,400円
「本書カバー」より
たくさん虫がならんでいるけれど・・・
なかまと「ちがう虫」をさがしてね。でも、ちがう虫は、どこがちがうの?虫をさがして、ムシハカセになろう!
対象年齢:小学中級以上



────────────────────────────────────────

海野和男のさがしてムシハカセA さがそう! かくれる虫
海野和男, 2007.
27×22cm, 32pp. 1,400円
「本書カバー」より
なんにもいないように見えるけれど・・・
しぜんに「かくれる虫」をさがしてね。でも、かくれる虫は、どうかくれるの?虫をさがして、ムシハカセになろう!
対象年齢:小学中級以上



────────────────────────────────────────

海野和男のさがしてムシハカセB さがそう! まねする虫
海野和男, 2007.
27×22cm, 32pp. 1,400円
「本書カバー」より
どこからどう見てもそっくりだけれど・・・
ほかの虫を「まねする虫」をさがしてね。でも、まねする虫は、なぜまねするの?虫をさがして、ムシハカセになろう!
対象年齢:小学中級以上



────────────────────────────────────────


森の休日5 集めて楽しむ 昆虫コレクション
安田守(写真・文), 2007.
AB, 95pp. 1,800円
デジタルカメラで再発見!ルリボシカミキリの青、ハサミムシのハサミ、ハンミョウの輝き。
身近にこんなにも美しく、奇妙な生き物がいることに気づいたらあらためて驚くはず。
418種の昆虫を、超アップ写真と高品質印刷(FMスクリーン)で紹介。フルカラー。



目次
【春】 4
春一番の黄色いシャンデリア キブシ/ミニミニサイズの一人前 赤ちゃん目次/生命カプセルのデザイン 卵/十虫十色 顔/
蜜なしの人気食堂 ノイバラ/オリジナルデザイン イモムシ・毛虫/食事作法 食痕/ウン・コレクション フン/
森からの手紙 揺籃/森の葉巻職人 オトシブミ/造形 ハチの仕業/静かな大変身 蛹/ほぼ一生集め1 ナナフシモドキの食痕
【夏】 32
夏のホワイトレストラン ノリウツギ/華やかな昼、妖艶な夜 樹液場/成人式 羽化/流行の目玉 眼状紋/紛れる 擬態1/
偽りのアピール 擬態2/キノコにたおされた虫たち 冬虫夏草/異形のものたち 寄生生活/フンがゴハン フン虫/
道具自慢 ハサミ/おなじみ虫 アリジゴク/ほぼ一生集め2 ナナフシモドキのフン
【秋】 58
黄色のファミレス、赤紫の料亭 秋の花/私は誰? シルエット/同じ? 違う? 個体変異/共同制作展覧会 虫こぶ/
骨格標本 抜け殻/クワガタモドキ? ゴキブリ/危険なレース細工 クモの網/逆襲する草 モウセンゴケ/
ほぼ一生集め3 ナナフシモドキの卵
【冬】 78
極寒のデート 冬尺蛾/ウィンターライフ 越冬/母の愛 コブハサミムシ/糸のシェルター マユ/寝袋人生 ミノ/
一年かぎりのペーパーハウス アシナガバチ・スズメバチの巣
虫を食べる 虫と人 92
さくいん 94


────────────────────────────────────────

月刊「たくさんのふしぎ」 2008年10月号「ニホンミツバチと暮らす」
飯田辰彦(文・写真), 2008.
B5, 40pp. 667円

九州・宮崎県で日本在来種のミツバチを育てる人々の暮らしをほぼフルカラーで紹介。対象:小学校3年生以上





月刊「たくさんのふしぎ」 2007年6月号「アリクイサスライアリ」
 ※弊社・発行元ともに完売
橋本佳明(文)・稲田務(絵), 2007.

B5, 40pp. 667円
熱帯雨林に住むアリを食べるアリ、ツヤヒメサスライアリ。定住した巣を持たず、
絶えず移動しながら他のアリの巣を襲って食料にする驚きの生態を紹介。

(小学校3年生以上向け)



月刊「たくさんのふしぎ」 2007年3月号「消えたエゾシロチョウ」

竹田津実(文・写真), 2007.

B5, 40pp. 667円
北海道・オホーツク海に面したエゾノコリンゴの茂みに大発生するエゾシロチョウ。
その大発生とエゾノコリンゴの防衛策など、自然の不思議を紹介。

(小学校3年生以上向け)




月刊「たくさんのふしぎ」 2002年10月号「旅をするチョウ」
佐藤広(文)・平出衛(絵)・佐藤英治(写真), 2002.
B5, 44pp. 667円
アサギマダラのマーキング、再捕獲に関する絵本。
(小学校3年生以上向け)




月刊「たくさんのふしぎ」 第238号「ものまね名人 ツノゼミ」  ※弊社・発行元ともに完売
森島啓司(文・写真) , 2005.
B5, 40pp. 667円
ツノゼミは、セミの仲間ですが、セミと比べると体がとても小さく、それと、体の一部が変化して角状になっています。南米のツノゼミは、角
の形が、特に変わったものが多く、その角を利用して他の昆虫や植物に、擬態といって自分の姿を似せているものがいます。植物では、
若葉や枯れ葉、脇芽など、昆虫では、ハエや、変わったものでは虫の糞や抜け殻に似たものまでいます。ゆかいでふしぎなツノゼミたち
を紹介します。 ※月刊むし2005年4月号に本書の書評が掲載されました。



月刊「たくさんのふしぎ」 第225号「好奇心の部屋 デロール」  ※弊社・発行元ともに完売
今森光彦(文・写真) , 2003.
B5, 40pp. 667円
フランスの首都パリの、とある大通りに面したショーウィンドーを見ると、なんとそこにはライオンが!? ここはいったいなんでしょう? その
家の中に入ってみると、他にも動物の剥製や昆虫標本、化石や鉱物などがいっぱい! このふしぎな場所「デロール」は200年近く前から、
訪れた人の好奇心をくすぐり続けてきました。なぜ、こんな場所が生まれたのでしょう? なぜ、デロールは200年も人々の好奇心の対象
なのでしょう? さあ、一緒にデロール探検に出発!(対象年齢:小学校3年生から)




ノイバラと虫たち‐たくさんのふしぎ傑作集‐※弊社・発行元ともに完売
藤丸篤夫, 2000.
B5, 40pp. 1,300円
ごく身近にある一株のノイバラ。この小宇宙を舞台に、繰り広げられる、食べたり寄生したりという虫たちのドラマ。ごく身近な自然の、
ごく身近な虫の物語を写真で紹介。対象:小学生中級以上




アマゾン・アマゾン‐たくさんのふしぎ傑作選‐  ※弊社・発行元ともに完売
今森光彦(文・写真) , 1998.
B5, 44pp. 1,300円
アマゾンの村で、ある一家と一緒にくらし、子どもたちとも仲良くなりながら、めずらしい昆虫をもとめて撮影をつづけた旅の記録。



────────────────────────────────────────-

虫から環境を考えるシリーズ(全6冊)
 対象:小学中級以上

シリーズ全6冊セット:12,000円 ※セット売りのみ、カラー箱付

1. 湿地に生きるハッチョウトンボ
水上みさき, 2005.
21X25cm, 39pp. 2,000円
湿地に生きる可憐なハッチョウトンボの一生、湿地との関係を追う。フルカラー。




2. 雑木林を飛ぶオオムラサキ
海野和男, 2005.
21X25cm, 39pp. 2,000円
美蝶オオムラサキの一生と雑木林の昆虫たち。フルカラー。




3. 都会にすみついたセミたち
武田晋一・海野和男, 2005.
21X25cm, 39pp. 2,000円
福岡のクマゼミと、東京のミンミンゼミ。なぜか都会で増えているセミ2種の謎を探る。フルカラー。




4. 田んぼでくらす虫たち
海野和男, 2005.
21X25cm, 39pp. 2,000円
イナゴやトンボなど様々な昆虫たちのすみかとなっている田んぼを観察する。フルカラー。



5. 里山にすむクロスズメバチ
高嶋清明, 2005.
21X25cm, 39pp. 2,000円
「ジバチ」として里山の人々に親しまれてきたクロスズメバチの生活ぶりを追う。フルカラー。




6. 亜熱帯林にかくれるコノハチョウ
湊和雄, 2005.
21X25cm, 39pp. 2,000円
亜熱帯林に住むコノハチョウの一生と琉球列島の動物たち。フルカラー。



────────────────────────────────────────

自然の観察事典

最新の撮影技術と研究成果を基に、生きもの達の謎を詳しく解明。見て調べて、実際の飼育にも役立つ観察事典。小学校3・4年生以上対象。

40.鳴く虫観察事典
小田英智・松山史郎, 2007.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

鳴く虫たちの興味深い生態を豊富なカラー写真で分かりやすく紹介。ほぼフルカラー。



目次 鳴く虫をさがそう/キリギリス類の鳴き方/コオロギ類の鳴き方/鳴く虫の耳/羽が退化した鳴く虫/鳴き声のメッセージ/オスとメスの出
あい/交尾と精球/コオロギ類の産卵管/キリギリス類の産卵管/鳴く虫たちの敵/鳴く虫たちの冬/幼虫たちの誕生/鳴く虫たちの食物/脱
皮と幼虫の成長/成虫への羽化/めぐる季節と鳴く虫たち/鳴く虫を飼ってみよう/さくいん


37.カゲロウ観察事典
小田英智・中瀬潤, 2006.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




33.花と昆虫観察事典
小田英智・北添伸夫, 2005.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




32.アシナガバチ観察事典
小田英智・小川宏, 2005.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




30.アリジゴク観察事典
小田英智・小川宏・新開孝, 2004.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円





26.クワガタムシ観察事典
小田英智・筒井学, 2002.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




25.カメムシ観察事典
小田英智・新開孝, 2002.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




24.シジミチョウ観察事典
小田英智・北添伸夫, 2002.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




22.カマキリ観察事典
小田英智・草野慎二
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

21.網をはるクモ観察事典
小田英智・難波由城雄, 1999.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




20.アゲハチョウ観察事典
藤丸篤夫, 1999.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




19.モンシロチョウ観察事典
小田英智・北添伸夫
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

18.ヤママユガ観察事典
新開孝・小田英智
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

14.アリマキ観察事典
小田英智・小川宏
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

10.オトシブミ観察事典
櫻井一彦・藤丸篤夫, 1996.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

7.ギンヤンマ観察事典
小田英智・松山史郎, 1996.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

6.アメンボ観察事典
中谷憲一・小田英智
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

5.カリバチ観察事典
小田英智・小川宏, 1996.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

4.ミツバチ観察事典
小田英智・藤丸篤夫, 1996.
22X27.5cm, 40pp. 2,400円




3.テントウムシ観察事典
小田英智・久保秀一
22X27.5cm, 40pp. 2,400円

1.カブトムシ観察事典

小田英智・久保秀一
22X27.5cm, 40pp. 2,400円


────────────────────────────────────────