哺乳類 関連書籍
────────────────────────────────────────
NEW
はじめて学ぶ哺乳類
山本俊昭, 2024.
A5, 192pp., 並製本. 価格:2,200円(税込2,420円)
知ってるようで知らない哺乳類を学ぶための入門書。
生物としての特徴やからだのしくみ、行動やくらしの調べ方、人間社会との関係まで、具体的な例をあげて紹介。
哺乳類を体系的に学ぶはじめの一歩をサポートします。生き物を学ぶすべてのひとにおくる、獣医学部教授の基礎講座。
獣医学部や農学部の学生はもとより、猟師や飼育員など、哺乳類にかかわる仕事を目指す全ての人におすすめです。
内容:
そもそも哺乳類とは?/哺乳類の内訳/日本にすむ哺乳類/日本の哺乳類はどこから?
「授乳」する生物/体の中で子を育てる「胎生」/「体毛」の役割/それぞれの食事に適した「歯」/「骨格」で体を支える/
体温を保つ「恒温」/エネルギーを作る「肺呼吸」/「2心房2心室」の心臓で動く体
性別を知るには/年齢はわかるのか/大きさの測り方/行動範囲を調べる/食生活を調べる繁殖を知るには/個体数を調べる
危機にある哺乳類/増えすぎて困る哺乳類/外来種問題/私たちにできること
────────────────────────────────────────
タネまく動物
小池伸介・北村俊平(編者)・きのしたちひろ(イラスト), 2024.
四六判, 152pp. 価格:1,800円(税込1,980円)
詳しくは⇒こちら
────────────────────────────────────────
識別図鑑 日本のコウモリ
コウモリの会 編, 佐野明・福井大 監修, 2023.
A5, 240pp. 価格:4,500円(税込4,950円)
日本のコウモリの全種となる37種に絶滅種2種を加えた計39種。新しい知見や調査記録などを加えたコウモリ図鑑の決定版。
新書サイズの『コウモリ識別ハンドブック(改訂版)』(2011年発行)では盛り込めなかった情報、
さらにその後に発表された新しい知見や調査記録などを加えたコウモリ図鑑の決定版。
掲載種は日本のコウモリの全種となる37種に絶滅種2種を加えた計39種。
『コウモリ識別ハンドブック(改訂版)』と比べ、それぞれの記述・掲載写真数も紙面サイズ(新書判→A5判)とページ
数増(88ページ→240ページ)に合わせて大幅増。各種概ね3〜4ページで紹介。
図版類は生態写真、標本写真の他、分布図、識別の決め手となる歯の形状などがよくわかる頭骨・骨格写真なども掲載し、
資料性をさらに高めた。
────────────────────────────────────────
All the Mammals of the World
世界のすべての哺乳類
Ara Monadjem et al., 2023
250 x 317mm, ハードカバー, 800pp., フルカラー(イラスト)テキスト:英語
価格:15,500円(税込17,050円)
詳しくは⇒こちら
────────────────────────────────────────
Illustrated Checklist of the Mammals of the World (2-Volume Set)
世界の哺乳類イラストチェックリスト(2巻組)
Connor J Burgin, Don E Wilson, Russell A Mittermeier, Anthony B Rylands, Thomas E Lacher, Jr., Wes Sechrest(編), 2020.
250x317mm, ハードカバー, 1166pp., フルカラー(イラスト)テキスト:英語
価格:35,000円(税込38,500円)
詳しくは⇒こちら
────────────────────────────────────────
新・動物記 1 キリンの保育園 タンザニアでみつめた彼らの仔育て
齋藤 美保,2021.
四六判, 246pp., 価格:2,200円(税込2,420円)
詳しくは⇒こちら
────────────────────────────────────────
A Field Guide to Korean Bats
韓国のコウモリ図鑑(韓国生物リスト28)
Chung Chulun, 2020.
A5, 272pp., テキスト:ハングル, 価格:3,200円(税込3,520円)
詳しくは⇒こちら
────────────────────────────────────────
リス・ネズミハンドブック
飯島正広・土屋公幸, 2015
新書判, 88pp(フルカラー). 価格:1,800円(税込1,980円)
詳しくは⇒こちら
────────────────────────────────────────