会社沿革
明治27年3月(1894年) | 東京・両国にて,創業者である故・川井茂三郎が石灰・タルク・炭酸カルシウムの製造販売を開始 |
大正12年5月(1923年) | 故・川井勝男,共同経営に参画 |
昭和22年9月(1947年) | 故・川井勝男が後継者となる |
昭和24年11月(1949年) | 資本金5万円にて,合資会社川茂商店を設立 |
昭和38年11月(1963年) | 資本金 100万円にて,株式会社に改組 |
昭和38年12月(1963年) | 輸出入業務開始 |
昭和39年2月(1964年) | 川井勝男死去により,川井勝義が代表取締役に就任 合成ゴム・合成樹脂の取扱いを拡充 |
昭和42年2月(1967年) | 資本金を 200万円に増資 |
昭和43年3月(1968年) | 昭和ワニス鰍謔闢米キルコート工業鰍買収.埼玉県に工場を設立し殺虫塗料の生産を開始 |
昭和44年1月(1969年) | 台湾の申元實業股 有限公司に,アメリカの殺虫塗料キルコートの製造技術を輸出 |
昭和45年11月(1970年) | 本社を東京都中央区日本橋に移転し,社名を川茂株式会社に変更 |
昭和50年3月(1975年) | 資本金を 1,000万円に増資 |
昭和50年5月(1975年) | オーストラリアのPCR社よりソリッドゴルフボールの製造技術を,潟Aサヒコーポレーション (旧日本ゴム梶jへ導入 |
昭和51年8月(1976年) | フッ素ゴム加硫助剤カルビットを関連会社で製造委託,総発売元として販売開始 |
昭和54年4月(1979年) | 鰍hNAXへ節水型トイレ・携帯型トイレを輸入販売 |
昭和59年6月(1984年) | FRP製パラボラアンテナの販売を開始 |
昭和62年12月(1987年) | 潟Iートバックスセブンへ,鬼怒川ゴム工業叶サ造の自動車用マットの販売を開始 |
平成元年4月(1989年) | ホットメルト接着剤及びアプリケーターの販売を開始 |
平成6年8月(1992年) | イスラエルの新しい農業技術による,ゴルフ場や農場,温室,倉庫などのコンピューター制御灌水 システムの輸入販売を開始 |
平成6年9月(1994年) | 青果,乾燥野菜,食品用濃縮原料等の輸入販売を開始同年,創業百周年にあたり,主要取引先に 記念品を贈呈 |
平成9年4月(1997年) | ニュージーランド,オーストラリアから人参,玉葱,南瓜等の輸入を開始 |
平成11年5月(1999年) | インターネット上にホームページを開設 |
平成13年4月(2001年) | 昆虫の専門書販売のネット書店「昆虫文献 六本脚」を一事業部門として創設 |
平成14年11月(2002年) | 川井勝義が会長に就任,川井信矢が社長となる |
平成16年3月(2004年) | ISBN出版社記号を取得し,正式に出版社としての事業を開始.チェコのTAITA社と提携し,安価で 高品質のフルカラー印刷技術を導入 |
平成17年8月(2005年) | 完全な自社発行の大図鑑「日本産コガネムシ上科図説 第1巻」を上梓し,出版事業を開始.本書 は話題を呼び僅か2ヶ月で完売となった |
平成20年4月(2008年) | 日本橋本社が入っていたビルの建替えに伴い,千代田区三番町へ移転 |
Copyright Kawamo Co ., Inc.
六本脚
開発輸入品
ゴム・樹脂
無機原料
生産委託
物流
会社案内
お問い合わせ
03-6825-1400