西三河野生生物研究会 会誌
『三河生物』





 


────────────────────────────────────────


Vol.15 (2023年3月発行)
A4, 78pp., 価格:800円(税込・送料別)
p.1-6 段戸裏谷のツヅミモ類 田中正明・小川束 
p.7-9 ゲジゲジシダに関する一考察 堀田喜久
p.10-13 佐久島におけるイソミミズの記録 伊木思海・大場裕一
p.14-22 東海市中東部の鳥類目録と生息状況および鳥類におけるビオトープの効果検証その3 山野の鳥(1) キジ目~ハヤブサ目 吉鶴靖則
p.23-27 英虞湾に流入する河川の魚類相 岩城隆平・今泉久祥
p.28-30 愛知県におけるセマルヒメドロムシ幼虫の初記録 市川靖浩
p.31-32 安城市で新たに記録された外来水草2種類 堀田喜久
p.33-36 安城市の水田で記録されたニセシカクミジンコ属の1種 小鹿亨
p.37-38 水田で観察されたサトコマルミジンコ Ephemeroporus barroisi(Richard, 1894) のオス 小鹿亨
p.39-41 ルリセンチコガネを求めて 原谷優太朗
p.42-45 奥多摩(東京都奥多摩町日原)でシダの観察を楽しむ 堀田喜久
p.46-48 ゲンゴロウ採集記 原田究
(短報)
p.49 安城市大岡町でオオゴキブリを採集 原谷優太朗
p.50 安城市川島町でツヤハダゴマダラカミキリを採集 原谷優太朗
p.51 2022年の知多半島大田川水系におけるアユの記録 吉鶴靖則
p.52 クワカミキリにマウントするツヤハダゴマダラカミキリを確認 原田究
p.53 安城市里町で外来種アマゾントチカガミを記録 小鹿亨
p.54 岡崎市蔵次町でムネアカハラビロカマキリを観察 小鹿亨
p.55 日本産イカダモの注目すべき種(8) 小鹿亨
p.69 ヤブツバキの奇形葉 堀田喜久
p.64 イワヒトデの奇形葉 堀田喜久
p.32 今年春から始まる NHK 朝ドラは天才植物学者牧野富太郎の物語 堀田喜久
p.56-61 事務局2022年度 観察採集会
p.62-64 愛知県蒲郡市西浦海岸,松島の植物 (暫定報告) 堀田喜久
p.65-69 治部坂(長野県阿智村)観察採集会で見た温帯性のシダ数種について 堀田喜久
p.70-71 豊田市稲武町小田木にヌリワラビ 堀田喜久


Vol.14 (2022年3月発行)
A4, 76pp., 価格:800円(税込・送料別)
-段戸裏谷特集-
p.1-12 緒方清人さん撮影の段戸裏谷の哺乳類とフィールドサイン 金森正臣
p.13-15 段戸裏谷の珪藻類 田中正明・小川束
p.16-18 段戸裏谷の観察採集会で採集した甲虫類の記録 山崎隆弘
p.19-26 段戸裏谷の水生昆虫(コウチュウ目・カメムシ目) 市川靖浩
p.27-29 段戸湖で観察したプランクトン 小鹿 亨
p.30-32 段戸裏谷の採集観察会に参加して 堀田喜久
p.33-39 愛知県下の希少両生類への影響が疑われるウシガエルの観察事例 島田知彦
p.41-45 安城農林高等学校における陸棲ミミズ相の記録 伊木思海・大場裕一
p.45 安城市大岡町でホタルミミズを記録 小鹿 亨・前田悠雅
p.46-54 東海市加木屋緑地のチョウ相と生息環境・生息状況その2種ごと解説 吉鶴靖則
p.55-57 軽石による生物に対する影響の考察 今泉祥久
p.58-59 田原市におけるニホンキクガシラコウモリの音声録音 立脇隆文・橋本肇
p.60-61 豊田市におけるクロカナブンの採集記録 市川靖浩
p.62 豊田市西広瀬町でアカボシゴマダラの越冬幼虫を観察 小鹿 亨 ・原谷優太朗
p.63 2021年秋期の西三河西部地域のクロマダラソテツシジミの記録 小鹿 亨
p.64 豊田市西広瀬町でウシカメムシを確認 原田 究
p.65 愛知県田原市におけるシロマダラの一例記録 伊與田翔太・立脇隆文
p.66 幸田町でムネアカハラビロカマキリ卵鞘を記録 伊與田翔太
p.67 田原市渥美の森で越冬したウラナミシジミ成虫を採集 小鹿 亨
p.68 西尾市吉良町ビワクンショウモを観察 小鹿 亨
p.69-73 2021年度 観察採集会・サロン(月例会)の開催 杉坂美典・小鹿 亨


Vol.13 (2021年3月発行)
A4, 96pp., 価格:800円(税込・送料別)
P.1-3 槇の木の追憶-----堀田喜久
P.4-6 岡崎市で不明種1種と新産のシダ植物2種を確認-----堀田喜久
P.7-8 安城市の矢作川河川敷でフユノハナワラビを確認-----堀田喜久
P.9-10 愛知県西尾市の山中で赤いハナワラビを採集-----堀田喜久
P.11-15 愛知県豊田市におけるヨツモンカメノコハムシの発生状況-----市川靖浩
P.15 水田でヌカタケブカミジンコ-----小鹿亨
P.16-18 ムネアカハラビロカマキリとハラビロカマキリの孵化特性の比較----伊與田翔太・立脇隆文
P.19-20 三河地域におけるヘビ類の日和見的記録-----伊與田翔太
P.21-22 ヒガシニホントカゲによるニホンカナヘビの捕食事例-----伊與田翔太
P.23-24 野鳥観察時に確認された哺乳類の記録-----橋伸夫
P.34 新城市出沢の七久保で目撃したミヤマノコギリシダについて-----堀田喜久
P.35-49 東海市中東部の鳥類目録と生息状況および鳥類におけるビオトープの効果検証 その2 水辺の鳥-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.50-60 東海市加木屋緑地のチョウ相と生息環境・生息状況 その1------吉鶴靖則
P.61-71 半東海市加木屋緑地のトンボ相と生息環境・生息状況 その1------吉鶴靖則
P.72-75 東海市中東部の植物目録 その4-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.76 外来種ツマアカオオヒメテントウを清水港で記録-----山崎隆弘
P.77 湖西市でトリノフンダマシ2種の記録-----山崎隆弘
P.78 東海市中東部のイタチ類----吉鶴靖則
P.79 刈谷市草野池でシナゾウミジンコを観察-----小鹿亨
P.80 安城市箕輪町でハクビシン-----小鹿亨
P.80 刈谷市洲原池でイチョウウキゴケを観察-----小鹿亨
P.81 刈谷市丸田町でサラサヤンマを採集-----原田究
P.82 西尾市におけるサツマヒメカマキリの記録-----鳥居亮一
P.83 平野部の水路で確認されたシマアメンボ-----鳥居亮一
P.84 碧南市と安城市の市境付近におけるヒバカリの記録----鳥居亮一
P.85 長野県駒ケ根市のアカボシゴマダラ-----金田吉高
P.85 西尾市東幡豆町でマツバランを記録-----小鹿亨
P.86 帰化植物オオセンナリが安城市新田町に大発生-----堀田喜久
P.87 愛知県東海市のヤマカガシの記録-----吉鶴靖則
P.88-89 ウシガエルに対するその他の在来カエル類の誤抱接の例-----吉鶴靖則
P.89 温暖化で急激に増えているナガバノイタチシダの話題-----堀田喜久
P.90 2020年度 観察採集会・サロン(月例会)の開催-----事務局
P.91-92 三河生物14巻「段戸裏谷特集号」にご協力を-----緒方清人
P.93-94 寄稿論文等に英文タイトルを併用する案について-----堀田喜久



Vol.12 (2020年3月発行)
A4, 88pp., 価格:800円(税込・送料別)
P.1-10三河湾の佐久島産の緑藻類アナアオサ(Ulva pertusaKjellman)に付着する珪藻類-----田中正明・小川束
P.11-18愛知県のカニムシ(U)-----緒方清人
P.19-26愛知県安城市北部地域における中干し後の水田のミジンコ相-----小鹿亨
P.27-48東海市中東部の鳥類目録と生息状況および鳥類におけるビオトープの効果検証 その1 調査概要と結果-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.49-56ウシガエルによるニホンアカガエルの繁殖阻害例と影響の考察-----吉鶴靖則
P.57-612018年度三ヶ根山観察採集会で得た甲虫類の記録----山崎隆弘
P.62-64愛知県豊川市で得た甲虫10種の記録-----山崎隆弘
P.65-67立入池で見つかったチョウヅメヒメウズムシ属の飼育観察-----山崎真嗣
P.67安城市住吉町の小学校敷地内でホタルミミズを観察-----小鹿亨
P.68-69豊川水系におけるセマルヒメドロムシの記録-----市川靖浩
P.70-71油ヶ淵周辺の水田における取水桝内で確認された魚類と甲殻類 ― カワリヌマエビ属の一種の拡散を中心に ―-----鳥居亮一
P.72-74三ケ根山山頂にイヌガンソクとタガネソウ-----堀田喜久
P.75-76半年前に生じた町内の空き地にブタナが出現-----堀田喜久
P.77消えたはずの知立産キキョウを再確認-----堀田喜久
P.78豊田市王滝町王滝渓谷にヒメサジラン再出現-----堀田喜久
P.79-81豊田市上高町鷹岩でミツオミジンコLatonopsis australisSARS,1888 を観察-----小鹿亨
P.82岡崎市明大寺町でオオゴキブリの死骸を採集----小長谷達郎
P.83ヒナコウモリを三河本宮山にて確認-----戸田尚希
P.84北岡明彦氏採集のアカマダラセンチコガネの記録-----市川靖浩
P.85愛知県豊田市でクロトビイロサシガメを確認-----吉鶴靖則・川田奈穂子
P.86野外で11月下旬にノコギリクワガタを確認-----吉鶴靖則・川田奈穂子
P.87ヨツモンカメノコハムシ豊川市にも侵入-----山崎隆弘
P.88刈谷市井ヶ谷町でハタネズミを記録-----小鹿亨



Vol.11 (2019年3月発行)
A4, 85pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-4プランクトンの個体数, あるいは量的表現の問題点-----田中正明・小川束
P.5-32東海市中東部のチョウ目録-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.33-38東海市中東部のトンボ目録 その2-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.39-40東海市でカヤネズミの巣を確認-----吉鶴靖則
P.40中部大学蝶類研究資料館企画展とサイエンスカフェ-----事務局
P.41-46大府東高校敷地内におけるホタルミミズのハプロタイプ解析----杉山久美子・伊藤苑良・内藤将志・矢野大地・大場裕一
P.47-52田んぼの汎存種:ウエクチクサリヒメウズムシの冒険-----山崎真嗣
P.53-58豊田市立入池で観察したミジンコ類-----小鹿亨
P.59-61明治用水暗渠内で確認された動物相 ー 特にツチガエルについて一-----島田知彦
P.62スジハサミムシを豊橋市臨海地で採集-----山崎隆弘
P.63-64豊橋市大崎町埋立地後背の水路の合同観察会 ―2018年度第4回合同観察採集会一-----山崎隆弘
P.65-68矢作川水系神越川におけるセマルヒメドロムシの冬期の採集記録-----市川靖浩
P.68愛知県初?ヒメドロムシという虫の観察採集会 ―2018年度第3回合同観察採集会一-----市川靖浩
P.69-70形原温泉あじさいの里(蒲郡市)のトキワトラノオ-----堀田喜久
P.71-72豊田市王滝町でヤノネシダを記録-----堀田喜久
P.72安城市の水田でサールスオナガミジンコDiaphanosoma sarsiを観察-----小鹿亨
P.73-74小野ケ谷のコモチシダと平原の滝のミヤマノコギリシダ-----堀田喜久
P.74刈谷市井ヶ谷町草野池でイカダモの1種Scenedesmus producto-capitatusSCHMULA 1909を観察-----小鹿亨
P.75-76幡豆の山中でドウリョウイノデを採集-----堀田喜久
P.77-78雨山ダム(岡崎市)周辺のシダ植物観察雑記-----堀田喜久
P.79-80西三河産ミズワラビはすべてヒメミズワラビ-----堀田喜久
P.81-82長期冷凍下におけるキベリカタビロハナカミキリ色彩異常の変化-----原田究
P.82岡崎市桑谷町ため池でフサカ幼虫を観察-----小鹿亨
P.83-84知立市の鳥類III-----緒方清人
P.85矢作川河口域で見られたアナジャコの大量斃死-----鳥居亮一
P.86西尾市内の水田におけるカイエピCoenestherella gifuensis(Ishikawa, 1895)の記録-----鳥居亮一
P.87西尾市内の水田におけるアメリカカブトエビTriops longicaudatus(Leconte) Longhurst, (1955)の記録-----鳥居亮一



Vol.10 (2018年3月発行)
A4, 102pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-3三河湾沿岸(西尾市一色町)の干潮域砂泥中から得られた有殻アメーバ-----田中正明
P.4ため池の自然研究会 自然観察会参加記-----事務局
P.5-6愛知教育大学昆虫学研究室と原田猪津夫先生-----大平仁夫
P.7-12安城市にホンモンジゴケか?-----堀田喜久
P.13-14知立市内に絶滅危惧種のオオアブノメ-----堀田喜久
P.15-16矢作川河川敷(安城市村高町)でヤガミスゲを初記録----堀田喜久
P.17-18安城市で国の準絶滅危惧種ミゾコウジュを採集-----堀田喜久
P.18イチジクヒトリモドキの安城市の記録-----小鹿亨
P.21-23ハキダメギクとコゴメギクハキダメギクとコゴメギク-----堀田喜久
P.24安城市内でタカサゴフヨウの野生化(ヤノネボンテンカ)を確認-----堀田喜久
P.25-26安城市におけるキツネノボタン事情-----堀田喜久
P.27-29安城市で初記録? ホソミキンガヤツリとヒメムツオレガヤツリ-----堀田喜久
P.30刈谷市丸田町でヒバカリを目撃-----原田究
P.31-34東海市中東部の植物目録 その3-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.35-55東海市中東部のトンボ目録-----吉鶴靖則
P.56東海市のオオケマイマイの記録-----吉鶴靖則
P.57-63東海市中東部のニホンイシガメの状況とビオトープについて-----吉鶴靖則
P.63豊田市立圦池で見つけたシカクミジンコの1種-----小鹿亨
P.64岡崎市でコヨツボシケシキスイを採集-----金田吉高
P.65-74大府東高校の生徒らによる校内のホタルミミズ調査と,その科学教材としての可能性-----大場裕一・伊藤苑良・杉山久美子
P.75-76油ヶ淵周辺の水田における取水桝内で確認された水生生物-----鳥居亮一
P.77-79愛知県豊橋市でヨツモンカメノコハムシを確認-----山崎隆弘
P.80-81愛知県田原市に広がったアルゼンチンアリについて-----山崎隆弘
P.83-90刈谷市における昆虫類の記録 -丸田町を中心に1970年代と現在を比較しながら------原田究
P.91-92東浦町で侵略的外来生物ヨシススキを確認-----花井隆晃
P.93-95猿渡川水系における外来種ヒロマキミズマイマイMicromenetus dilototus(Gould, 1841) (ヒラマキガイ科)の分布-----今泉久祥
P.96夏休み親子学習会 2017-----事務局
P.97-98ふるさと生き物探訪(1)- 面ノ木峠のベイツ型擬態 ------市川靖浩
P.99-101のぞき込んでしまったウズムシ界の深淵-----山崎真嗣



Vol.9 (2017年3月発行) ※弊社・発行元ともに完売
A4, pp., 価格:未定
P.1-2大竹勝さんと濃飛昆虫同好会「晶痩」一三河昆虫研究会の「源流」にまつわる話題一-----大平仁夫
P.3-8濁池(愛知県豊明市)から得られた動物プランクトン----田中正明
P.9-11愛知県と他県におけるサダモトヒメグモの採集記録-----緒方清人
P.12明治用水頭首工でひろったイシガイ類-----小鹿亨
P.13矢作川(安城市)で準絶滅危惧種(NT)タコノアシ健在を確認-----堀田喜久
P.14安城市でハマナデシコ(フジナデシコ)を初記録-----堀田喜久
P.15矢作川(安城市)でアマナを再確認-----堀田喜久
P.16-17欧J朴原産の帰化植物タイワンハチジョウナについて-----堀田喜久
P.18-19(随筆)カワラケツメイという草花-----堀田喜久
P.20長野県飯田市上村でクロメンガタスズメを記録-----原田究
P.21-26東海市中東部の植物目録その2-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.27東海市でコガネグモを記録-----吉鶴靖則
P.28東海市でイチョウウキゴケを記録-----吉鶴靖則
P.29-31愛知県産ヒダサンショウウオによる幼生越冬の一例-----島田知彦・饒波希衛・山田哲也・山田啓太
P.32新城市作手でヒラヒダリマキマイマイを観察-----小鹿亨
P.33-37愛知県三河大島に産するテントウムシ類について-----山崎隆弘
P.38知立市にてアサマイチモンジを採集及び行動の記録-----山田昌幸
P.39-41常滑市と西尾市におけるイソミミズ分布の記録-----金郁彦・内藤将志・平田秀彦・大場裕一
P.42-44刈谷市で採集された昆虫の記録追加-----原田究
P.44コオイムシを安城市で観察-----小鹿亨
P.45-46護岸に残された梅田川河口域のヒガタアシの防除-----花井隆晃
P.47-49モンキマメゲンゴロウ属の羽化に関する覚書-----市川靖浩
P.50宇連川支流阿寺川でキボシケシゲンゴロウを採集-----市川靖浩
P.51新城市作手でムネアカセンチコガネを採集-----小鹿亨
P.51知立市にてミドリヒョウモンの里下り個体を採集-----山田昌幸
P.52岡崎市羽根町でコガシラコバネナガカメムシを確認-----判家卓司
P.53-54岡崎市指定希少野生動植物種のギフチョウについての調査報告(2010年~ 2016年)-----金田吉高
P.55-62西尾市八幡調整池・千石池のプランクトン-----小鹿亨
P.63ハリナガミジンコDaphnia longispinaの背部にできた突起-----小鹿亨



Vol.8 (2016年3月発行)
A4, 78pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-2岐阜の名和昆虫研究所について-----大平仁夫
P.3-7東海産ヒラタカゲロウ科幼虫の属間の形態比較-----青木舜
P.8安城市でヤクシソウを記録-----堀田喜久
P.9-13愛知県西尾市三ヶ根山で採集した若干のテントウムシ-----山崎隆弘
P.14安城市にジシバリ再確認----堀田喜久
P.15-18コ ウベモグラMogera woguraの同一坑道内で捕獲されたハタネズミMicrotus montebelliとアカネズミApodemus speciosus-----風間健太郎・風間麻未
P.19-34東海市中東部の植物目録〜ビオトープ活動への活用を目指す調査から〜-----吉鶴靖則・吉鶴弥生
P.35-40東海丘陵要素植物の化石記録の訂正および追加-----吉鶴靖則
P.41-42東海市でシロマダラを記録-----吉鶴靖則
P.43-44東海市のヒバカリの記録-----吉鶴靖則
P.45-47知多半島におけるアカハライモリ渥美種族の捕食例-----島田知彦
P.48エゾノギシギシの西三河新産地-----堀田喜久
P.49-50安城市で 54 年ぶりに確認されたマダラコガシラミズムシ-----市川靖浩
P.51-52愛知県におけるシロスジカノコハエトリの採集記録-----緒方清人
P.53-57冬季の新城市作手地区に出現した動物プランクトン-----今泉久祥
P.58ライトトラップによる動物プランクトンの採集比較-----今泉久祥
P.59-60Scenedesmus lefevreiDeflandre の形態について日本産イカダモの注目すべき種(7)-----小鹿亨
P.61-62小学校のプールで発生したタイリクミジンコDaphnia similis-----小鹿亨
P.63-66東幡豆海岸で採集されたムギワラムシとその発光について-----内藤将志・藤森憲臣・鈴木義基・金郁彦・中井遼介・大場裕一
P.67-68篠島と河和港のイソミミズの記録-----金郁彦・内藤将志・鈴木義基・中井遼介・大場裕一
P.69-71三河湾の離島及び半島に生息するヒメボタルについて-----藤森憲臣・小玉亘宏・大場裕一
P.727月に花を咲かせたヒガンバナ-----堀田喜久
P.73-74矢作川河口域の右岸(碧南市川口町)におけるスナガニOcypode stimpsoniの生息再確認-----鳥居亮一・浅香智也
P.75西三河で採集した興味あるゾウムシについて-----城殿浩
P.76西三河のホソカタムシ類-----城殿浩
P.77知立市でタイショウオオキノコを採集-----金田吉高



Vol.7 (2015年3月発行)
※弊社・発行元ともに完売
A4, pp., 価格:
P.1-2郷土の昆虫や動物類の研究の話題から(1)ヒメハルゼミの名前をつけて研究した 谷 貞子の生涯-----大平仁夫
P.3-15愛知県・岐阜県・三重県・静岡県で記録したカニムシ類-----緒方清人
P.16愛知県におけるミカンナガタマムシの続報-----金田吉高
P.17-22愛知県幡豆郡三ヶ根山のハムシ-----山崎隆弘
P.23-29長良川水系のタニガワカゲロウ属(カゲロウ目、ヒラタカゲロウ科)----青木舜
P.30愛知県におけるヌマカイメンSpongilla lacustris(タンスイカイメン科)3例目の記録-----今泉久祥
P.31-34トヨタの森でのカモシカ-----杉山時雄
P.35-38アカネズミApodemus speciosusによるコウベモグラMogera wogura坑道の利用-----風間健太・風間麻美
P.39-41蒲郡竹島のイソミミズの記録-----大場裕一
P.42知立市にイチョウウキゴケ-----堀田喜久
P.43-44キベリマメゲンゴロウの出現に関する若干の知見-----市川靖浩
P.45-46カスミサンショウウオ卵嚢中でのニホンアカガエル幼生の死亡事例-----島田知彦
P.47-48三河地方における外来植物アマゾントチカガミLimnobium laevigatum(トチカガミ科)の初記録-----今泉久祥
P.49-50愛知県豊橋市に侵入した外来植物ヒガタアシの発芽-----花井隆晃
P.51-54亀救出大作戦ー岡崎市真伝町の調整池におけるカメの保護及び駆除ー-----織田重己
P.55-84東海丘陵要素植物の化石記録と地史的考察および長距離散布について-----吉鶴靖則
P.85-87西尾市吉良町白浜で夜間に確認された陸生短尾類について-----今泉久祥
P.88三河大島(蒲郡市)にハマボウ-----堀田喜久
P.89安城市におけるハタネズミの記録-----小鹿登美
P.90愛知県新城市鳳来寺山でトゲグモを確認-----吉鶴靖則
P.91-95三河湾から得られたTintinnida(有鐘目)について-----田中正明
P.96渥美半島のミヤマクワガタ-----長谷川道明



Vol.6 (2014年3月発行)
A4, 76pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-2三河の生物研究者伝(3)昆虫研究者の神谷一男先生とその人生-----大平仁夫
P.3-8エルモンヒラタカゲロウと近縁種の形態と生態の比較-----青木舜
P.9-14愛知県矢作川下流域の食葉性コガネムシ類-----山崎隆弘
P.15-24西三河平野部に見られる興味深いシダ植物数種について-----堀田喜久
P.25-28愛知県豊橋市に侵入した外来植物ヒガタアシの年間成長記録----花井隆晃
P.29-44大府市二ツ池公園のトンボ相およびチョウ相-----吉鶴靖則
P.45-46新城市におけるオオヒメゲンゴロウの記録-----市川靖浩
P.47-52工業廃水を起源とする人工河川の魚類相とそれを利用した総合学習-----加藤昌孝・今泉久祥
P.53-56矢作川水系家下川西大排水路におけるトウカイコガタスジシマドジョウCobitis minamorii tokaiensisの推定された産卵場とその仔魚の形態-----今泉久祥
P.57-60愛知県安城市で捕獲された日本最大サイズのコウベモグラMogera wogura-----風間健太郎・風間麻美・立川佳晴
P.61-68刈谷市草野池で観察したミジンコ類-----小鹿亨
P.69-70アサギマダラのマーキング-----判家卓司
P.71-72豊田市南部における野生動物のロードキル ー矢作川右岸河川敷道路周辺の記録ー-----小鹿登美
P.73愛知県豊橋市でマルモンササラゾウムシを確認-----緒方清人
P.74愛知県におけるカトウツケオグモの記録-----緒方清人
P.75訂正 豊田市自然観察の森および周辺地域のトンボ相-----吉鶴靖則・川田奈穂子



Vol.5 (2013年3月発行) ※弊社・発行元ともに完売
A4, pp., 価格:未定)
P.1-23豊田市自然観察の森および周辺地域のチョウ相-----吉鶴靖則・川田奈穂子・豊田自然調査の会虫めがね
P.24-28豊田市自然観察の森の屋上緑化で記録された植物と侵入経路の推定-----吉鶴靖則・小出恭章
P.29-31安城市でホタルミミズを確認-----大場裕一・石田綾・加藤昌孝・小鹿亨
P.32-34外来アサガオの教材化ー小学校高学年での取り組みの一例としてー-----小鹿亨・河合倫恵
P.35-38三河湾梶島から追加の甲虫9種の記録-----山崎隆弘
P.39-49志貴野橋から藤井堰(床固)の間に出現する淡水魚類と甲殻類十脚目について-----鳥居亮一・浅香智也
P.50-54欧州原産の帰化植物タイワンハチジョウナについて-----杉山時雄
P.55-58愛知県のアヤスジミゾドロムシについて-----市川靖浩
P.59-60稲武町でニホンカモシカを目撃-----判家卓司
P.61幸田町でセマダラナガシンクイとアヤオビハナノミを採集-----金田吉高
P.62愛知県内でミカンナガタマムシAgilus auriventrisE.Saundersを採集-----城殿浩・金田吉高
P.63-67岡崎市岡町で観察したミジンコ-----小鹿亨
P.69三河の生物研究者伝(2) -野鳥先生の野鳥研究から学ぶ------大平仁夫



Vol.4 (2012年3月発行)
A4, 90pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-18豊田市自然観察の森および周辺地域のトンボ相-----吉鶴靖則・川田奈穂子・豊田自然調査の会虫めがね
P.19-22豊田市自然観察の森および周辺地域のホタル類-----吉鶴靖則・川田奈穂子・豊田自然調査の会虫めがね
P.23-26長良川水系のヒメヒラタカゲロウ属4種について-----青木舜
P.27-40愛知県旧岡崎市のハムシ類-----山崎隆弘
P.41-48トゲケブカミジンコMacrothrix spinosaの形態-----小鹿亨
P.49-50日本産イカダモの注目すべき種(6)ケンザンイカダScenedesmus spinulatusの形態について-----小鹿亨
P.51-54矢作川下流域に生息するカニ類近似種(クロベンケイガニ, アカテガニ, ベンケイガニ)の識別-----鳥居亮一・浅香智也
P.55-56部分白化個体の野鳥3種を確認する-----緒方清人
P.57-58愛知県におけるモモンガの記録-----杉山時雄
P.59-60豊田市岩倉町でセンサーカメラに写ったイノシシ-----杉山時雄
P.61-62日間賀島のイソミミズの記録-----大場裕一
P.63-66愛知県田原市高松町にストランディングしたカマイルカ-----安井謙介・加藤利依・神戸敦・今井尚子・齋藤幸子・岡地潔・小鹿登美・鳥山忠征・高橋佳子・塩澤憲治
P.67-68岡崎市岩中町にてギフチョウ確認-----金田吉高
P.69-74矢作川水系におけるハバビロドロムシとヒメハバビロドロムシの分布-----市川靖浩
P.75-76愛知県豊田市でケブカハチモドキハナアブを確認-----判家卓司
P.77ウスバシロチョウの早い出現例-----判家卓司
P.78ケスジドロムシを捕食したコオイムシ-----市川靖浩
P.79-82愛知県内で記録されたアツコミジンコDunhevedia crassa-----小鹿亨
P.83-84西尾市で確認されたホロミジンコHolopedium gibberum-----小鹿亨
P.85-87昆虫の思い出話から(1) -ヒメタイコウチに情熱をかけた山田満寛先生------大平仁夫



Vol.3 (2012年2月発行)
A4, 110pp., 価格:600円(税込・送料別)
P.1-8矢作川ヨシ原塩性湿地の貝類相-----木村昭一
P.9-49矢作川下流域における魚類と甲殻類十脚目を中心とした生物種の記録-----鳥居亮一・浅香智也・荒尾一樹・川瀬基弘
P.50関係団体活動紹介(本会会員が関係する他団体の紹介)-----西三河野生生物研究会
P.51-56矢作川下流域の鳥類-----杉山時雄
P.57-70矢作川河口域の維管束植物-----花井隆晃
P.71-86矢作川下流域のワンドで観察したプランクトン-----小鹿亨
P.87-96碧南市鷲林町・川口町における矢作川河川敷のクモ類-----緒方清人
P.97-101愛知県矢作川下流域で採集したゾウムシ科-----山崎隆弘
P.102矢作川下流域の水田地帯でタイリクミジンコDaphnia similisを記録-----小鹿亨
P.103-106愛知県西尾市と碧南市のコメツキムシ若干種の記録-----大平仁夫
P.107-109矢作川河口付近で確認した昆虫類-----金田吉高



Vol.2 (2011年3月発行)
A4, 84pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-12愛知県のヤスデ類II-----緒方清人
P.13-16長良川・木曽川水系のヒメフタオカゲロウ属 第2報-----青木舜
P.17-22三河湾佐久島のテントウムシ類-----山崎隆弘
P.23-30豊田市藤岡飯野町のため池で観察したプランクトン-----小鹿亨
P.31-38小哺乳類の走査型電子顕微鏡による被毛の観察-----小鹿登美
P.39-42高速道路から見たナラ枯れのようすI-----花井隆晃
P.43-46豊田市自然観察の森およびその周辺地域における希少クモの記録)-----吉鶴靖則・川田奈穂子・小出恭章
P.47-50安城市の鳥類 ー2005年安城市史からの追加ー-----杉山時雄
P.51-54矢作川河口域に生息するカニ類近似種(ケフサイソガニとタカノケフサイソガニ)の識別-----鳥居亮一・浅香智也
P.55-58モリアオガエルとシュレーゲルアオガエルの生態と分布の調査-----都築明美
P.59-60愛知県田原市の表浜で確認されたアオウミガメの漂着死体について-----安井謙介・加藤利依・神戸敦・今井尚子・円山啓志・河合真梨香・木林理・松岡廣繁
P.61-62小堤西池でシダモドキ・タマミジンコモドキを記録-----小鹿亨
P.63-64報告例の少ないワムシEpiphanes brachionus(Eherenberg)の記録-----小鹿亨
P.65-66名古屋港海づり公園(知多市)周辺の外来植物2種-----花井隆晃
P.67名古屋大学東山キャンパス内のホタルミミズの記録-----大場裕一
P.68愛知県豊田市でツチガエルのアルビノ個体を採集-----池竹弘旭
P.69碧南市へきなんトピアのヤマトヒメメダカカッコウムシ-----金田吉高
P.70愛知県岡崎市くらがり渓谷でモリアオガエルの卵塊を確認-----判家卓司
P.71愛知県豊田市でウマノオバチを確認-----判家卓司
P.72安城市今池町でムラサキツバメを観察-----小鹿亨
P.73豊田市深見町で採集したヒメタイコウチの形質-----市川靖浩
P.74ヒメタイコウチの生息地調査での雑感-----市川靖浩
P.75-77コメツキムシ研究雑話(1)-----大平仁夫
P.78会則-----事務局
P.79-81野生生物の保全をめぐる活動の今までとこれから ー市民と企業と大学とー-----舟橋正浩



Vol.1-2 (2010年3月発行)
A4, 68pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-7愛知県矢作川下流域および海岸部のハムシ類-----山崎隆弘
P.8-17油ヶ淵の珪藻類について-----田中正明
P.18-23ヒバカリの小観察-----緒方清人
P.24-29西三河地方におけるナゴヤダルマガエルについて-----緒方清人
P.30-35扇子山のタカの渡り-----小嶋良武
P.36-37知立市の鳥類II-----緒方清人
P.38-41長良川・木曽川水系のヒメフタオカゲロウ属(昆虫綱:カゲロウ目:ヒメフタオカゲロウ科)-----青木舜
P.42-45名古屋市ため池調査で得られたプランクトンの注目すべき種-----小鹿亨
P.46-47愛知県のシロネ属-----花井隆晃
P.48-49愛知県刈谷市におけるカワバタモロコの記録-----池竹弘旭・鳥居亮一
P.50-51タヌキのアルビノ個体と疥癬個体について-----杉山時雄
P.52-54マツノクロホシハバチ幼虫の大発生を目撃する-----緒方清人
P.55-57カトウツケオグモの2つの観察事例-----吉鶴靖則・川田奈穂子
P.58-59ガラス窓に衝突した野鳥の記録-----小鹿亨
P.60伊吹山でタカチホヘビを確認-----杉山時雄
P.61安城市里町のナゴヤダルマガエルの記録-----小鹿亨
P.62シロマダラの1目撃記録-----小鹿亨
P.63豊田市自然観察の森およびその周辺地域におけるトリノフンダマシ類の記録-----吉鶴靖則・川田奈穂子
P.64カタキンイロジョウカイの追加記録-----城殿浩
P.65書籍紹介 : ホネホネ!? 絵本シリーズ「ホネホネたんけんたい」,「ホネホネどうぶつえん」-----安井謙介
P.66-67日本哺乳類学会2009年度台北大会に参加して-----小鹿登美
P.82-83投稿規定-----事務局
P.84後記-----事務局



Vol.1-1 (2009年9月発行)
A4, 59pp., 価格:500円(税込・送料別)
P.1-22知立市の鳥類-----緒方清人
P.23-28トヨタの森の哺乳類-----杉山時雄
P.29-30アフリカツメガエルの酵母菌飼育法-----都築明美
P.31-33シロタニガワカゲロウとミドリタニガワカゲロウの形態・生態比較-----青木舜
P.34-38愛知県矢作川下流域のテントウムシ類-----山崎隆弘
P.39-40距のないタチツボスミレ-----須賀瑛文
P.41-44アキノタムラソウ花序の毛の変異-----花井隆晃
P.45-48油ヶ淵の輪虫類-----田中正明
P.49-54日本産タマミジンコ科の検索表-----小鹿亨
P.55豊田市西広瀬町でカタキンイロジョウカイ採集-----金田吉高
P.56安城市木戸町で採集した4種のコメツキムシ-----大平仁夫
P.57ミカワサビビキコリ碧南市に分布-----大平仁夫
P.58シカの糞から-----小鹿登美



────────────────────────────────────────