やどりが
(日本鱗翅学会)

日本鱗翅学会(1945年創立)の和文会誌です(4回/年発行)。海外・国内採集記や分類・分布・生態など各種総説など、チョウ・ガの研究者の方は見逃せない会誌です。
2年前以前の号で六本脚に在庫のないものは、発行元にも在庫がございません。

 

 




No.281(2024年7月19日発行)
B5, 76pp. 1,000円(税込・送料別)
イボタガ蛹の夏休眠および冬休眠の消去におよぼす温度の影響 加藤義臣・伊藤文子 2
日本産およびロシア産ウラナミジャノメの幼虫・蛹の外部形態比較 大曽根剛・白井和伸・Evgueni V. Novomodnyi 6
ムラサキツバメにおける越冬集団の形成時の行動に関する研究 林太郎 11
礼文島(国内北限産地)のウラギンスジヒョウモンの特徴について 有田斉・朝日純一 18
ウラギンスジヒョウモン発香鱗の2型と雄交尾器,外部形態および分布域について 保泉圭吾 28
Lepidoptera in the Names of Localities Vladimir Kachan(訳 斎藤基樹) 34
八丈島において発生したと考えられるアオタテハモドキの記録 原田一志 38
2023年乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査 船越進太郎・鈴木啓久・川瀬英夫・長谷川道明・大宮正也・高井泰 41
―コラム(文献紹介)―
トラガ科Saigonita 属の再発見と中国のトラガ科のチェックリスト 岸田泰則 53
―短報―
練馬区で4月にウラナミシジミ観察 青木佐保・土田稔・松平聡(石神井公園ボランティア)・川田智子(関東支部) 54
ベトナム産オオムラサキの後翅表面 外中央部1b室紋の顕著な発達型3♂ 小舘昭示 56

No.280(2024年4月15日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
シロチョウ科の蛹にみられる2つの帯糸取り込み型とモンキチョウ亜科の単系統性 加藤輝年 2
夕方,占有行動に来たジョウザンミドリシジミの生態報告と形態に関して 木村富至 13
チャバネフユエダシャク卵のふ化時期と加温の影響 加藤義臣 18
モンキチョウ(Colias erate)のタンポポの綿毛に対する求愛飛翔 渡邊通人 22
その寄生蜂捨てていませんか?鱗翅目寄生蜂の羽化サンプルの有用性
 および鱗翅−寄生蜂屋コミュニティ間における連携体制構築の必要性 清水壮・阪上洸多 27
奥多摩のアサギマダラ観察記録 田島政三・北谷里香子 35
ジブラルタル海峡の北と南 竹内剛 43
―短報―
アズチグモがヤマユリの花被片の内側でコチャバネセセリを捕食 次田章 53
―書評―
「杉俊郎―病を推して戦中戦後の昆虫出版を担った男―」(鶴田徹著) 中谷貴壽 54

No.279(2023年12月31日発行)
B5, 60pp. 1,000円(税込・送料別)
ナガサキアゲハの分布拡大要因に関する研究 青木民雄 2
温暖な地域におけるシロオビヒメヒカゲの飼育実験 不破崇公 16
東京都市街地のアカボシゴマダラとゴマダラチョウ 川野雅喜 22
ベトナム北部オオムラサキ探蝶記 小舘昭示 30
短報
京都市上京区でツマグロキチョウを採集 稲垣健 42
書評
日本の小蛾類(那須義次・広渡俊哉・坂巻祥孝・岸田泰則 編著) 四方圭―郎 44

No.278(2023年10月23日発行)
B5, 40pp. 1,000円(税込・送料別)
長日飼育によるアオモンギンセダカモクメの年内羽化例について 工藤忠・工藤誠也 2
ミヤマカラスシジミの幼虫齢数についての検証 後藤日出人 6
ホシミスジ近畿低地型亜種の神奈川県内における定着確認 佐々木幹夫・宮川直遠 15
ウラギンヒョウモン2種♂の前翅表性標と中室紋様での形質差について 小田康弘 17
2023年2月台湾埔里訪問記 小舘昭示 26
―書評―
「蝶と人と美しかったアフガニスタン」(尾本恵市著) 八木孝司 37

No.277(2023年7月20日発行)
B5, 40pp. 1,000円(税込・送料別)
冬の八重山で活動する5種の蛾の幼虫およびマドガ科に寄生するヤドリバエ 吉安裕
ヒラタマルハキバガ科Depressariidae各種の和名語尾統一の提案 荒島彈
外部形態によるヒメアカタテハ蛹の雌雄判別 鈴木光
同一産地内におけるウラギンスジヒョウモン発香鱗の2型について 保泉圭吾
-短 報-
越冬前のスゲオオドクガ幼虫を観察 杉山裕美子
ヒオドシチョウの交尾を撮影 大類雄一
イシガケチョウを伊豆半島にて確認 荒井健文
ベトナム北部のオオムラサキを撮影 小舘昭示

No.276(2023年4月20日発行)
B5, 80pp. 1,000円(税込・送料別)
2022年,東京都八王子市・日野市の浅川流域におけるツマグロキチョウ Eurema laeta(Boisduval, 1836)および,カワラケツメイChamaecrista nomame(Makino)H. Ohashiの生息状況 原田一志・佐山勇太
ミヤマチャバネセセリの食草に関する新知見:セイバンモロコシについて 佐々木幹夫
ヒサマツミドリシジミの食樹と発生について 三宅誠治
コジャノメなど数種のチョウ目幼虫にみられる脱皮行動の不思議 加藤義臣
青森市の白いウスバシロチョウ撮影記 小舘昭示
神奈川県北部におけるヒメウラナミジャノメ 〜年4化の生態と成虫の斑紋変異について〜 中町華都雄
2022年乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査 船越進太郎・鈴木啓久・川瀬英夫・長谷川道明


No.275(2022年12月31日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
何がミヤマカラスアゲハに雌性先熟をもたらしたのか 加藤輝年
アゲハモドキおよびその他2種のアゲハモドキガ科幼虫における「ワックス状」体表分泌物質について 加藤義臣・本田計一・中臣謙太郎
広島県尾道市におけるギフチョウの生息状況調査報告 高田詔民
アサギマダラ(KADA 5 AS 10.16)の和歌山市から喜界島への移動から見えてくるもの 安川 憲・Anja Sliwa
M.A.フェントンと石川千代松の山形県庄内地方での足跡探訪記 松田真平
バタフライガーデンを作ろう!―チョウの訪れる庭から,都市の豊かな生物多様性へ― 川田智子・美ノ谷憲久
―保田淑郎氏追悼―
保田淑郎先生を偲んで 那須義次
保田淑郎先生の思い出 広渡俊哉


No.274(2022年10月13日発行)
B5, 50pp. 1,000円(税込・送料別)
茨城県産ミスジチョウの越冬幼虫齢数についての検証 後藤日出人
アサギマダラの台湾から奄美大島への移動 安川 憲・李 信徳
春のギリシャに異型アゲハとAnthocharisを求めて(2) 竹内 剛
台湾名蝶3種の貴重な生態写真 小舘昭示
遼寧省撫順市南雑木鎮産オオムラサキの後翅表面肛角紋桃色化12♂ 小舘昭示
―短報―
マエジロシャチホコの幼虫をブナにて発見 松井正人・宮畑裕恵・加藤義臣
―新刊紹介―
「大陸ベニヒカゲ紀行」(長岡久人著) 美ノ谷憲久
「私のラオス蝶類図譜」(小野寺博昭著) 牧林 功
「The Gelechiidae of North-West Europe」(by Keld Gregersen & Ole Karsholt) 広渡 俊哉
―藤岡知夫氏追悼―
ドタバタの初対面 千葉秀幸
藤岡知夫博士との縁 徐 土育峰


No.273(2022年7月15日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
ルリウラナミシジミの“あぶく産卵”の謎解きを始めよう 福田晴夫
シロオビドクガ幼虫の休眠と発育に対する光周期と温度の影響 加藤義臣・廣木眞達・塩見邦博
ウスキンモンマガリガの生態観察記録 上堀孝之・坂巻祥孝
2022年4月タイ探蝶記 小舘昭示
春のギリシャに異型アゲハとAnthocharisを求めて(1) 竹内剛
―短報―
蚊連草の葉を食べるアゲハチョウ幼虫 長岡久人
ヒョウモンチョウの異常型2例 長岡久人
―書評―
「山口県の蝶」(編著:五味 清・福田竹美) 本田計一


No.272(2022年4月15日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
浅間山系北部〜中部(白根山周辺〜四阿山周辺)におけるミヤマモンキチョウ浅間山系亜種の近年(2000年以降)の生息状況調査報告 横山裕之
クロスジフユエダシャク(シャクガ科)の交尾についての野外観察 加藤義臣
ミノウスバ成虫の卵保護行動の観察 斉藤 修
ヤマトシジミの顕著な斑紋変異個体の都内における発生と観察 石川光一・永田正人
2021年青森市浅虫森林公園におけるヒメギフチョウの生態 小舘昭示 
2021年乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査 船越進太郎・鈴木啓久・川瀬英夫
―書評―
「新潟県下越地方のミヤマシジミ」(大橋賢由著) 植村好延
会務報告
山口県がギフチョウを指定希少動植物種に指定 日本鱗翅学会自然保護委員会・山口むしの会
向こう1年会合予定


No.271(2021年12月31日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
大規模洪水は,河川敷の蝶類にどんな影響を与えたか
 〜神奈川県相模川におけるダム緊急放流(2019年台風19号)の場合 中町華都雄
8月まで生きたウラギンシジミ夏型の越冬個体 石塚正彦
ウラナミシジミがクロマダラソテツシジミに交尾行動 住井國彦
奥多摩町のチョウ類観察 田島政三・田中雅子
国立公園奥多摩サポートレンジャー会
―書評―
チョウに教えられた自分流生き方
―蝶を追い求めた波乱万丈の探検冒険記―(西澤孝著) 植村好延
―短報―
サツマニシキの異常型 多賀敏正
滋賀県甲賀市のオオムラサキ近況 南 尊演・河瀬直幹


No.270(2021年10月12日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
幼虫の頭をつけたオオムラサキとその成り立ちに関する考察 西田律夫・松本正吾
ウラキンシジミ終齢幼虫のパラシュート降下に関する生態〈その3(終)〉 石塚正彦
2018年に櫛形山系で大発生したコヒョウモンモドキについて 渡邊通人
ヒルガオの花を食すネグロミノガ 佐藤和明
対馬におけるタイワンアサギマダラの記録 谷尾 崇
住民活動でよみがえったゴマシジミ 田下昌志
オオルリシジミの個体識別 川野雅喜
―短報―
奈良県で初記録となるミカドアゲハを採集 佐藤れお・野川裕司・辻本始
―書評―
「武器を持たないチョウたちの戦い方 ライバルの見えない世界で」(竹内 剛著) 四方圭一郎


No.269(2021年7月9日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
三重県のウラゴマダラシジミの分布と変異―マクロなエリアのクライン現象― 多賀敏正
スプリングエフェメラルの蛾・イボタガの成虫分化について 加藤義臣・ 伊藤文子
11月に採集したヒメウラナミジャノメ成虫の寿命と化数の問題 加藤輝年
雲南省中西部オオムラサキ探蝶記 小舘昭示
神奈川県北部におけるアサギマダラの冬期蛹化・蛹越冬 中町華都雄
―短報―
ウスバシロチョウParnass iu s citrinarius 幼虫がジロボウエンゴサク Corydalis de cumbens を摂食するのを確認 寺 章夫
―書評―
「文献をひも解くその3 謎の蝶図譜」(田中重喜 ・田中 誠・寺 章夫・矢後勝也著) 奥本大三郎
「The Butterfly of the Malay Peninsula 」(George Michael van der Poorten & Nancy E. van der Poorten 著)広渡俊哉
「チョウが語る自然史−南九州・琉球をめぐって−」(福田晴夫著)石井 実


No.268(2021年4月20日発行)
B5, 44pp. 1,000円(税込・送料別)
相模原市,町田市および平塚市におけるPyrausta inornatalisアメリカピンクノメイガの発生確認 次田 章・沼田和洋・田中淑喬
サカハチチョウにおける蛹体色とクチクラ微細構造におよぼす 光周期 の影響 加藤義臣・新津 修平
ミカドアゲハの蛹体重と前翅長の関係について 鈴木光
ウラキンシジミ終齢幼虫のパラシュート降下に関する生態―パラシュート後の行動 ・ 摂食量・成育経過 石塚正彦
スラウェシ本島でヒメウラボシシジミの記録 末藤清一
千葉県内定点に於けるクロマダラソテツシジミの経過観察記録 2020年10月31日〜 2021年2月23日― 北川朝生
BOOKS書評
日本のヤママユガ 四方圭一郎


No.267(2020年12月30日発行)
B5, 44pp. 1,000円(税込・送料別)
光周期により制御される蛾種の休眠誘起現象 加藤義臣・横田光邦 2
埼玉県秩父地方におけるテングチョウの生態 石塚正彦 7
中国産ブルーオオムラサキの1例 小舘昭示 15
岐阜県の絶滅危惧種ヒョウモンチョウの再発見 不破崇公 17
ウラキンシジミ終齢幼虫のパラシュート降下に関する生態-パラシュート降下の時期・期間・年次変動- 石塚正彦 19
東京都の蝶相分析 倉地 正 23
―書評―
 「ブルネイの蝶」(仁坂吉伸著) 松田真平 37
向こう1年 会合予定 36


No.266(2020年9月30日発行)
B5, 40pp. 1,000円(税込・送料別)
キハダカノコ(トモエガ科ヒトリガ亜科カノコガ族)幼虫の成長に関与する光周期・温度・餌条件について 加藤義臣・横田光邦・中 秀司 2
日本産ミドリシジミ類3種の飛翔活動性 江田信豊・浜 栄一・関 舜二・江田慧子・中村寛志 8
オオムラサキの後翅肛角紋色彩変異 佐々木美由紀・小舘昭示 14
アカボシゴマダラ(タテハチョウ科)の3亜種の雄交尾器の比較 長田庸平 20
枯葉につくベニコヤガ類(Arasada,Oruza属)の化性 船越進太郎 24
奈良県香芝市でヒメフタオチョウを確認 辻本 始・野川裕司・池田 大 30
八ッ場寂寞 北川朝生 32
―短報―
 宮城県富谷市におけるツマグロヒョウモンの観察例2題 長谷川源 36
―書評―
 「日本の蛾」(岸田泰則著) 野中俊文 37
向こう1年 会合予定 38


No.265(2020年7月10日発行)
B5, 52pp. 1,000円(税込・送料別)
都市のチョウは,近くの緑地帯から供給されるものばかりなのか?―チョウが市街地植栽で繁栄している可能性― 中町華都雄 2
蝶と蛾命名譚 スクリバとオオムラサキ 植村好延 16
黒龍江省オオムラサキ探蝶記 小舘昭示 19
2019年7〜9月における乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査 船越進太郎・鈴木啓久・川瀬英夫・高井 泰 28
―書評―
 「チョウのそだち方」(福田晴男・かとうけいこ著) 牧林 功 43
会務報告
 2020年度第1回理事会・評議員会報告 45
 2019年度決算報告 46
 大会延期について 日本鱗翅学会会長 八木孝司 49
向こう1年 会合予定 50
会誌「蝶と蛾」70巻(1,2,3/4号)冊子体の販売について 50


No.264(2020年4月15日発行)
B5, 30pp. 1,000円(税込・送料別)
本州における多化性テングチョウの発見 本田計一・玉置高志・中川智視 2
ミナミミカドアゲハ(チョウ目アゲハチョウ科)の3亜種群の雌交尾器と
 DNAバーコーディング 長田庸平 12
食樹から落下するアゲハモドキ幼虫の蛹化行動 石塚正彦 16
オオムラサキ雌雄モザイクの1例 佐々木美由紀・小舘昭示 18
〈黒子浩先生 追悼集〉
黒子浩先生を偲んで 那須義次 19
黒子浩先生の小蛾類研究 広渡俊哉 20
黒子先生が編成されたタイ王国における1981-1987年の鱗翅類昆虫調査 吉安 裕・有田 豊 22
黒子先生が採集されたムカシコウモリガとヤガ4種 谷田昌也 25
会務報告 2019年度第2回理事会・評議員会報告 28
支部だより 2019年日本鱗翅学会九州支部&第3回九州・沖縄昆虫研究会合同大会 二町一成・安本潤一・上田恭一郎 29


No.263(2019年12月31日発行)
B5, 46pp. 1,000円(税込・送料別)
関東南部におけるシルビアシジミの衰退と房総半島における現状と保護―――鴨川市の棚田とシルビアシジミの共存を考える―――美ノ谷憲久・蓑原 茂 2
ミカドアゲハの蛹化姿勢:越冬蛹と非越冬蛹の違い 鈴木 光 12
東洋区を中心に分布するGraphium属eurypylus種群(チョウ目アゲハチョウ科)の斑紋と雄交尾器に基づく地理的変異 長田庸平 21
スラウェシ本島で定着しつつあるヘリグロホソチョウ 末藤清一 29
―短報―
沖縄県石垣島でのナガサキアゲハ台湾亜種の記録 野川裕司・辻本 始 31
クロツバメシジミ後翅裏面赤斑消失異常型の記録 佐藤大輔・吉田 周 31
ヒメアカタテハの渡りを確認 大類雄一(矢島 稔) 33
―書評―
「クモマツマキチョウ飼育の覚書」(大橋賢由著) 植村好延 35
「世界の美しい蛾」(岸田泰則編著) 枝 恵太郎 36
「新版 屋内でみられる小蛾類―食品に混入するガのプロフィール」(広渡俊哉・那須義次著) 坂巻祥孝 37
日本鱗翅学会第66回大阪大会報告 松田真平 38
支部だより 関東支部2019年関東支部「秋のつどい」報告 寺田 剛・新津修平 43
蝶と蛾Vol. 70 No. 3/4(電子版)目次 45
向こう1年 会合予定 42


No.262(2019年10月15日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
クロコノマチョウの林縁における黄昏行動性 中町華都雄 2
朝鮮半島北部のキタベニヒカゲの分布と形態及びウスバキチョウについて 長岡久人 21
雲南省南東部オオムラサキ探蝶記(2) 小舘昭示 26
リュウキュウアサギマダラ2亜種とブルガリスヒメゴマダラ(チョウ目タテハチョウ科)の雄交尾器の比較 長田庸平 36
M.A.フェントンの福島・新潟での足跡探訪記 松田真平 39
−短報−
沖縄県石垣島でルリマダラを確認 辻元 始・野川裕司 50
第10回日本鱗翅学会自然保護セミナー報告 森地重博 51
蝶と蛾Vol.70 2(電子版)の目次 54
向こう1年 会合予定 55
表紙の写真 ウラギンシジミ 金子岳夫撮影


261 (2019年7月20日発行)
B5, 52pp. 1,000円(税込・送料別)
関東平野南部におけるカトカラ数種の交尾時期と卵成熟 加藤義臣 2
自宅庭におけるツマグロヒョウモンの睡眠と覚醒の観察 次田 章 9
冷却処理によるヤマトシジミの斑紋異常 右田 陽 20
北海道産オオムラサキの流紋型 小舘昭示・神田正五  25
小笠原諸島のオオカバマダラ 植村好延 29
双六岳とその近辺における鱗翅目昆虫 船越進太郎・榎 信好・鈴木啓久・川瀬英夫・長谷川道明 30
―短報―
北海道産ウスタビガの♂黒化型の記録 町島佳幸 42
会務報告
2019年度第1回理事会・評議員会報告 43
日本鱗翅学会学会賞および奨励賞について(お知らせ) 45
支部だより 関東支部例会 2019年関東支部「春のつどい」報告 小沢英之 49
向こう1年 会合予定 51
やどりが
第261号(2019)
YADORIGA   Published by The Lepidopterological Society of Japan
表紙の写真 クモマツマキチョウ 長野県南アルプス林道 小田康弘撮影


No.260(2019年4月15日発行)
B5, 57pp. 1,000円(税込・送料別)
シロチョウ科(ヒメシロチョウ亜科,シロチョウ亜科)の触角先端部の外部形態について 牧林功 2
予報:ツマグロヒョウモンの雌雄の行動の違い―野外で雄が雌に比べて多く観察されることと関連付けて― 津吹卓 11
蝶と蛾命名譚 黒岩恒とクロイワマダラ 植村好延 18
Tonzidaeカイハネガ科(和名新称)(鱗翅目,スガ上科)の台湾からの2例目の採集記録 小林茂樹・屋宜禎央 22
キアゲハの蛹体重と成虫の大きさとの関係について 鈴木光 23
BUTTERFLY POST OFFICE Vladimir Kachan, Belarus 35
「新しい昆虫採集案内」(京浜昆虫同好会編)で紹介された東京都御殿峠周辺の現状 金子岳夫 39
―BOOKS書評―「シルビア物語」(中村和夫著) 松田真平・八木孝司 46
会長挨拶 48
関東支部「秋のつどい」報告 杉山裕美子 49
「絶滅危惧チョウ類保全のためのシカの食害(過剰採食)防止に関わる要望書」の提出について 自然保護委員会 52
向こう1年,会合予定 51
「蝶と蛾」Vol.69 No.3/4(電子版)の目次 51


No.259(2018年12月31日発行)
B5, 62pp. 1,000円(税込・送料別)
ヒョウモンチョウ(ドクチョウ)亜科の幼虫食性の進化 改稿タテハチョウ科の幼虫食性の進化1 牧林功 2
台湾特産種バンダイホシチャバネセセリとムシャホシチャバネセセリの斑紋変異の有意差について 〜1試料の平均値のための正規分布による検定法を使って〜 杉坂美典 19
青森市海辺のヒメギフチョウ 小舘昭示・黒滝敏文 25
2018年7月中旬,8月上旬,9月上旬における乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査 船越進太郎・榎信好・ 鈴木啓久・川瀬英夫 34
乗鞍岳のタカネハイイロハマキ,タカネベニハマキとクモマウスグロヤガ,ウスグロヤガの類似性について 船越進太郎 46
―短報―
キタテハの矮小個体を採集 森川正昭 50
蛹の羽化殻をつけたキタテハを採集 森川正昭 50
千葉県鴨川市でシルビアシジミがシロツメクサに産卵 美ノ谷憲久 …51
―書評―
「新蝶類生物学英和辞典」(岩野秀俊監修・鍛治勝三著) 平井規央 52
「文献をひも解く その2」(中谷貴壽・寺章夫共著) 美ノ谷憲久 52
日本鱗翅学会第65回松本大会報告 枝恵太郎 55
会務報告
2018年度第2回理事会・評議員会報告 58
2019〜2021年度選挙結果 59
第10回日本鱗翅学会自然保護セミナーのご案内 60
会誌「蝶と蛾」69巻(1, 2, 3/4号)冊子体の販売について 61
蝶と蛾Vol.69 No.2 (電子版)の目次 61
向こう1年 会合予定 54
表紙の写真 ミノウスバの交尾 2018年11月2日東京都日野市程久保 森川正昭撮影


No.258(2018年10月10日発行)
B5, 34pp. 1,000円(税込・送料別)
日本の夏夜蛾 飯森政宏 2
東京都のニセコクマルハキバガ(マルハキバガ科) 西海正彦 8
アサギマダラの種子島から八丈島への移動記録 森地重博・蓑原茂・尾形之善 12
アサギマダラは白色タオルを同種と誤認しているか? 窪田宣和・弘中満太郎 15
アオバセセリの幼虫が巣に作る小窓のような孔の役割について 黒田亜富・黒坂桐子 20
サトキマダラヒカゲは,早朝にも産卵する 中町華都雄 23
「2017年の昆虫界をふりかえって・蝶界」―補遺― 矢後勝也 25
―短報―
クジャクチョウ異常型の記録 平林徹也・橋本定雄 24
―BOOKS 書評―
「蝶の飛翻 佐伯元行写真集」(佐伯元行著) 植村好延 29
関東支部 支部例会 2018年「春のつどい」報告 川田智子 30
向こう1年,会合予定 32
「蝶と蛾」Vol.69 No.1 (電子版)目次 33
表紙の写真ヒメアカタテハ 2018年9月6日 群馬県前橋市大利根町 伏島済撮影


No.257(2018年7月30日発行)
B5, 24pp. 1,000円(税込・送料別)
モンゴル国中央部での蝶類調査(2017) 長岡久人 2
ニューギニア島(インドネシア)産カマエレオナムラサキシジミの雌雄モザイク個体とパラワン島産ェルピスルリウラナミシジミ♂の異常型 林寿一 14
Cirrochroa emalea(タテハチョウ科)の蛹の形態 牧林功 17
-短報-
水色のミヤマカラスアゲハ幼虫 仲條隆19
冬桜で吸蜜するアサギマダラ 次田章・ニ階堂史朗 20
向こう1年, 会合予定 23


No.256(2018年4月17日発行)
B5, 60pp. 1,000円(税込・送料別)
ミカドアゲハ蛹の体重変化 鈴木 光 2
滋賀県におけるシンジュサンの長い羽化期間の例 南 尊演 15
マルバコジャノメ属 Lohora 解説 植村好延 18
2017年7月下旬8月上旬9月上旬における乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査 船越進太郎・榎信好・鈴木啓久 ・細江守  26
雲南省南東部オオムラサキ探蝶記 小舘昭示 40
ジャコウアゲハ宮古島亜種の季節的変異について 多賀敏正 49
-BOOKS 書評-
「蝶の分布拡大」(井上大成・石井実編著) 八木孝司 52
「わが完全変態の軌跡」(長岡久人著) 北川朝生 54
日本鱗翅学会第64回仙台大会報告 杉山裕美子 55
向こう1年 会合予定 59
「蝶と蛾」Vol.68 No.3,4(31,Dec.2017)目次 25


No.255(2017年12月31日発行)
B5, 46pp. 1,000円(税込・送料別)
雲南省中南部オオムラサキ探蝶記 小舘昭示 2
モンゴルの早春に春夜蛾(ヤガ科)を追う その2 工藤広悦 13
羽化直後のオオルリシジミとアリの関係について 川野雅喜 18
日本産キバガ上科5種の幼生期
およびゴマダラヒラタマルハキバガについて 斉藤寿久・那須義次 21
妙高山系のアサマシジミ ―その変異と潜在棲息地への展望― 北川朝生 24
―短報―
 鳥取県でキンケウスバイラガを採集 松井悠樹 37
―BOOKS 書評―
 「日本の冬尺蛾」 佐藤力夫・岸田泰則 38
会務報告
 2017年度第2回理事会・評議員会報告 40
向こう1年,会合予定 41


No.254(2017年10月7日発行)
B5, 50pp. 1,000円(税込・送料別)
福岡市近郊で大発生したギンスジヒゲナガの生態に関する知見 佐々木公隆・屋宜禎央・広渡俊哉 2
BUTTERFLY TOWN AND MOTH TOWN Vladimir Kachan(訳 新津修平) 11
日本産蝶類分布表 植村好延・青嶋健文 18
中国四川省で観察されたチョウ類 長田庸平・王敏・黄国華 32
兵庫県武庫川沿岸流域(宝塚市・尼崎市)から見たアサギマダラの移動 渡辺康之 38
-短報-
フジミドリシジミ♀B型の記録 丸山正司 42
アサギマダラの被食例 長谷川順一 42
-BOOKS 書評-
「教養のための昆虫学」 那須義次 44
日本鱗翅学会第64回大会(仙台大会)の開催に当たり 中嶋正道 45
向こう1年,会合予定 47
会誌「蝶と蛾」の電子出版への完全移行について 「蝶と蛾」編集委員会 48
「蝶と蛾」Vol. 48 No. 2 (31, Aug. 2017)目次 49


No.253(2017年6月30日発行)
B5, 62pp. 1,000円(税込・送料別)
東北地方におけるクロフカバシャクの再発見 工藤誠也・工藤忠 2
クロコノマチョウの林縁における入眠行動・入眠形態 中町華都雄 2
2016年8月上旬における乗鞍岳の鱗麹目昆虫と個体数調査 船越進太郎・榎信好・鈴木啓久・細江守・豊島健太郎・高井泰・長谷川道明・緋田祐太 14
キアゲハ蛹の体重変化-非越冬蛹,越冬蛹,被寄生蜂蛹の違い- 鈴木光 22
フィリピンにおけるミルザラムラサキシジミのルバング島と ヒパルギリアヒイロシジミ・メスのパラワン島からの記録 林寿一 31
ヤエヤマムラサキのカラムシによる飼育 川野雅喜 33
中原シルビア嬢の小墓碑 中村和夫 38
「2016年の昆虫界をふりかえって・蝶界」-補遺- 矢後勝也 42
-短報-
ベニカナメモチの樹液で蟻と一緒に吸汁するウラギンシジミを撮影 長谷川源 51
ジョロウグモの網に引っ掛かったウラギンシジミ♂を撮影 長谷川源 51
-BOOKS 書評-
「日本と世界のホシミスジ」 養老孟司 52
会務報告 2017年度第1回理事会・評議員会報告 54
支部便り 関東支部 支部例会 2017年「春のつどい」報告 長畑直和 57
向こう1年,会合予定 59
「蝶と蛾」Vol. 68 No. 1 (28, Apr. 2017)目次 50


No.252(2017年4月20日発行)
B5, 60pp. 1,000円(税込・送料別)
レッドリストを可視化する ―珍しいガを根性のみで探す― 小松貴 2
雲南省北西部オオムラサキ探蝶記(4) 小舘昭示 16
福島県いわき市におけるアサギマダラの越冬について 佐々木泰弘 28
モンシロチョウ Pieris rapae crucivoraにおける翅の黄色化について 加藤義臣, 橋本健一, 鷹木眞達 31
中華人民共和国・内蒙古自治区北部での蝶類調査(2016) について 長岡久人,白暁栓 36
―短報―
群馬県土合におけるアズミキシタバの記録 宮内隆夫,永田隆 51
クリの花で吸蜜するムラサキツバメを撮影 次田章 51
会務報告
2016年度第2回理事会・評議員会報告 53
日本鱗翅学会第63回湘南大会報告 北川朝生 55
「蝶と蛾」Vol.67 No.2 (31, Oct. 2016), No.3,4 (31, Dec. 2016) 目次 57
向こう1年, 会合予定 58
表紙の写真 ベニシジミ Lycaena phlaeas 白化型が正常型に接近 2016年5月2日 神奈川県相模原市緑区青根 次田章撮影
裏表紙の写真 イシガケチョウ Cyrestis thyodamas の冬眠 2017年1月10日 福岡県古賀市東部山地 鈴木光撮影


No.251(2016年12月31日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
神奈川県におけるクロコノマチョウの周年経過・化性についての計算と実際
 〜発育零点・有効積算温量・季節型遷移日長に基づく計算〜 中町華都雄 2
雲南省北西部オオムラサキ探蝶記〈3〉小舘昭示 13
冬ノ蛾座談会 ―冬シャク・冬ヤガ・冬ボンビ― まとめ 四方圭一郎・金子岳夫 21
1986年以降に発表された台湾産蝶類に係わる文献目録および追加された新知見(7)宇野彰 34
-短報-
 オオモンシロチョウを台湾の松崗で撮影 杉坂美典 45
 シロオビマダラを台湾の蘭嶼で撮影 杉坂美典 45
 東京都渋谷区でハマオモトヨトウを記録 福田晴男・廣重杏奈 45
 オニグルミの樹液を吸汁するオナガシジミ 長田庸平 46
-BOOKS 書評- 昆虫好きを育てるために(昆虫と自然,別冊.福田晴男編集)大野和美 47
向こう1年、会合予定 44
表紙の写真 クロマダラソテツシジミ♀ 2016年12月9日 神戸市相楽園 新井雅夫撮影
裏表紙の写真 キボシミスジトガリバ 2016年5月14日 北海道上川郡上川町 飯森政宏撮影


No.250(2016年10月15日発行)
B5, 44pp. 1,000円(税込・送料別)
初心者のためのゼフィルスの見分け方 長谷川大 2
飛騨山脈(後立山連峰〜裏銀座北部)のミヤマモンキチョウ北限調査 横山裕之 12
山形県米沢・赤湯付近のM.A. フェントンが歩いた道の散策 松田真平 23
-短報-
谷川連峰・蓬峠のツマグロヒョウモンの報告 西田悠一・長岡久人 35
オナガアゲハ♂×ミヤマカラスアゲハ♀の野外交配の報告 宇野梢・長岡久人 35
-BOOKS 書評- 鱗超類学入門(那須義次, 広渡俊哉,吉安裕編著) 間野隆裕 37
日本鱗超学会第63回大会(湘南大会)へのお誘い 岩野秀俊 39
向こう1年, 会合予定 43
表紙の写真ウスタビガ♂ 2014年10月14日 青森県八甲田山 工藤忠撮影


No.249(2016年7月20日発行)
B5, 58pp. 1,000円(税込・送料別)
栃木県小山市・下野市における冬期の非成虫越冬性チョウ類成虫の出現記録……青木好明 2
イカリモンガにおける2種類の横赤色紋の存在についてー 西海正彦 13
極東口シア・ハバロフスク地方での蝶類調査(2015) について 長岡久人 16
関東地方からのノリレテノスチビミノガDthlica parihen昭enesis (Saigusa, 1961) の雌の初記録とその生態について 工藤広悦 31
ミンド口島のトシコツメアシフタオシジミ♂の斑紋異常型 林寿一 33
ツマキチョウ越冬9年目羽化の記録 土屋忠男 35
1986年以降に発表された台湾産蝶類に係わる文献目録 および追加された新知見(6) 宇野彰 37
「蝶と蛾」Vol.67 No.1 (May 23, 2016) 目次紹介 47
-BOOKS書評および新刊紹介-
「世界のタテハチョウ図鑑」(手代木求著) 岩野秀俊 48
「The Butterfly Fauna of Sri Lanka」 (George Michael van der Poorten & Nancy F. van der Poorten著) 広渡俊哉 49
「高山蝶に恋してMr.ベニヒカゲ転戦記」(長岡久人著) 北川朝生 51
会務報告
2016年度第1 回理事会・評議員会報告 52
支部便り関東支部支部例会2016年「春のつどい」報告 稲岡茂 54
向こう1 年,会合予定 56
「日本産チョウ類の衰亡と保護(第7集)」申し込み受付中 57
表紙の写真(Cover) アサマシジミ 左合直撮影 2016年6月25日 石川県白山市


No.248(2016年4月15日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
冬ボンビ ―秋から春に発生する大型蛾類― 四方圭一郎 2
雲南省北西部オオムラサキ探蝶記〈2〉 小舘昭示 18
ミスジチョウの幼虫は何齢で越冬するのか? 玉嶋勝範 25
1986年以降に発表された台湾産蝶類に係わる
 文献目録および追加された新知見(5) 宇野 彰 31
多摩川中流域におけるセセリチョウ2種
 (ミヤマチャバネセセリおよびギンイチモンジセセリ)の季節消長 加藤義臣・橋本健一 43
南アルプスにおける鹿害の一報告 長岡久人 47
−短報−
 黒化型モンキチョウの記録 土屋忠男 49
 西表島におけるヒメイチモンジセセリ異常型の記録 長田庸平 50
 沖縄本島における小型のカバマダラの記録 長田庸平 50
 メスグロヒョウモンの蛹化場所の報告 長岡久人 51
 チョウセンジャノメの異常型の報告 長岡久人 51
 長野県小谷村におけるアサマシジミの発生時期について 北川朝生 51
 環境省「西表野生生物保護センター」
  蝶の生態写真常時展示のお知らせ 加藤朝規 53
−BOOKS 書評−
 飛騨のギフチョウ(櫟原俊嗣著) 夏秋 優 54
−BOOKS 紹介−
 日本の冬夜蛾(キリガ)(小林秀紀編) 岸田泰則 55
会務報告
 会長就任のご挨拶 岩野秀俊 57
 会計報告の修正について 石井 実 58
鳥取大会報告 保坂 満 60
向こう1年,会合予定 63


No.247(2015年12月31日発行)
B5, 38pp. 1,000円(税込・送料別)
雲南省北西部オオムラサキ探蝶記(1) 小舘昭示 2
東丹沢におけるキリシマミドリシジミの分布と地理的特徴について −2013〜2015年の記録から− 中原康 13
飼育容器内におけるツマキチョウ幼虫の蛹化場所選定 鈴木光 18
ビサラコジャノメ、スマトラからの記録 小野寺博昭、植村好延 21
オオルリシジミとアリ 川野雅喜 22
川副昭人先生を偲んで 林寿一 26
<短報>
谷川連峰に於けるベニヒカゲ黒化型の報告 西田悠一・長岡久人
谷川連峰・太源太山山頂のツマグロヒョウモンの報告 西田悠一・長岡久人
エゾシロチョウの一行動の報告 長岡久人 
アイノミドリシジミのヒヨドリバナへの吸蜜例 長田庸平
草原を飛ぶキマルリ 平野俊秀
<書評>
「カザリバ属(鱗翅目、カザリバガ科)」(黒子浩著) 大和田守
支部便り
会務報告
向こう1年 会合予定


No.246(2015年8月10日発行)
B5, 47pp. 1,000円(税込・送料別)
種子島のウラナミジャノメは高標高地のみに生息している 福田晴夫、守山泰司、尾形之善 2
テレルジ(モンゴル)で秋の蛾を採集する 工藤広悦 10
中国湖南省の張家界市で観察されたチョウ類 長田庸平、黄 国華 14
1986 年以降に発表された台湾産蝶類に係わる
 文献目録および追加された新知見(4) 宇野 彰 20
フィリピンにおけるアリタエウスムラサキシジミのミンドロ島と
 ボノニアヒダマリセセリのバラバック島からの記録 林 寿一 29
-短報-
 埼玉県における1999 年と2001 年のツマグロヒョウモンの記録 長田庸平 31
 ナガサキアゲハ♂前翅基部赤紋個体を採集 土屋忠男 32
-書評-
 「熱帯アジアのチョウ」 広渡俊哉 33
 「なぜ蝶は美しいのか」 北川朝生 35
日本鱗翅学会第62 回大会(鳥取)へ 田村昭夫 36
日本鱗翅学会第61 回大会報告 枝恵太郎 41
支部便り:関東支部 2015 年関東支部「春の集い」印象記 原田一志 43
向こう1 年 会合予定 47
2016-2018 年度評議員選挙結果 47


No.245(2015年7月5日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
東京都区部におけるコケガ亜科(ヒトリガ科)の消長-大気汚染および寄主(地衣類)との関連について- 西海正彦 2
Pieris (napi) nesis Fruhstorfer, 1909はスジグロシロチョウのシノニムか? 田所輝夫 11
山形県白鷹町のチョウセンアカシジミの生息環境について 長岡久人 18
1986 年以降に発表された台湾産蝶類に係わる文献目録および追加された新知見(3) 宇野 彰 22
標本は人類共有の財産−蝶類標本の所有及び譲渡の法的扱いについて− 長岡久人 30
T. G. Howarth 氏(元、大英自然史博物館)のご逝去を悼む 林 寿一 40
-短報-
 タツナミトリバを沖縄島で撮影 宮城秋乃 42
 ウスキシロチョウがウラナミシロチョウに求愛 宮城秋乃 42
 イケマの花を吸蜜するヤマキマダラヒカゲ 長田庸平 43
 アカセセリの異常型を撮影 長田庸平 43
 キアゲハの黒化個体の記録 土屋忠男 44
-書評-
 「蝶類生物学英和辞典」 矢後勝也 45
 「ベニヒカゲ百名山」 美ノ谷憲久 46
 「日本語でひく動物学名辞典」 吉安 裕 47
 「世界の美麗ヒトリガ」 古川雅通 48
 「熊本県のゴイシツバメシジミ保全に関わる要望書」の提出について 日本鱗翅学会自然保護委員会 49
 「沖縄島北部・高江と安波の米軍ヘリパッド建設に関わる要望書」の提出について 日本鱗翅学会自然保護委員会 50
会務報告 53
向こう1 年 会合予定 55


No.244(2015年4月10日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
長野県南部におけるギフチョウ産卵あれこ 井原道夫 2
御所市・葛城山のギフチョウが天然記念物に指定 渡辺康之 7
ウシとヒツジとZygaenaと−スコットランドでの第14回国際マダラガシンポジウムに参加して− 小汐千春 8
能登半島産シルビアシジミの形態的特徴と分布について 木村富至 17
ミヤマシジミの帰化植物シロバナシナガワハギ(マメ科シナガワハギ属)への食性転換の可能性について 田下昌志・山崎浩希 26
半世紀前の加賀白山のErebia 2種(クモマベニヒカゲ、ベニヒカゲ)の記録 長岡久人 31
キリシマミドリシジミの厚木市、伊勢原市からの記録 久保田瑛子 33
岩手県産オオムラサキSasakia charonda(Hewitson, 1863)の赤紋白色化個体の採集例 中谷地義光・佐々木美由紀・小舘昭示 35
埼玉県さいたま市(旧大宮市)で2000年にムラサキツバメを採集 長田庸平 37
名古屋議定書と昆虫研究の関わりについて 堀上 勝 38
ナミテンアツバ西表島での採集記録と新食草 宮城秋乃・平良 渉 46
支部だより:関東支部 2014年関東支部「秋のつどい」印象記 47
会務報告 49
向こう1年、会合予定 53


No.243(2014年12月31日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
チョウに寄生するヒメバチ 小西和彦 2
クロシジミの「化けの皮」は剥がれない 川野雅喜 9
ルソン島からのリカエニナニセキララシジミとカマエレオナムラサキシジミの異常型 林寿一 12
北アメリカのAnisota 属について Richard S. PEIGLER 14
−短報−キアゲハの終齢幼虫の飼育に使えるニンジンの根 辻本始 16
Catocala 幼虫の捜し方(2)西尾規孝 17
−短報−野外におけるギフチョウ自然蛹の発見 島ア能子・島ア正美 25
1986年以降に発表された台湾産蝶類に係わる文献目録および追加された新知見(2)宇野彰 27
−短報−東京都江戸川区でリュウキュウムラサキを目撃 長田庸平 36
−短報−ハヤシミドリシジミの集団吸汁を観察 長田庸平 37
鱗太郎くんのホンネ 38
−書評−旧北区とインド・マレー区のアオイラガ属の再検討 大和田守 40
雲南省にオオムラサキを求めて〈3〉小舘昭示 41
−書評−月刊むし・昆虫大図鑑シリーズ8 日本の迷蝶大図鑑 福田晴夫 48
−短報−鹿児島県薩摩川内市におけるモンシロチョウの消長 渋谷 誠 50
支部だより東北支部 東北支部第2 回例会の報告51
向こう1年、会合予定 52
追悼 倉忠博氏のご逝去を悼んで 久保快哉 53
ブース型体験教室「体験、わくわくミュージアム」に参加して 瀬田和明・石川和宏 54


No.242(2014年9月30日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
九州、南西諸島、台湾にすむ蝶類の分布パターンと地理的変異、そこから推測される生態の考察 里中正紀 2
ヤクシマルリシジミの幼虫体色と季節型 加藤義臣 12
再確認された霧島山系栗野岳カシワ林のハヤシミドリシジミの消滅 福田晴夫 16
鹿児島県羽島崎にてアトボシホウジャク大陸亜種を多数採集 二町一成 21
Catocala 幼虫の捜し方 (1) 西尾規孝 23
乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査(III) 船越進太郎・宮野昭彦・駒井古実・鈴木俊文・榎 信好・高井 泰 39
?短報?オルフェルナトガリシロチョウをスラウェシ中部で採集 末藤清一 41
北関東でのアサギマダラの産卵時期と羽化時期 長谷川順一 42
Aporia signiana Sugiyama, 1994 黒化型( Lepidoptera, Pieridae) 田所輝夫・小出雄一・王 敏 47
全員展翅の授業に夢を乗せて〜小学3 年生78 名が初めてチョウの展翅を体験する〜 福田晴男 50
2013 年第一回アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム報告57
支部だより関東支部 2014 年関東支部「春のつどい」印象記 61
向こう1年、会合予定 63


No.241(2014年7月15日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
イモムシ入門 安田 守 2
新刊紹介「観察の記録六〇年 秘蔵写真が語る自然のふしぎ」 久保快哉 18
リンゴシジミの覚書 川田光政 19
雲南省にオオムラサキを求めて〈2〉 小舘昭示 31
-書評-「合歓山的蛾?台湾山地帯の蛾類図説」 大和田守 38
エゾスジグロシロチョウとスジグロシロチョウの雑種F1 の発香鱗の異常型について 藤森信一 39
-短報- テングチョウの蛹から出た天敵ヤドリバエの記録 島ア正美 41
第60 回日本鱗翅学会大会報告 42
「名古屋議定書に係わる国内措置のあり方検討会報告書(案)」に関するパブリックコメントの提出 45
大阪府北摂山地(鴻応山一帯)のギフチョウ採集に対する自粛のお願い 日本鱗翅学会自然保護委員会 46
支部だより関東支部 関東支部「秋のつどい」のご案内 47
向こう1年、会合予定 47


No.240(2014年4月10日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別
ベニヒカゲ百名山 その5-北アルプスの巻- 長岡久人 2
-短報- ナミアゲハがモンキアゲハに求愛する様子を撮影 宮城秋乃 22
大阪府産キマダラルリツバメ最初の発見地と発見時の標本について 松田真平 23
モンゴルの早春に春夜蛾(ヤガ科)を追う 工藤広悦 28
雲南省にオオムラサキを求めて〈1〉 小舘昭示 32
-短報- カバマダラに対するツマグロヒョウモン♂の誤求愛 中川隆・中川美智枝・島ア正美 38
「対馬のツシマウラボシシジミの保全に関わる要望書」の提出について 日本鱗翅学会自然保護委員会 40
第60 回大会での高校生ポスター発表 日本鱗翅学会 第60 回大会事務局長 平井 規央 42
アサギマダラの生態研究 -野外調査と実験から- 静岡県立磐田南高校 生物部 久野将也・山田秀元・山村京子 43
第9 回日本鱗翅学会自然保護セミナー報告 45


No.239(2013年12月25日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
東北地方太平洋沖地震が引き起こした巨大津波がブドウスカシバへ与えた影響 阿部剛 2
栃木県小山市に定着したナガサキアゲハ(V) -2012・2013年の寒冬後の発生状況と冬期気温- 青木好明 9
-書評-「北御牧のオオルリシジミ」 四方圭一郎 17
リンヒメちゃんのホンネ 18
-書評-「FIBIGERIANA Supplement 台湾ヤガ科図説T.」 大和田守 20
乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査(U) -2012年7月中旬・2011年8月上旬- 船越進太郎・宮野昭彦・遠藤弘志・駒井古実 21
-書評-「六虫会と中国地方の蛾類」 増井武彦 32
1986年以降に発表された台湾産蝶類に係わる文献目録および追加された新知見(1) 宇野彰 33
支部だより東北支部 東北支部第1回例会の報告 菅原淳 42
支部だより中国支部 中国支部第15回例会の報告 田村昭夫 43
支部だより関東支部 関東支部「春のつどい」のご案内 小沢英之 44
向こう1年、会合予定 44
「日本鱗翅学会の腕章を着用しての調査活動」 針屋毅 45
表紙の写真 (Cover) 「糖蜜に飛来したXylena sp.」 (四方圭一郎撮影2013年12月3日中国広東省南嶺)


No.238(2013年09月25日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
大阪府のギフチョウの分布と衰亡について 渡辺康之 2
大阪府八尾市におけるウラナミジャノメ Ypthima multistriataの生息の現状と食草 金沢至・土井妙子・大島新一郎 8
短報 アトアカヒトリ、オオタニワタリを食す 山田守 16
短報 野外におけるヒメヒカゲに対する天敵の記録 島ア正美 16
オオムラサキ Sasakia charonda (Hewitson, 1863)の赤弧紋変異 小舘昭示 19
乗鞍岳の鱗翅目昆虫と個体数調査 船越進太郎・宮野昭彦・遠藤弘志・駒井古実 23
-書評- 「日本産蛾類標準図鑑 V・W」 宮武ョ夫 30
ミヤマチャバネセセリ越冬態勢の観察 佐々木幹夫 32
中国・黒龍江省におけるオオムラサキ Sasakia charonda (Hewitson, 1863)の記録 小舘昭示・佐々木美由紀 37
第9回 日本鱗翅学会自然保護セミナーのご案内 〜第二の絶滅危惧種の増加〜 日本鱗翅学会自然保護委員会 40
向こう1年、会合予定 41
短報 黒色鱗が発達したリュウキュウアサギマダラ 宮城秋乃 42
恩原高原のウスイロヒョウモンモドキについて 〜岡山県恩原高原ウスイロヒョウモンモドキ特別委員会最終報告〜 難波通孝 43
支部だより関東支部 2013年関東支部「春のつどい」印象記 福田晴男・石塚正彦 44
日本鱗翅学会「保全のための放蝶に関するガイドライン」について 日本鱗翅学会自然保護委員会 47
編集後記 48
表紙の写真 (Cover)「サラシナショウマの花に来たベニシタバ」(西尾規孝撮影2012年9月10日群馬県湯ノ丸高原)


No.237(2013年07月12日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
沖縄県東村高江で見られた鱗翅類 宮城秋乃 2
ギリシャ中央部で観察されたチョウに関する知見 岩野秀俊 6
アゲハチョウの雄交尾器図説(7) 岡田慶夫 13
リンヒメちゃんのホンネ 23
中国吉林省のオオムラサキSasakia charonda(Hewitson,1863)の記録 三島朗・小館昭示 25
-書評-「アリの巣の生きもの図鑑」 矢後勝也 29
マノボユメドリキララシジミとチョウタロウネグロフタオシジミのマサラ山(南東ミンダナオ島)からの記録 林寿一 30
三重県北部でイブキスズメ・カバフキシタバ・エチゴハダカヨトウとオオキイロアツバを同時に採集 間野隆裕 31
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus arothius に関する観察記録-2 島崎正美・島崎能子
支部だより東北支部 東北支部「設立総会」開催報告 菅原 淳 41
会計報告2013年度第1回理事会報告・2013年度評議員会報告 43
向こう1年、会合予定 47
表紙の写真 (Cover) 「タイワンソクズで吸蜜するアケボノアゲハ♂」 (福田 晴男撮影2006年8月18日)


No.236(2013年4月10日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
東北の蝶 今昔(元気です!東北) 2-5
東北地方のベニヒカゲを概観する(元気です!東北) 6-13
2011年奄美大島にて多数採集されたベニモンコノハ Phyllodes consobrinus Westwood, 1848 14-25
越冬前におけるオオイチモンジの4齢幼虫出現について 26-30
鉢植えクワノハエノキを用いたオオムラサキ2化幼虫冬期室内飼育の記録 32-35
四国で34年振り2頭目のオオシロシタバを採集 36
石垣島で採集された日本未記録のバンナモクメクチバ(新称) 37
沖縄島で見られた黒色部の発達したナガサキアゲハ♀ 38
長野県上田市でのクロツバメシジミの生態メモ 38-39
鹿児島県本土での迷蝶の記録 39
石垣島のウグイスノメイガの採集記録の訂正 39
ヤマトスジグロシロチョウとスジグロシロチョウの種間雑種F_1について 40
蛭川憲男, 日本産チョウの配偶行動, 41
山口県のギフチョウの現状と保全活動(山口むしの会より)  42-44
静岡県からのお知らせ 45
新会長ご挨拶 46
日本鱗翅学会第59回大会(愛媛大会)報告 47-49
支部だより関東支部 関東支部「秋のつどい」の報告 50-51
会務報告 52-54
謝罪 54
向こう1年、会合予定 55
編集後記 56


No.235(2013年1月10日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
東京の下町、蝶と歩く(LEPI-PHOTOコーナー) 2-5
エゾスジグロシロチョウの道南地方と津軽地方との交配結果 6-13
クロコノマチョウ秋型の縄張りにおける越冬後交尾の観察 14-19
なぜ6種のチョウが南西諸島を北進したか? 20-28
オオムラサキSasakia charonda(Hewitson,1863)の紋消失異常型 29-33
フィリピン撮影紀行 : 自分が記載した蝶たちを探して 34-39
福島県グランデコスキー場のアサギマダラ : 11万頭のマーキング調査から見えて来たこと 40-50
学名論-学名の研究とその作り方-,  51
種子島にオオミズアオ産す 52
蛾類2種の生態観察記録 52
支部だより 53
会務報告 54
向こう1年、会合予定  55
編集後記 56


No.234(2012年10月5日発行)
B5, 72pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー 四国のチョウ写真図鑑 有田忠弘 2
愛媛県におけるチャマダラセセリの衰亡と保護 窪田聖一 8
超稀種オビグロスズメの謎四国からの初発見の経緯とその国内の記録 増井武彦 13
絶滅した四国のクロシジミ 太田喬三・増井武彦 18
ねがいよ、ふたたび・・・室戸岬の秋 有田忠弘 25
香川県におけるミカドアゲハの分布拡大 出嶋利明 26
1950年以降に南西諸島を北上したチョウ類(2) 福田晴夫 28
近畿地方の蝶類の生息状況 森地重博・三上秀彦・南尊演・小野克己・伊藤ふくお・諏訪隆司・近藤伸一 40
「山口県の昆虫類レッドリスト2011」発刊される 間野隆裕 55
石垣島新記録の蛾2種 円谷悦造 56
短報 クンジシマメイガ石垣島2例目の記録 花谷達郎・岸田泰則 57
青森県南部産オオムラサキSasakia charonda(Hewitson, 1863)の肛角赤紋白色化の1例 佐々木美由紀・小舘昭示・中澤均 58
アゲハチョウの交尾器図説 岡田慶夫 60
短報 東京都渋谷区でクロメンガタスズメを観察 斉藤基樹 64
短報 2種の雌雄型の報告 北原曜 64
支部だより関東支部 2012年関東支部「春のつどい」報告 長谷川大 66
会務報告 2013〜2015年評議員選挙結果および会長選挙結果 69
支部だより関東支部 関東支部「春の集い」に関するご連絡 70
向こう1年会合予定 71


No.233(2012年7月20日発行)
B5, 60pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー ブナの精フジミドリがおりる道 平野俊秀 2
環境要因における蝶の斑紋変化についての一考察 多賀敏正 6
北海道のウラナミアカシジミ 黒田哲・大野雅英 10
日本産ホシミスジの現状と課題U 福田晴夫 16
本誌230号を読んで〜社会の成熟と知的好奇心〜 竹内剛 36
BOOK書評 発香鱗 里中正紀 39
中国山東省・江蘇省オオムラサキSasakia charonda(Hewitson, 1863)の記録 三島朗・小舘昭示 40
パルナッソス山の悪魔の神?血に染まったアポロン 大島進一 42
台湾特産種Ogygioses caliginosa(ムカシコウモリガ科)の生活一端 黒子浩 44
石垣島でヤハズカズラノメイガを採集 円谷悦造 46
シンデレラフシギノモリノオナガシジミのカリマンタン(ボルネオ)からの記録 林寿一 47
日本鱗翅学会の腕章をつけて観察採集会 48
ヤマトスジグロシロチョウの雌雄モザイク 藤森信一 50
ムラサキツバメとツマグロキチョウを長野県内で採集 北原曜 50
支部だより関東支部2011年関東支部「秋の集い」の報告 52
2012年度第1回理事会報告 54
2012年度第1回評議員会報告 54
支部だより関東支部 関東支部「秋の集い」に関するご連絡 58
東北支部設立総会のお知らせ 59
向こう1年会合予定 59


No.232(2012年5月30日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
レピフォト/春の信州のチョウ・ガ 那須野雅好 2
滋賀県におけるオオムラサキの分布変遷 内田明彦 6
上海市オオムラサキSasakia charonda(Hewitson, 1863) 三嶋朗・小舘昭示 12
オオルリシジミの移動範囲と生息地のクララ群落分布 西尾(北御牧のオオルリシジミを守る会調査部) 13
1950年以降に南西諸島を北上したチョウ類〔1〕 福田晴夫 16
Books書評/北アメリカ東部産ヤガ幼虫 Wagner,Schweitzer,Sullivan&Reardon著 石塚勝己 34
Books書評/京大蝶研の標本箱 京都大学蝶類研究会著 里中正紀 35
日本産ホシミスジの現状と課題T 福田晴男 37
支部だより関東支部 関東支部「秋のつどい」のご案内 49
石垣島におけるムラマツカノコSyntomoides imaonの侵入と定着 近藤勇介・中秀司・土田浩冶 50
茨城県におけるスギタニルシジミの分布拡大 塩田正寛・有賀俊司・佐々木泰弘 54
短報/石垣島で日本発記録バンナマルモンヒメハナマキ(新称)(ハマキガ科ヒメハマキガ亜科)を採集 花谷達郎・山田守 62


No.231(2012年1月15日発行)
B5, 76pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー フユシャクの季節 松田邦雄 2
特集 リュウキュウムラサキ
 リュウキュウムラサキの今後の課題 福田晴夫 6
 リュウキュウムラサキHypolimnas bolinaとその共生細菌ボルバキア(Wolbachia)の関係でわかったこと 三橋渡 12
 リュウキュウムラサキ再考 二町一成 19
特集 昆虫少年・少女を育てよう
 アカボシゴマダラの幼虫期における光条件と蛹化・羽化・赤紋濃淡の関係 長澤亮・石井学 30
ゴマシジミを北海道大学キャンパスで確認 八木孝司 36
短報 キマダラセセリを千歳市で採集 岸田泰則 37
絶滅危惧ツマグロキチョウとアサマシジミにおける食性転換の可能性 渡邊通人 38
西日本のクロツバメシジミ 里中正紀 43
アゲハチョウの雄交尾器図説 岡田慶夫 57
短報 ミナミヒトリモドキを石垣島で採集 花谷達郎・山田守 62
短報 石垣島でオオスカシノメイガを採集 円谷悦造 62
短報 佐渡島で採集した蝶2種 柴田直之 63
短報 アカタテハの成虫越冬例の報告 大島良美・塩谷和広 64
短報 青森県でモンキアゲハを採集 熊谷義則 65
書評 昆虫図説シリーズ1 世界のカトカラ 四方圭一郎 66
日本鱗翅学会第58回大会(北海道大会)報告 瀬田和明 68
支部だより中国支部中国支部第12回例会の報告 神垣健司 71
2011年度第2回理事会報告・2011年第2回評議会報告 72
向こう1年会合予定 75


No.230(2011年10月10日発行)
B5, 60pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー ふくおのフィールドノート 秋 伊藤ふくお 2
LEPI-PHOTOコーナー 高ボッチ高原のミスジコスカシバ 矢野高広 5
特集昆虫少年・少女を育てよう
 虫好きの小・中・高生を育てよう-それは2010年東京大会から始まった 津吹卓 8
 鴎友学園で見られる蝶類とその飼育観察 大橋りか・岸本椎奈 13
 アカボシゴマダラの生態 千葉稔 16
 ツマグロヒョウモンの生態 安田雄飛 19
 ジャコウアゲハの幼虫における体色決定の要因 宇佐美賢祐 22
 学校現場で昆虫をどのように取り扱っているか 大坪修一 24
大分県豊後大野市のヒメシロチョウの化性〜年4化〜 川野雅喜 28
ヒナタイノコズチに卵塊産卵するホソオチョウの行動観察 中町華都雄 32
変わったキオビエダシャクの採集記録(2011年4月) 二町一成 38
石垣島新記録の蛾6種 円谷悦造 40
アサギマダラの耐寒性の一面 長谷川順一 42
2010年第1回アサギマダラプロジェクト公開シンポジウムの報告 44
柴谷篤弘先生追悼
 柴谷さんを偲ぶ-“本当の生物学”を求めて 渡辺一雄 48
 柴谷篤弘先生を偲んで 石井実 52
 柴谷篤弘先生を偲んで 鎌田邦彦 54
2010年度決算報告 55
支部だより関東支部 関東支部「春の集い」のご案内 58
向こう1年会合予定 59


No.229(2011年7月10日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー 精霊の舞うアイヌモシリ 芝田翼 2
北海道の蝶よもやま話 黒田哲 8
サハリンの蝶相-解明の進展と再検討 朝日純一 20
加古川市におけるウラナミジャノメYpthima multistriataの食草と2化発生について 島崎正美 32
サラサリンガの生活史 西尾規孝 40
短報 宮古島でキタテハを採集 里中正紀 50
BOOK書評 日本産蛾類標準図鑑T・U 田下昌志 51
「2010年・蝶界」の回顧録-補遺- 矢後勝也 52
2011年度第1回理事会報告 60
2011年度第1回評議会報告 60
支部だより関東支部 関東支部「秋の集い」に関するご連絡 62
向こう1年会合予定 63


No.228(2011年4月30日発行)
B5, 36pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー 北アメリカのチョウ-季節変異、個体変異と生態- 白岩康二郎 2
冬ヤガ雑話 春キリガ編 四方圭一郎 8
BOOK書評 坂巻祥孝 16
中原和郎小伝 中村和夫 18
長野県東御市におけるオオルリシジミの蛹化行動の観察 西尾規孝 25
早坂高原のチャマダラセセリ 平野秀俊 30
トシコツメアシフタオシジミ♂のミンドロ島からの記録 林寿一 32
アゲハチョウの雄交尾器図説 岡田慶夫 34
モズがナガサキアゲハを展翅した? -モズのはやにえになったナガサキアゲハ- 福田晴夫 41
短報 東京・新橋において「夜間に商店街をとぶ」スジグロシロチョウを採集 宮川哲男 43
短報 秋田県でクロアゲハの無尾型を採集 今野清美 43
短報 カドモンヨトウの産卵習性 西尾規孝 44
日本鱗翅学会第57回大会(東京大会)報告 45
中国支部例会報告 48
向こう1年会合予定 51


No.227(2010年12月31日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー ボリビアのチョウと自然 宮川崇 2 
トラフドクチョウとその‘擬態クラブ’市田忠夫 6
日本周辺における長距離移動性鱗翅類の研究 吉松慎一 16
不思議なテングチョウ〜テングチョウ台湾亜種をめぐる顛末記〜里中正紀 21
テングチョウ台湾亜種はどんなテングチョウ?里中正紀 25
ベニヒガゲ百名山 その4 ?南アルプス&中央アルプスの巻- 長岡久人 35
日本鱗翅学会第58回大会のご案内 56
2010年度第2回理事会報告 58
2010年度第2回評議会報告 58
支部会だより 九州支部大会の報告 61
向こう1年会合予定 61


No.226(2010年9月30日発行)
B5, 52pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTOコーナー 八重山のチョウ 山田守 2
琉球列島におけるリュウキュウミスジの変異について 松野宏・稲田昭 6
奄美から望む中国大陸 特異な虫たちは何処から? 柏原精一 12
南ベトナムの蝶相(7) 宮崎茂穂・斉藤太増光・岸勘治・斉藤光太郎 18
短報 アカボシゴマダラ(名義タイプ亜種)Hestina assimilis の越冬幼虫観察例(やどりがNo.224)の訂正 久保快哉 42
短報 ウスキシロチョウを豊橋市多米峠付近で採集 放生秀樹・久保快哉 42
BOOKS 書評 虫たちの祝宴 -雑木林の博物誌A- 岸田泰則 43
日本鱗翅学会2010年度第1回理事会報告 46
日本鱗翅学会2010年度第1回評議員会報告 46
支部だより 関東支部2011年春の集い一般講演大募集 49
向こう1年会合予定 49
2009年度決算報告 50


No.225(2010年6月30日発行)
B5, 92pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTO コーナー 京の蝶 三輪成雄 2
沖縄県石垣島で採集したキミスジについて 辻本始・島田正吾・松村忠志・坂本聖紫 6
ウスバシロチョウの翅の黒化についての謎 寺章夫・小野克巳 9
書評「地球温暖化と昆虫」(桐谷圭治・湯川淳一(編)) 福田晴夫 13
書評「絶滅危惧の生きもの観察ガイド」(川上洋一 著) 久保快哉 18
ウスマダラカレハの飼育観察 三宅誠治 19
支部だより 2010年関東支部「春の集い」報告 23
続・チョウたちの熱帯−チョウの吸水行動のなぞ 石井実 25
メスに群がるオスは何をやっているか:日高敏隆先生の疑問から始まった研究の顛末 小汐千春 37
アゲハチョウを巡って−日高先生との語らい 本田計一 47
ゼフィルスの縄張り闘争 竹内剛 52
チョウの季節型研究あれこれ 加藤義臣 58
特別陳列「ヘルマン・ヘッセ昆虫展」〜少年の日の思い出〜を鑑賞 松田真平 67
東南アジアの種を中心とした種間及び亜種間交雑の結果に基づくPapilio及びChilasa数種の系統の研究 阿江茂 70
向こう1年、会合予定 88
会務報告 89


No.224(2010年月日発行)
B5, pp. 1,000円(税込・送料別)
※目次情報は現在準備中です


No.223(2009年12月31日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
ルリモンアゲハは何種? -DNA解析の前に書いておきたいこと- 柏原精一 2
1956年〜1969年の岐阜県平湯産ヒメギフチョウ個体群と今日保管される標本について 船越進太郎・鈴木俊文・榎信好 8
BOOKS書評 A checklist of the satyrine genus Erebia (Lepidoptera)(W.J.Tennent 著) 中谷貴壽 12
本邦ムラサキシジミ類3種の冬季の生態 田中和良・黒田亜富・鶴藤俊和 14
BOOKS書評 虫けら賛歌(梅谷献二 著) 久保快哉 22
アナルテムラサキシジミのラオスからの記録 杉本志郎 23
中央アルプス最南部域のベニヒカゲの棲息環境 -木曽山脈の擂古木山〜安平路山周辺の棲息環境- 長岡久人 24
ウラナミジャノメの化性の謎 -“7月1化型”とは何者か- 竹井一 28
BOOKS書評 日本のCatocala 宮坂洋 35
初めてのスラウェシ・蝶採集行(2008年11月) 小野寺博昭 36
「昆虫の図鑑 採集と標本の作り方」チョウ編 出版裏話 二町一成 50
BOOKS書評 蝶学をめぐる諸問題 タカオ・ゼミナール論文集:第3集(2009) 葛谷健 52
 日高敏隆先生を偲んで 石井実 54
 日高敏隆先生を悼む 今福道夫 56
 日高敏隆先生と昼蛾と私 小汐千春 57
 日高敏隆先生の思い出 藤井恒 58
会務報告 61
支部だより 関東支部 新津修平 62


No.222(2009年11月10日発行)
B5, 40pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTO コーナー 対馬の蝶と蛾 境良朗 2
対馬の気になる蛾 古川雅通 6
オキナワクロホウジャク大陸亜種の記録 古川雅通・境良朗 12
対馬のクロツバメシジミ、九州のクロツバメシジミ 里中正紀 13
有名採集地の思い出 チョウの生息地 今昔〜松本市藤井谷 田下昌志・丸山潔 28
ウスマダラカレハと思われる♂を採集 三宅誠治 30
ヒメシロチョウの食草による産卵行動の違い 平野俊秀 32
会務報告 34
向こう1年会合予定 37


No.221(2009年9月30日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
ヒメヒカゲCoenonympha oedippus arotiusに関する観察記録 島崎正美 2
Argynnis coredippeの正体 田所輝夫 9
奄美諸島の徳之島で発生したコノハチョウ 福田晴夫・中峯芳郎・大坪博文・岡崎幹人 18
メスグロヒョウモンの発見と命名 中村和夫 25
アゲハチョウの雄交尾器図説 岡田慶夫 34
有名採集地の思い出 東京都八王子市道了堂 岸田泰則 42
向こう1年会合予定 44
2009年関東支部「春の集い」報告 46


No.220
(2009年7月15日発行)
B5,82pp.1,000円(税込・送料別)
本州と四国におけるクロマダラソテツシジミの記録 平井規央 2
三重県におけるクロマダラソテツシジミの発生について 宮本正行 21
2007年及び2008年の鹿児島県におけるクロマダラソテツシジミの発生について 中峯浩司 27
対馬と和歌山県東南部のクロマダラソテツシジミの記録 やどりが編集委員会(文責:里中正紀) 33
宮崎県におけるクロマダラソテツシジミの分布拡大状況及び越冬等に関する知見について 2007-2008年 岩崎郁雄 35
琉球列島に固有のチョウ 青木俊明・山口就平・植村好延 47
三重県におけるクロメンガタスズメの追加記録と食草における新知見 多賀敏正 61
Aporia potanini huanghaoiの幼生期 大島良美 64
会務報告 68
第8回日本鱗翅学会自然保護セミナー開催予告 74
向こう1年会合予定 76
支部だより 関東支部 2008年関東支部「秋の集い」報告 77


No.219(2009年1月10日発行)
B5,74pp.1,000円(税込・送料別)
八重山で採集されたキミスジの飛来源の推測 斉藤光太郎 2
2008年7月中旬・8月下旬における乗鞍岳高山帯における鱗翅目昆虫の個体数調査と生息状況解析について 船越進太郎・宮野昭彦・鈴木俊文・山崎美恵 9
長野県東御市における放蝶されたオオルリシジミの生態3 北御牧のオオルリシジミを守る会 19
オオルリシジミとルリシジミの卵 西尾規孝 24
ヤマトスジグロシロチョウの学名に関する問題 松田真平 26
本州産アカボシゴマダラとゴマダラチョウの雑交実験について 石垣彰 42
ウスバシロチョウの交尾回数とスフラギスについて 寺章夫 46
紹介・New Book ユーラシアと北アフリカのキンウワバ亜科I. 大和田守・小林秀紀 49
紹介・New Book イタリアの蛾類図鑑ヤガ科第1巻 石塚勝己 50
ベニモンカラスシジミの産卵に及ぼす環境影響について 多賀敏正 51
短報 ヒメギフチョウの斑紋異常 平野俊秀 66
日本鱗翅学会第55回大会報告 阿部剛 67
支部だより 中国支部 2008年度総会 兼 第10回例会 川元裕 70
向こう1年会合予定 72


No.218(2008年9月30日発行)
B5, 62pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTO コーナー 2
琉球列島と近隣諸国のクロツバメ(マダラガ科) 大和田守 5
アゲハチョウの雄交尾器図説 岡田慶夫 21
短報 静岡県でオオシラホシアシブトクチバを採集 星合昭 38
短報 富士山でカラスシジミを記録 土屋忠男 38
リュウキュウウラナミジャノメの沖縄島内での変異はある? 里中正紀 39
漂う・・ヒョウモンモドキの採集地(茨城県) 塩田正寛 43
BOOKS書評 京都洛北岩倉蝶蝶図鑑 52
国外・国内外来生物の危険性〜チョウを飼う人のモラル〜 藤井恒 54
支部だより 2008年度・信越支部総会開催 56
支部だより 2008年度・関東支部 春の集い 58
向こう1年、会合予定 60


No.217(2008年6月30日発行)
B5, 74pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTO コーナー 2
北海道産エゾスジグロシロチョウPieris napi の道南地域(ヤマトスジグロシロチョウ)と道東地域(エゾスジグロシロチョウ)の交配結果 黒田哲 5
井上寛博士の訃 岸田泰則 12
日本とインドシナのモンシロチョウについて 西村正賢・野林千枝 13
奄美大島で盛夏に見られたマダラチョウ3種の集団 福田晴夫・守山泰司 37
日本で最も美麗な鱗翅類、ベニシタバ 石塚勝己 47
ヒトリガの魅力(3) 中島秀雄 53
クロボシセセリの侵入・定着・安定に関する考察 金井賢一 59
日本鱗翅学会新潟大会報告 小野章 65
訃報 櫻井精氏 佐藤力夫 68
会務報告 69
向こう1年会合予定 71


No.216(2008年3月31日発行)
B5, 60pp. 1,000円(税込・送料別)
LEPI-PHOTO コーナー 2
沖縄島南部のフタオチョウと東南アジア島嶼におけるオナシアゲハの分布拡大について 西村正賢 4
南ベトナム撮影紀行:「怪蝶」アルボプンクタータオオイナズマの探索 佐々木幹夫 18
スジグロシロチョウの発香鱗の異常型について 棚橋一郎・榎本将典 24
アゲハチョウの雄交尾器図説 岡田慶夫 27
BOOKS書評 P. Sonderegger 著Die Erebien der Schweitz (2005)  中谷貴壽 46
BOOKS書評 世界のゼフィルス大図鑑 長谷川大 48
日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト 公開シンポジウムの報告と発表要旨 50
会務報告 54
向こう1年会合予定 58


No.215(2007年12月30日発行)
B5, 76pp. 1,000円(税込・送料別)
長野・群馬県境,上信高原のヒメキシタヒトリ 西尾規孝 2
2007年8月下旬、乗鞍岳高山帯における鱗翅目昆虫の個体数調査 船越進太郎・宮野昭彦・鈴木俊文・近藤宗由 6
岡山県恩原高原のウスイロヒョウモンモドキ -2006 年の調査概要- 伊藤國彦・難波通孝 12
カンボジア採集縦断 (2006年9月23日〜10月2日) 小野寺博昭 17
東北シベリア,ウスチ・ネラ( オイミャコン地方) とその周辺の蝶類 (2006年6月) 高橋真弓・阿部玲子・中谷貴壽・根本富夫 37
アシブトチズモンアオシャクの「木の葉」擬態について 西海正彦 60
日本鱗翅学会アサギマダラプロジェクト公開シンポジウム 公開シンポジウム、参加印象記 窪田宣和 64
BOOKS書評 「白水隆アルバム〜日本蝶界の回想録〜」 室谷洋司 68
会誌のバックナンバー,特別報告書などの販売 71
BOOKS書評 平嶋義宏著「生物学名辞典」 吉安裕 72
支部活動報告 74


No.214(2007年9月25日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
Catocala の食樹以外への産卵 西尾規孝・伊藤寿 2
長野県東御市における放蝶されたオオルリシジミの生態2 北御牧のオオルリシジミを守る会 5
「渡りチョウを調べる会」発足のお知らせ 宮武頼夫 9
福岡県のホシミスジ -1世紀ぶりの再発見- 伊藤寿 11
日本産ベニヒカゲのアルビノ型の出現について -いわゆる“シロベニヒカゲ”について考える- 長岡久人 16
田中蕃さんを偲んで 高橋昭 20
故田中蕃氏を偲んで 間野隆裕 21
フェントン採集の標本により1881年に記載された日本産「ガ」のリストおよびfentoniとfentoniaについて 松田真平 23
南ベトナムの蝶相(6) 宮崎茂穂・斉藤太増光・斉藤光太郎 35
支部例会・講演会のお知らせ 50
支部活動報告(東海支部・近畿支部) 52
向こう1 年,会合予定 53


No.213(2007年6月30日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
Butterflies of Thailand (Ek-Amnuay, 2006)の訂正 Pisuth Ek-Amnuay・ 千葉秀幸・木村勇之助・稲好豊・斉藤光太郎・ 関康夫・植村好延 2
タイ国産蝶類に関する知見 稲好豊 21
ノブレイアゲハの南限記録 岸勘治 26
ランカイ島のDelias ninus ninus (Wallace,1867)  猪狩悦男 28
お詫びと訂正 29
ギフチョウの異常型について 加藤弘一・西村正賢 30
キンカンの蕾、花、実を摂食したアゲハの幼虫 川崎悦子 32
志賀夘助さんの逝去を悼む 久保快哉 36
書 評「蝶・サナギの謎」 福田晴夫 38
新刊紹介「オオムラサキ」 久保快哉 41
会務報告 2007年度 第1回理事会報告 42
会務報告 2007年度 第1回評議員会報告 43
2006年度決算報告 46
会務報告 向こう1年, 会合予定 48
支部報告 関東支部 針谷毅 49
支部報告 近畿支部 寺本憲之 51


No.212(2007年3月31日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
南ベトナムの蝶相(5) 宮崎茂穂・斉藤太増光・斉藤光太郎 2
琉球列島のホウジャク類(スズメガ科)に関する記録 米沢尚実・西村正賢 19
アポロウスバアゲハ調査記録 中村良治 25
トガリチビミノガの成虫期 西尾規孝 30
北海道最南部のベニヒカゲ達を求めて 長岡久人 33
昭和初期のイシガケチョウの採集地を特定する 塩田正寛 39
書評「羅浮山蝶ゆらり」 久保快哉 45
有田新会長 ご挨拶 48
会務報告 新入会員・住所変更 48
会務報告 向こう1年, 会合予定 51
支部報告 中国支部2006年度総会兼第8回例会 川元裕 52


No.211(2006年12月30日発行) ※弊社・発行元ともに完売
B5, 82pp. 1,000円(税込・送料別)
ロシア沿海地方のゼフィルス(1) 長谷川大 2
東北シベリア・ヴェルホヤンスクとその周辺の蝶 高橋真弓・阿部東・阿部玲子・根本富夫 14
蝶と訪花植物との関係について 牧林功 39
南ベトナムの蝶相 (4) 宮崎茂穂・斉藤太増光・斉藤光太郎 48
ホシボシキチョウを紀南で採集 石垣彰一 70
書評 「九重昆虫記」 上田恭一郎 70
会務報告 2006年度第2回理事会報告・日本鱗翅学会第54回大会予告 73
会務報告 2007-2009年度会長選挙・評議員選挙結果 74
支部報告 向こう1年, 会合予定 75
支部報告 関東支部 「秋の集い」 矢後勝也 76


No.210(2006年9月20日発行)
B5, 66pp. 1,000円(税込・送料別)
ベニヒカゲ百名山 その3 −信州北部・八ヶ岳・北陸地方の巻− 長岡久人 2
南ベトナムの蝶相 (3) 宮崎茂穂・斉藤太増光・斉藤光太郎 28
東日本におけるシルビアシジミの現状と保全対策の1案 西村正賢 41
カラスヨトウ属幼虫の静止姿勢と第8腹節背面の突出について 船越進太郎 54
向こう1年、会合予定 58
BOOK 新刊紹介 59
日本鱗翅学会第53回大会 大会プログラム 60
支部便り 関東支部 62


No.209(2006年6月30日発行)
B5, 96pp. 1,000円(税込・送料別)
マイマイガに襲われた夜−2005年夏のロシア沿海州でであった蛾− 四方圭一郎 2
Vityazの丘のクロシジミ 永幡嘉之 11
南ベトナムの蝶相 (2) 宮崎茂穂・斉藤太増光・斉藤光太郎 15
近年の日本におけるチョウの北上と暖冬現象−2005年までの茨城県の状況- 塩田正寛 37
データに基づく東京都における蝶の盛衰分析 倉地正 48
蝶愛好家・宇野正紘について 宇野彰 53
向こう1年、会合予定 66
BOOKS 新刊紹介 上田恭一郎 67
支部便り 関東支部 68
理事会報告・評議員会報告 71
自然公園法の改訂に伴う指定動物、特にチョウ類の選定に関する意見交換会 75
2007〜2009年度評議員の選出について 86
LSJ 新入会員・住所変更 90


No.208(2006年3月20日発行)  
※弊社・発行元ともに完売
B5, 54pp. 1,000円(税込・送料別)
南ベトナムの蝶相 宮崎茂穂・斉藤太増光・斉藤光太郎 2
ベトナム南部、10月の蝶 栗山定 20
Athyma minensis Yoshino, 1997 (仮名ニセヤエヤマイチモンジ)について 斉藤光太郎 28
北ベトナム・チョウの宝箱 舟橋彰男 33
ギフチョウの3個体交尾 間野隆裕・小林広成 40
ガをチョウと間違えることってあるの? 岸田泰則 42
向こう1年、会合予定 44
支部便り 信越支部・東海支部 45
支部便り 近畿支部 46
支部便り 中国支部 48
「将来計画特別委員会」が設置されました 田下昌志 49


No.207(2005年12月31日発行)
B5, 54pp. 1,000円(税込・送料別)
極東ロシア沿海州南部の蝶類 高橋真弓・大島良美 2
日本鱗翅学会60年史(下) 林久男(編) 23
第52回日本鱗翅学会大会 大会報告 北原正彦 32
木村春夫さんを悼んで 高橋真弓 35
台湾の蝴蝶祭と青斑蝶シンポジュウムに参加して 福田晴夫・金沢至 36
新刊紹介&書評「チョウの生物学」 42
向こう1年、会合予定 48


No.206(2005年9月30日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
世界のカトカラ (II) 石塚勝己 2
サトキマダラヒカゲの学名の語尾と文献上の誤同定 高橋眞弓・岡野喜久麿 20
茨城県のアサギマダラ幼虫の越冬について 塩田正寛 23
都市公園内につくられたチョウ類の生息地で目撃されたチョウとアゲハチョウの食草選好性について 瀬田和明・川中智子・山坂延央・内田一茂 33
支部報告 38
会務報告 42
LSJ 新入会員・住所変更 45


No.205(2005年6月30日発行)
B5, 58pp. 1,000円(税込・送料別)
長野県東御市における放蝶されたオオルリシジミの生態 北御牧のオオルリシジミを守る会 2
2001,2003年 東シベリア・マガダン地域における蝶類調査 高橋真弓・大島良美 7
新刊紹介 「台湾昆虫学史話(1684-1945)」朱耀沂著 31
新刊紹介 「岐阜県の蝶 2003」西田眞也著 33
ラオスより新たに記録された3種の蝶について 中村紀雄・若原弘之 35
クロアゲハ無尾型報告についての訂正と補足 高橋真弓 39
写真で綴るフェントンゆかりの場所〜日本・英国・アメリカ〜 松田真平 40
日本鱗翅学会60年史(上) 林久男(編) 45
2005年関東支部春の集い(報告) 51


No.204(2005年3月31日発行)
B5, 76pp. 1,000円(税込・送料別)
世界のカトカラ (I) 石塚勝己 2
環境指標としてのカトカラ 西尾規孝 18
日本産カトカラ全種採集 〜1年でどのように達成できたか〜 遠藤弘志 32
アゲハ属チョウ類の産卵行動の解析 井上A. 尚 35
新刊紹介 世界のミリオネア図鑑 吉本浩 44
香港にミダムスルリマダラの集団越冬地を訪ねる 佐々木幹夫 46
ツマグロキチョウの染色体調査 阿部東・櫛引陸奥男 54
新刊紹介 鞍馬山的蛾2 大和田守 56
向こう1年、会合予定 58
第51回日本鱗翅学会大会報告 60
支部便り 東海支部 61
支部便り 中国支部 62
支部便り 近畿支部 63
本会規定類について 66


No.203(2004年12月25日発行)
B5, 46pp. 1,000円(税込・送料別)
アメリカ合衆国・バーモント州の蝶 岩野英俊・三橋渡 2
韓国でアサギマダラにマーク 平井規央・李哲敏 9
緒方正美先生の蔵書と標本 (文責:木下總一郎) 11
1883年にMABILLEが日本から記載したセセリチョウをめぐる考察 岡野喜久磨 12
国立情報学研究所(東京)電子図書館サービスへの参加について 24
(書評) 梅谷献二著 虫を食べる文化誌 25
(新刊紹介) 遠藤俊次・上田恭一郎共著 世界の希少アゲハチョウ全種 26
(自然保護委員会より出版のご案内) 恩原高原のウスイロヒョウモンモドキ−その調査と保護活動−(1) 27
緒方正美先生追悼特集
 高橋真弓・岡田慶夫・渡辺一雄・川副昭人・中臣謙太郎・木下總一郎・山田義孝・林久男・田中蕃・山本博子 28
関西支部便り 42
向こう1年、会合予定 45


No.202(2004年10月6日発行)
B5, 70pp. 1,000円(税込・送料別)
ヒトリガの魅力(2) 岸田泰則 2
訃報 緒方正美前々会長逝去 24
長野県版レッドデータブックと希少野生動植物保護条例について 田下昌志・須賀丈・丸山潔 25
謎のベニヒカゲ 中谷貴壽・渡辺康之 37
クロアゲハの緑色への産卵 川崎悦子 48
京都市内でキマエコノハ 眞田幹雄 52
ヤエヤマムラサキ幼虫のカラムシによる飼育成功例について 石垣彰一 53
BOOKS 新刊紹介「屋内でみられる小蛾類 -食品に混入するガのプロフィール」 吉本浩 58
支部便り 60
会務報告 64
会員移動 65


No.201(2004年6月30日発行)
B5, 118pp. 1,000円(税込・送料別)
現代ヨーロッパ蝶事情-その6 高貴なる騎士たち- 中村英夫・辻悦子・仁坂吉伸 2
「本の紹介」 Basic Techniques for Observing and Studying Moths nd Butterflies(2000) by Willam D.Winter Jr. 葛谷健 27
ヤマトシジミ異常型の記録 今野清美 29
秋田県・青森県のヤマトシジミ斑紋異常型について 工藤忠 29
追悼・白水隆先生
 白水先生を悼む(告別式の弔辞) 高橋真弓 30
 白水隆名誉会長逝く 矢田脩 32
 白水隆先生のご逝去を悼んで 33
 追懐、白水先生との50年 若林守男 34
 学べば即ち固ならず 田中蕃 35
 「白水時代」を偲ぶ 福田晴夫 36
 先生、もう一度お言葉を・・・・・ 浜栄一 37
 白水隆先生 木村春夫 38
 白水隆先生の御逝去を悼む 渡辺康之 40
 白水隆先生を偲んで 葛谷健 41
 白水隆先生をお偲びして 高橋昭 42
 アマチュアを育てて下さった白水先生、有難うございました 久保快哉 43
 夜も帝王だった白水隆先生 五十嵐邁 44
 ロンドンのベン・ライト博士からの追悼文 木下總一郎(訳)
 白水隆先生、ありがとうございました 田中洋 46
 白水先生のお教え 中村和夫 46
 大恩師 白水隆先生のご逝去を悼みて 原雅幸 47
カバマダラは日本列島を北進するか(2) 福田晴夫 48
バナナトラップの元祖? 写真と文:福田晴夫 60
東シベリア・レナ河中流の蝶類 高橋真弓&エカテリーナ・カイムーク 63
海馬島(礼文北部)におけるベニヒカゲ生息確認調査 長岡久人 78
関東支部主催「秋のつどい」一般講演大募集 81
ミャンマー・中国産ゼフィルスの幼生期について 小岩屋敏・原田基弘・榊原薫・上田俊介 82
大阪自然史フェスティバル2004 出展報告 寺本憲行 102
アサギマダラプロジェクトからのお知らせ 金沢至 106
四国支部 第9回例会報告 小汐千春 108
近畿支部 第127回例会報告 棚橋一郎 109
2004年度第1回理事会報告 110
2004年度第1回評議員会報告 110
会誌のバックナンバー、特別報告書などの販売 113



No.200(2004年3月31日発行)
B5, 60pp. 1,000円(税込・送料別)
ヒトリガの魅力(1) 岸田泰則 2
北スラウェシ探蝶紀行  佐々木幹夫 25
東北地方北部内陸地域でのジャコウアゲハ生息地 竹内尚徳 43
ウスベニオオノメイガの生活史 西尾規孝 46
標本ラベルの書き方 猪又敏男 50
支部便り 東海支部 阿江茂 54
第50回日本鱗翅学会大会 大会報告 金子岳夫 56


No.199(2003年12月20日発行)
B5, 58pp. 1,000円(税込・送料別)
ゴトランド(スウェーデン)採集記 永井彰 2
関東支部主催「春のつどい」一般講演大募集 7
2001年極東ロシア・サヴィエツカヤ・ガヴァニとその周辺の蝶類 Butterflies of Sovietskaya-Gavan'and its vicinity,Far-Eastern Russia 小暮翠・高橋真弓 8
プルゼンワルスキーウスバについて 渡辺康之 29
ニホンセセリモドキの生活史 西尾規孝 36
昆虫園について 松田真平 40


No.198(2003年10月6日発行)
B5, 50pp. 1,000円(税込・送料別)
現代ヨーロッパ蝶事情-その5-フローラを讃えて舞うミューズの子たち 中村英夫・辻悦子・仁坂吉伸 6
西南日本におけるタケ・ササのタケノコを食樹とするヤガ科幼虫 今村彰 井上升二 山口修 21
ダナムバレー探蝶紀行 佐々木幹夫 29
長野県でタイワンアサギマダラ (Parantica swinhoei)を採集 伊藤龍彦 38
ミヤマシジミの「褐色型幼虫」は誤り 高橋真弓 39
シロオビアゲハはなぜ北上しないか - 私見 本田計一 40
新刊紹介 「Invertebrate Systematics Vol.17 No.1 Lepidoptera Systematics and Biology, A tribute to Ebbe S. Nielsen」 広渡俊哉 44
新刊紹介 続々蝶に生きる-旅と探求 蝶(一部蛾)類の触角先端研究 木暮翠 46
支部だより 47


No.197(2003年6月30日発行)
B5, 66pp. 1,000円(税込・送料別)
現代ヨーロッパ蝶事情-その5-フローラを讃えて舞うミューズの子たち 中村英夫・辻悦子・仁坂吉伸 4
「アサギマダラ年鑑2001」の紹介 福田晴夫 29
アリ人口巣によるチョウの飼育法 平賀壯太 31
日本鱗翅学会第49回大会に参加して 保坂満 34
横山光夫氏の未発表原稿「蓑面・能勢・六甲昆虫採集案内」の紹介 松田真平 36
紹介:「ほのぼの夢蝶館」 48
大阪自然史フェスティバルの報告 49
関東支部からのお知らせ 50
関東支部主催「秋の集い」一般講演大募集 50
新入会員 52


No.196(2003年3月30日発行)
B5, 46pp. 1,000円(税込・送料別)
プルゼワルスキ−ウスバシロチョウに就いて 特にタイプと模式産地に就いて 岡野喜久麿 2
東マレーシア・サバ州ガヤ島の蝶類の調査 石塚祺法 19
モンシロモドキはモンシロチョウに擬態しているか 西海正彦 27
オオゴマシジミの宿主アリの再同定について 平賀壯太 31
第4回国際チョウ類保全シンポジウム報告 中村康弘 35


No.195(2002年12月20日発行)
B5, 40pp. 1,000円(税込・送料別)
台湾への旅-お隣蝶王国を訪ねて- 家村義典 2
長野県軽井沢町追分の鱗翅類の変遷 岸田泰則 9
クロアゲハによる産卵誘因物質の色の記憶 川崎悦子 13
カラスアゲハにおける化性の「二重構造」について −東京都区部の場合− 西海正彦 15
石崎宏矩さんの絵画を鑑賞して 八木孝司 21
Dr.Kudrnaの新刊書の紹介 22
書評「生物学名概論」 平嶋義宏著 23
新入会員/住所変更 24
第4回「チョウとガ」フォトコンテスト結果報告 26
2001・2002年三草山におけるゼフィルス類の生息状況報告 三草山トラスト委員会/広渡俊哉 30
近畿支部便り 日本鱗翅学会近畿支部 第124回例会報告 32
信越支部便り 日本鱗翅学会信越支部・松本むしの会越佐昆虫同好会合同採集談話会報告 33
東京都日野市におけるクロコノマチョウ拾得と発生の記録 神保一義 34
バックナンバー販売のお知らせ 35
紹介:おもしろ昆虫化石館 藤井恒 36


No.194(2002年9月30日発行)
B5, 68pp. 1,000円(税込・送料別)
現代ヨーロッパ蝶事情-その4-森に里に高原に戯れる牧神たち 中村英夫・辻悦子・仁坂吉伸 7
足立区元渕江公園のチョウ  瀬田和明 25
ホソバの仲間に見られた所謂“雄性鱗”について 楠亮二 34
1999年極東ロシア,コムソモーリスク・ナ・アムーリェおよびハバーロフスク周辺の蝶 (後半) 木暮 翠・高橋真弓 39
「東南アジア島嶼の蝶第3巻ジャノメ・ワモン・テングチョウ編」出版後に新たに追加されたワモンチョウ族に係わる知見 青木俊明・山口就平・植村好延・斎藤太増光 49
広がる蝶の採集禁止区域 竹内尚徳 61


No.193(2002年6月20日発行)
B5, 48pp. 1,000円(税込・送料別)
祝!本会の公式ホームページがついに開局! 2
第3回フォトコンテスト結果報告(自然保護委員会/藤井恒) 4
今年もアサギマダラの移動調査にご協力をお願いします!(アサギマダラプロジェクト) 5
「庭のチョウのモニタリング調査」のアンケート用紙が変わりました!(自然保護委員会/石井実) 7
モンシロチョウ・スジグロチョウの生息調査についての情報提供のお願い 日高敏高・石井実・藤井恒・小汐千春 9
ミャンマー北部カチン州への旅-中国・雲南省との国境地域を訪ねて- 渡辺康之 11
1999年極東ロシア,コムソモーリスク・ナ・アムーリェおよびハバーロフスク周辺の蝶(前半) 小暮翠・高橋真弓 21
近畿支部便り(棚橋一郎) 35
新入会員 37
住所変更 37
2001年度決算報告 38
2002年度予算案(修正) 38
2002年度第1回評議員会議事録 40
編集後記 48


No.192(2002年3月31日発行)
B5, 56pp. 1,000円(税込・送料別)
現代ヨーロッパ蝶事情-その4-森に里に高原に戯れる牧神たち 中村英夫・辻悦子・仁坂吉伸 8
武庫川渓谷で確認した蝶と,蝶を用いた環境度の評価 法西浩 30
森林公園のクマノミズキに多発生したキアシドクガ 行成正昭 36
日本の珍しい蛾 ヒダカミツボシキリガ 小木広行 40
短報 フランスで場違いな蝶を撮った 渡辺博信 42
短報 ミツモンキンウワバ(ヤガ科)の大阪市内での食草 松田真平 43
BOOKS 書評 謎の蝶を追って 猪又敏男 44
紹介 猪又敏男 45
訃報 森内茂博士 有田豊 46
東海支部便り  中西元男・枝恵太郎 47
関東支部便り 愛甲仁 48
日本鱗翅学会第48回大会報告 加藤義臣 49
日本鱗翅学会2001年度 第2回評議員会議事録 54
編集委員会からのお知らせ 56


No.191(2001年12月20日発行)
B5, 42pp. 1,000円(税込・送料別)
ボルネオ産蝶類の成虫の食性について 大塚一壽 2
北西雲南紀行 森下和彦 14
マレー半島における昼蛾の採集記録 奥村佳弘 24
伊豆諸島利島での4種のチョウの採集データ 三橋渡 26
東京のクリ園で異常発生したクスサン  川上多岐理・川上洋一 28
「パンジーの苗株について移動したミドリヒョウモン幼虫」 松田邦雄 30
書評 昆虫類の多様性保護のための重要地域 第1集・2集 中村康弘 31
書評 The Millennium Atlas of Butterflies in Britain and Ireland 中村康弘 32
2001年度第一回評議委員会 議事録 37


No.190(2001年9月20日発行)
B5, 68pp. 1,000円(税込・送料別)
タイ北部ビエンパパオでカトカラを採集 鈴木亨治 2
蛾の鱗粉の観察 (ヒトリガ科を例として)  楠亮二 4
黒澤良彦先生を偲んでー大きくて綺麗な昆虫が大好きだった ー 大和田守 11
フェントンのこと 岡野喜久麿 14
短報 東京都日野市平山の住宅地でミスジチョウを確認 永見宏二 16
短報 初冬におけるゴマダラチョウ羽化の報告 佐々木幹夫 16
書評 中央モンゴルの蝶 池田真澄 17
チョウセンアカシジミの吸蜜行動と生息環境を整備する上での注意点について 一条克也 18
サンクトペテルベルグ訪問記 松田真平 20
会員名簿 28


No.189(2001年6月30日発行)
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
会長就任のごあいさつ 高橋真弓 2
エノキ枝先の枯葉で越冬したゴマダラチョウの幼虫を観察する 蛭川憲男 3
北海道十勝地方におけるオオモンシロチョウの記録 岡野哲郎 4
アメリカのフタオチョウ(Charaxinae)アラカルト 佐藤英次 5
チョウとガの斑紋を使った文字遊び 松田真平 10
第2回「チョウとガ」フォトコンテスト結果報告 12
第3回「チョウとガ」フォトコンテスト作品募集! 13
オオモンシロチョウについての一考察(第5報) 北海道全域に侵入したオオモンシロチョウについて 上野雅史 14
台湾の保護昆虫と関係法規-蝶類を中心に最近の動きから- 谷角素彦 20
ハーバード大学MCZとカーペンター先生 村田泰隆 23
日本鱗翅学会第47回に参加して 四方圭一郎 25
日本鱗翅学会京都大会サテライトシンポジウム「DNAから知るチョウの来た道」のお知らせ 27
アサギマダラの移動調査へご協力を! 28
プラントハンターによる東アジア奥地探検 渡辺康之 30
モンシロチョウ・スジグロチョウの生息調査についての情報提供のお願い 日高敏高・石井実・藤井恒・小汐千春 39
ラベルをどう書くか 付/ヘルマン・ヘッセが採集したErebia pharteについて 木下總一郎 41
ロシア沿海地方と朝鮮半島より記載されたFavonius属の3タクサ(korshunovi,macrocercus,aquamarinus)について 長谷川大・松田真平 47
書評「大屋厚夫著・四季列島・蝶」 高橋真弓 59
新入会員 60
指針と心得 63


No.188(2001年3月30日発行)
B5, 82pp. 1,000円(税込・送料別)
現代ヨーロッパ蝶事情-その3 -ダンディでシックなタテハチョウ 仁坂吉伸・辻悦子・中村英夫 2
徳島でサクラに異常発生したウスバツバメ 行成正昭 50
茨城県南部におけるムラサキツバメの発生 田中健一・井上大成 54
紹介 ベトナムのセセリチョウ 吉本浩 58
短報 高知県でオビコノマチョウ(Melanitis boisduvalia)を採集 海地節雄 60
短報 ツマグロヒョウモン足利市内で採集及び目撃 増田勝弘 62
モチュルスキーの綴りについて 岡野喜久麿 63
硫黄島訪問記 久保快哉 64
支部便り 関東支部 70
支部便り 東海支部 71
会務報告 78
編集委員会からのお知らせ 82


No.187(2000年12月21日発行) 
※弊社・発行元ともに完売
B5, 64pp. 1,000円(税込・送料別)
キナバルの珍蝶メシラウエンシストガリバワモン雌を採る 大塚一壽・齋藤太増光 2
広東省南嶺の蛾 森下和彦・岸田泰則 10
紹介・中国産コツバメの1新種 吉本浩 19
蝶たちがくれたテーマからひろがる世界 松井英子 21
ジャコウアゲハ族を背景としたトリバネチョウの分子系研究 森中定治・ほか 25
ラベルは語る-P.DubernardとG.Forrestのこと- 井上寛 34
長野県北部の豪雪地帯におけるアサギマダラの生態について 関舜二 36
地元市民の会で催した蝶の公演と観察会 法西浩 42
冬季におけるアカタテハ幼虫の観察 竹内尚徳 45
ナガサキアゲハ厨子海岸に現れる 森下和彦 56
久万田敏夫博士,米国鱗翅学会カール・ジョーダン・メダル賞を受賞 坂巻祥孝 57
三草山におけるゼフィルス類の生息状況調査-2000年度の調査とこれまでの調査結果のまとめ- 三草山トラスト委員会 59
編集後記 64


No.186(2000年9月30日発行)
B5, 58pp. 1,000円(税込・送料別)
日本で大型美麗マダラガとその仲間たち 大和田守 15
奇麗で大きなツバメチョウの仲間 吉本浩 21
ハナムグリガとクマバチモドキ 岸田泰則 24
日本産ヒゲナガガ科数種の生態について 広瀬俊哉 26
トラシャク-その後の新顔たち 矢崎克巳 30
座談会-昼蛾を語ろう 32
モチュルスキーの"Catalogue des Insects Recus du Japan"について 岡野喜久麿 42
短報 西表島におけるヒメアサギマダラの秋季の記録 小山弘昭 45
書評 アジア産蝶類生活史図鑑 I,II 森下和彦 46
紹介 47
岡野磨瑳郎博士の死を悼む 白水隆 48
会員移動(新入会員・住所変更) 52
第47回大会 発表演題一覧 54
日本鱗翅学会関東支部例会 報告 中村康弘 55


No.185(2000年6月30日発行)
B5, 52pp. 1,000円(税込・送料別)
ベニヒカゲ百名山(その2)東北・上越地方の巻 長岡久人 2
カレハガの観察例 行成正昭 28
ラベルがぼろぼろになっていませんか 木下総一郎 31
BOOKS 34
支部だより 東海支部 39
2000年度第1回評議員会議事録 40
2000年度第2回評議員回議事録 40
2000年度第1回理事会議事録 42
自然保護委員会だより 44
大会実行委員会より 48
「知られざる極東ロシアの自然」千葉県立中央博物館特別展のご紹介 49
第2回フォトコンテスト実行委員会より 50
編集後記 52