────────────────────────────────────────

新訂 原色昆虫大図鑑 第 III 巻(トンボ目・カワゲラ目・バッタ目・カメムシ目・ハエ目・ハチ目 他)
平嶋義宏・森本桂(監修), 2008.
B5, 654pp. .+176原色図版
価格25,000円(税込27,500円) 

第 III 巻は 第I巻(蝶蛾篇)・第II巻(甲虫篇)に収録以外の30目・約3257種を掲載(旧版から約250種の追加)。追加種は「外来種」「レッドデータブック掲載種」「害虫」を
を中心に選定(トンボ、カゲロウ、バッタ、ハエ、ハチ類等が中心)。標本写真は約300点を新しくし、双翅目、膜翅目などについては、解説、検索表を一新。
第I・II巻よりも全般的に、より踏み込んだ改訂となっている。



────────────────────────────────────────

新訂 原色昆虫大図鑑 第II巻(甲虫篇)
森本桂(監修), 2007.(1963年初版発行)
B5, 526pp.+196原色図版 
価格25,000円(税込27,500円) 

掲載種数約4000種、和名・学名索引付、害虫リスト・レッドデータ掲載種リスト、環境指標昆虫リスト掲載。上製本・背革・箱入。
※旧版発行後に発見された新種・新記録種の掲載はほとんどの分類群でありませんが、旧版に比べ解説が約50ページ増えています。




────────────────────────────────────────

新訂 原色昆虫大図鑑 第I巻(蝶蛾篇)
 
監修:矢田脩(九州大学)
執筆者:植村好延(豊里ゆかりの森昆虫館)、大島康宏(九州大学)、小田切顕一(九州大学)
     千葉秀幸(ビショップ博物館)、矢後勝也(東京大学)、矢田脩(九州大学)、山内健生(広島大学)
発行日:2007年1月25日 新訂版初版発行(1959年5月15日 旧版初版発行)
体裁:B5, 原色図版219pp.(うち蝶類84pp.), 解説373pp. 索引87pp.
    上製本・背革・箱入。 掲載種数約2,700種、和名・学名索引付、レッドデータ掲載種リスト、環境指標昆虫リスト他
価格25,000円(税込27,500円) 

「原色昆虫大図鑑」(全3巻)が順次全面改訂されます。第 I 巻は蝶・蛾類およそ2700種を掲載。このうち蝶類は国内で確認されている
迷蝶を含む日本産蝶類全種(323種)を掲載、解説文も新たに書き下ろすなど完全改訂。また蛾類についても学名・分布を中心に内容を
全面的に見直しています。

「第I巻(蝶蛾篇)」新訂の特徴
 1.蝶の分類学者により世界的観点から種の特徴を解説。日本産全種にとどまらず、国内で確認された迷蝶(外来種)も網羅。
 2.種の生息状況、レッドデータからみたランク、なぜ、その種がこのランクにあるのかも解説。
 3.追加種の記載を盛り込んだ、最新の種名、亜種名を掲載。
 4.最新の蝶の生態情報を掲載
 5.「原色昆虫大圖鑑 第I巻」(昭和38年初版)の蝶類部分を完全改訂した新訂版。多数の新規追加種、原色図版はほとんどが原寸大なので同定が容易。
 6.分布表も全面改訂し最新の地理的分布も詳細に把握できる。

 

────────────────────────────────────────

高等植物分類表
邑田仁(監修)・米倉浩司(著), 2009.
B6変, 190pp. 2,381円
従来の形態からの分類ではなく、葉緑体のDNAに基づいた分類表。日本で初めてAPG(Angiosperm Phylogeny Group:被子植物系統発生グループ)分類体系に依拠している。



本書の特色:
APG植物分類体系は、1990年代に登場した被子植物の新しい分類体系。
旧来分類法の新エングラー体系やクロンキスト体系が形態的な仮説を根拠に演繹的に分類体系を作り上げたのに対し、
ミクロなゲノム解析から実証的に分類体系を構築するもので、従来の分類とは根本的に異なる分類手法である。とくに
葉緑体DNAの解析から、被子植物の分岐を調査する研究は近年飛躍的に進み、新しい知見はAngiosperm Phylogeny
Group (APG)に集約されている。ソフトカバー

────────────────────────────────────────

復刻版 幼虫の検索
素木得一, 2008(1969).
A5, 127pp. 5,000円
1969年初版発行され、ここ数年は発行元品切だったものを復刻重版。白黒線描285図掲載。ソフトカバー。



────────────────────────────────────────

原色蝶類検索図鑑
猪又敏男,1990.
A5, 223pp. 4,800円
簡易な検索表により、日本産蝶類の種(亜種)を外部形態のみで初心者でも容易に判別できる
画期的な図鑑。地域変異が顕著な種については多くの標本写真を掲載。価格も比較的安価で
現役の日本産蝶類図鑑の中では最良の1冊。

  

  

────────────────────────────────────────


グリーンブックス
発行から年月が経ち、やや内容が古くなっているものもありますが、1,000円前後の低価格、手軽に入手できる類書が他にないものなど、生物学の入門書として最適です。
なお発行元に新本在庫がある場合も、表紙に汚れ・カバー欠など、ダメージがある場合がございますので御了承ください(品切本につきましては古書でお探しします)。

  



発行元在庫状況(2009年2月13日現在)
※弊社に常時在庫しているタイトルはごく少数です。大半のタイトルはご注文を受けた後、発行元からの取り寄せとなりますのでご了承ください。

1 鳴く虫の飼い方  650円  弊社・版元ともに品切
2 蝶の交配と飼育  750 弊社・版元ともに品切
3 甲虫の観察と飼育  650円 弊社・版元ともに品切
4 野鳥の観察と調査  850円 弊社・版元ともに品切
5 フン虫の観察と採集  750
 弊社・版元ともに品切
6 カミキリムシの観察と飼育  750 
弊社・版元ともに品切
7 昆虫の採集と標本の作り方  1,200

8 昆虫学ガイダンス  750 ※表紙など汚れあり
9 カイコの学習と飼育  750 ※表紙など汚れあり
10 水草の観察と飼育  1,200円
11 水生昆虫の生態と研究  1,200円
12 多足類の採集と観察  650円 弊社・版元ともに品切
13 クモの観察と研究  800円 弊社・版元ともに品切
14 小鳥の剥製の作り方  
1,165円 弊社・版元ともに品切
15 オオムラサキの生態と飼育  1,165円 ※表紙など汚れあり
16 セミの生態と観察  750 弊社・版元ともに品切
17 帰化植物100種  750 弊社・版元ともに品切
18 世界のパルナシュウス  850円
19 チョウの生態観察法  750円
20 植物用語小辞典  750円  弊社・版元ともに品切
21 小動物の剥製の作り方  1,200円
22 トンボの採集と観察  1,165円 ※表紙など汚れあり
23 虫媒花と風媒花の観察  800円  弊社・版元ともに品切
24 植物の観察と標本の作り方  1,200円 ※表紙など汚れあり
25 木の実・草の実  1,165円
26 新しい植物検索法〜離弁花類  900円 弊社・版元ともに品切
27 植物写真の撮り方  1,165円
28 植物学ガイダンス  800円  
弊社・版元ともに品切
29 庭木の観察  1,000円  弊社・版元ともに品切
30 蛾の採集と飼育  750円 弊社・版元ともに品切
31 生物レポートの書き方  1,165円
32 蛾の研究の手引き  650円
33 キノコ  750円
34 顕微鏡写真の撮り方 750円 弊社・版元ともに品切
35 福寿草  650円 弊社・版元ともに品切
36 食虫植物 1,200円
37 シベリアの蝶 850円 ※表紙など汚れあり
38 スミレの観察と栽培 1,165円
39 昆虫写真の撮り方 650円弊社・版元ともに品切
40 高山植物100種 850円
41 カニの生態と観察 750円
42 園芸用語小辞典 750円 弊社・版元ともに品切
43 淡水動物プランクトン 1,165円弊社・版元ともに品切
44 果物と野菜の観察 800円 弊社・版元ともに品切
45 チョウの形態   650円 弊社・版元ともに品切
46 花粉の観察と実験  1,000円 弊社・版元ともに品切
47 新しい植物検索法〜合弁花類  750円
48 サクラソウ 1,000円 弊社・版元ともに品切
49 魚の剥製の作り方 1,200円
50 野鳥50種 1,000円
51 冬虫夏草  1,200円
52 植物の運動  750円 ※表紙など汚れあり
53 アジサイ  1,165円
54 中国の蝶 850円 ※表紙など汚れあり
55 池沼植物の生態と観察  1,165円
56 森林の害虫  650円  弊社・版元ともに品切
57 動物写真の撮り方  750円 ※表紙など汚れあり
58 オオムラサキの繁殖法 800円 弊社・版元ともに品切
59 博物館ガイド 800円 ※表紙など汚れあり
60 海の貝50種  750円
61 サクラ100選 950円 ※表紙など汚れあり
62 地層の調べ方 1,000円 弊社・版元ともに品切
63 サギソウの観察と栽培  750円  弊社・版元ともに品切
64 甲虫の幼虫の見分け方  750円  弊社・版元ともに品切
65 ヘビの生態と飼育法 900円 弊社・版元ともに品切
66 淡水植物プランクトン 1,165円 弊社・版元ともに品切
67 海図のみ方 750円
68 シダの観察と栽培 900円 弊社・版元ともに品切
69 陸産貝類の観察と研究 800円
70 チョウの幼虫の形態  750円
71 化石の採集と見分け方  1,165円 ※表紙など汚れあり
72 天気図のみ方  1,165円
73 ホタルの観察と飼育 1,200円
74 飼い鳥の観察と飼い方 850円 ※表紙など汚れあり
75 観葉植物の育て方 850円
76 自然観察の仕方I  1,165円 弊社・版元ともに品切
77 チョウの幼虫の見分け方 800円
78 尾瀬の植物観察 850円  弊社・版元ともに品切
79 天体写真の撮り方I 850円 ※表紙など汚れあり
80 天体写真の撮り方II 800円 ※表紙など汚れあり
81 雑草の観察  750円 弊社・版元ともに品切
82 土壌動物の観察と調査 750円  弊社・版元ともに品切
83 蛾の幼虫の見分け方 800円 弊社・版元ともに品切
84 マウス・ラットの動物実験 1,000円 弊社・版元ともに品切
85 果樹の害虫  750円
86 新しい植物検索法〜単子葉類  650円 弊社・版元ともに品切
87 有毒植物 750円  弊社・版元ともに品切
88 ムラサキの観察と栽培 900円 弊社・版元ともに品切
89 昆虫用語小辞典 800円 弊社・版元ともに品切
90 日本の動物誌I 750円
91 モリアオガエルの生態と観察 750円  弊社・版元ともに品切
92 動物切手図鑑〜哺乳類篇I 800円
93 害虫の天敵 800円
94 自然観察のし方II 800円
95 訪花性カミキリムシ  750円
96 鳥の学名 750円
97 世界のトリバネチョウ 900円  弊社・版元ともに品切
98 動物切手図鑑〜哺乳類篇II 750円
99 カエルの動物実験 1,000円 弊社・版元ともに品切
100 植物和名と方言 1,000円
101 日本のアブラムシ  1,000円 弊社・版元ともに品切
102 植物の観察実験法 800円  弊社・版元ともに品切
103 鳴く虫の観察と研究  750円  弊社・版元ともに品切
104 コケ類の採集と研究  750円 弊社・版元ともに品切
105 化石の採集と見分け方II 750円
106 岩石薄片の作り方 800円
107 寄生植物の観察  750円
108 東南アジアのシジミチョウI  750円
109 東南アジアのシジミチョウII 900円
110 野鳥用語小辞典  1,165円
111 蝶の飼育法 950  弊社・版元ともに品切
112 水中写真の撮り方 850円 弊社・版元ともに品切
113 海辺の生物の観察  750円 弊社・版元ともに品切
114 動物切手図鑑〜哺乳類篇III 750円
115 野鳥写真の撮り方  1,165円
116 冬芽の観察  1,165円
117 シベリアの蝶採集記 950円
118 コアラ 750円
119 地図のみ方 1,000円 弊社・版元ともに品切
120 雑木林の観察  1,165円
121 ハチの観察と飼育 800円 弊社・版元ともに品切
122 植物組織培養の実験  1,165円
123 植物群落 850円 弊社・版元ともに品切
124 トラッキング調査法 800円 
弊社・版元ともに品切
125 環境調査のし方  1,165円 
弊社・版元ともに品切
126 ギボウシの観察と栽培 800円 弊社・版元ともに品切
127 火山の生成と観察調査 800円 ※表紙など汚れあり
128 ニホンザルの生態と観察 800円 弊社・版元ともに品切
129 世界のモルフォチョウ 950円
130 惑星の観察 800円
131 サボテンの観察と栽培 850円
132 宇宙切手図鑑 850円
133 タンポポの観察実験 800円 弊社・版元ともに品切
134 斑入り植物の観察と栽培 800円
135 地震観測のし方 800円
136 やさしい微生物実験  1,165円
137 蝶や蛾の蛹の形態 850円
138 昆虫化石ハンドブック 900円 弊社・版元ともに品切
139 日本産アヤメ科植物  903円


────────────────────────────────────────


ページTOP