日本古書通信 B5 約70pp. 各700円(税込・送料76円)

 1934年創刊・68年の歴史を誇る月刊誌「日本古書通信」を古書愛好家の方ならご存知と
思います。本誌には現在、大野正男氏が「虫書点描」と題して昆虫文献古書の解説を掲載
中です。毎号1頁弱のスペースですが、本の体裁・発行データ、書評、著者のエピソードなど
が簡潔にまとめられています。昆虫関連は今のところ「虫書点描」だけですが、中央アジア探
検史研究家として知られる金子民雄氏の連載など、興味深い記事が満載で本好きの方には
たまらない雑誌です。
 毎号、約30店の古書店の即売目録が掲載され、生物関係の書籍も載ることがあります。ま
た各地の古書組合・デパート等で開催される古書展の日程、各古書店の在庫目録の発行情
報、最近ブームの古書や書店に関する新刊本の情報なども掲載されます。





年間定期購読(12冊): 8,400円(税込・送料サービス)
※定期購読の途中で「虫書点描」の連載が終了した場合、定期購読中止を
ご希望の方には差額を返金致します。
お得なセット:第67巻第8号−68巻第7号(12冊組) 7,400円(税込・送料サービス)



第69巻第2号(通巻895号)(2004年2月15日発行)
虫書点描(19)松村松年「日本昆蟲総目録 第一巻」 大野正男
日露戦争下の雑誌から(2) 「日露戦争実記」 紅野謙介
「ユリイカ」懐旧 嶋岡晨
神保町の古書店主たち(2) 虔十書林 池谷伊佐夫
本から見た日本の考古学(16) 黒沢浩
複製文芸雑誌一覧(中) 編集部
古本屋散策(23) 小田光雄
最近の書誌図書館関係文献(594) 中西裕
ほか15編
27店の古書目録掲載

第69巻第1号(通巻894号)(2004年1月15日発行)
虫書点描(18)河野広道「雪虫(ぷらや新書 第3巻)」 大野正男
日露戦争下の雑誌から(1) 「新小説」 紅野謙介
署名本の世界(7) 内田百閨u王様の背中」特装版 川島幸希
神保町の古書店主たち(1) けやき書店 池谷伊佐夫
本から見た日本の考古学(15) 黒沢浩
複製文学雑誌一覧(上) 編集部
古本屋散策(22) 小田光雄
最近の書誌図書館関係文献(593) 中西裕
ほか11編
19店の古書目録掲載

第68巻第12号(通巻893号)(2003年12月15日発行)
虫書点描(17)玉貫光一「日本動物誌 昆虫綱 天牛科I,II」 大野正男
日本人の旅行記(12) 鈴木剛「メッカ巡禮記」 金子民雄
本から見た日本の考古学(14) 黒沢浩
古本屋散策(21) 小田光雄
私流神戸古書店案内 吉川登
古本屋の話(12) 木本書店・木本忠士
最近の書誌図書館関係文献(592) 中西裕
2003年総目次
ほか11編
32店の古書目録掲載

第68巻第11号(通巻892号)(2003年11月15日発行)
虫書点描(16)中條道夫「日本動物誌 昆虫綱 オオキノコムシ科」 大野正男
日本人の旅行記(11) 橘瑞超「使命記」 金子民雄
本から見た日本の考古学(13) 黒沢浩
古本屋散策(20) 小田光雄
大阪の古書店巡りと私設図書館作り 槙谷昭義
古本屋の話(11) 戦前の古本屋店員の仕事 杉原書店・杉原彰
ほか13編
26店の古書目録掲載

68巻第10号(通巻891号)(2003年10月15日発行)
虫書点描(15)松浦一郎「鳴く虫の博物誌」 大野正男
日本人の旅行記(10)鳥居龍蔵「人類学上より見たる西南支那」 金子民雄
続署名本の世界(5) 川島幸希
本から見た日本の考古学(12) 黒沢浩
古本屋散策(19) 小田光雄
古本屋の話(9) 由縁堂書店 相川章太郎
川崎・横浜の古書店はすごいぞ 池谷伊佐夫 
最近の書誌図書館関係文献(590) 中西裕
ほか13編
29店の古書目録掲載

68巻第9号(通巻890号)(2003年9月15日発行)
虫書点描(14)矢島稔「アリの子ツク」 大野正男
日本人の旅行記(9)西徳二郎「中亜細亜紀事」 金子民雄
続署名本の世界(4) 川島幸希
オランダ・ベルギーで見た新型古書店 能勢仁
本から見た日本の考古学(11) 黒沢浩
古本屋散策(18) 小田光雄
古本屋の話(9) 棚沢書店・棚沢孝一
札幌古書店ぶらり拝見 高木崇世芝
最近の書誌図書館関係文献(589) 中西裕
ほか12編
27店の古書目録掲載

68巻第8号(通巻889号)(2003年8月15日発行)
虫書点描(13)野村健一「昆虫学入門」 大野正男
日本人の旅行記(8)松浦武四郎「久摺日誌」 金子民雄
源流から辿る近代図書館(32)岡田健蔵(下) 石山洋
続署名本の世界(3) 川島幸希
古本屋散策(17) 小田光雄
古本屋の話(8) 金文堂書店・木内茂
最近の書誌図書館関係文献(588) 中西裕
ほか14編
24店の古書目録掲載

68巻第7号(通巻888号)(2003年7月15日発行)
虫書点描(12)加藤正世「蝉の生物学」 大野正男
日本人の旅行記(7)染木煦「ミクロネジアの風土と民具」 金子民雄
蔵書の行方 松本八郎
源流から辿る近代図書館(31)岡田健蔵(上) 石山洋
続署名本の世界(2) 川島幸希
古本屋散策(16) 小田光雄
名古屋古書街ぶらぶらレポート 舟橋武志
古本屋の話(7) 大雲堂書店・大雲健而
最近の書誌図書館関係文献(587) 中西裕
ほか10編
29店の古書目録掲載

68巻第6号(通巻887号)(2003年6月15日発行)
虫書点描(11)神田左京「ホタル」 大野正男
日本人の旅行記(6)大庭柯公「南北四萬哩」 金子民雄
源流から辿る近代図書館(30)大田為三郎と和田万吉(下) 石山洋
古本屋散策(15) 小田光雄
本から見た日本の考古学(9) 黒沢浩
古本屋の話(6) 根元書房・佐藤久夫
最近の書誌図書館関係文献(586) 中西裕
ほか13編
30店の古書目録掲載

68巻第5号(通巻886号)(2003年5月15日発行)
虫書点描(10)吹雪敏光「植物と昆虫の関係」 大野正男
日本人の旅行記(5)榎本武揚「シベリア日記」 金子民雄
少年小説に見る悪漢・怪人・怪物たち 横田順彌
源流から辿る近代図書館(29)大田為三郎と和田万吉(中) 石山洋
古本屋散策(14) 小田光雄
本から見た日本の考古学(8) 黒沢浩
古本屋の話(5) 一心堂書店・水井みつ子
古本屋控え帳(203)「松井須磨子」文献 青木正美
最近の書誌図書館関係文献(585) 中西裕
ほか11編
31店の古書目録掲載

68巻第4号(通巻885号)(2003年4月15日発行)
虫書点描(9)中西悟堂「昆虫読本」 大野正男
日本人の旅行記(4)能海寛「能海寛遺稿」 金子民雄
源流から辿る近代図書館(28)大田為三郎と和田万吉(上) 石山洋
古本屋散策(13) 小田光雄
最近のデパート古書展事情
本から見た日本の考古学(7) 黒沢浩
古本屋の話(4) 小島書店・小島正光
最近の書誌図書館関係文献(584) 中西裕
ほか12編
29店の古書目録掲載

68巻第3号(通巻884号)(2003年3月15日発行)
虫書点描(8)横山桐郎「蟲」 大野正男
日本人の旅行記(3)岩本千綱「三国探検実記」 金子民雄
間宮林蔵の測量術の師 海野一隆
古本屋散策(12) 小田光雄
ハイネ研究50年 鈴木和子
本から見た日本の考古学(6) 黒沢浩
古本屋の話(3) 中野書店・中野実
最近の書誌図書館関係文献(583) 中西裕
ほか10編
36店の古書目録掲載

第68巻第2号(通巻883号)(2003年2月15日発行)
虫書点描(7)長野菊次郎「名和日本昆虫図説 第一巻」 大野正男
日本人の旅行記(2)古川宣誉「波斯紀行」 金子民雄
本から見た日本の考古学(5) 黒沢浩
古本屋の話(2) 二の橋書店・田中貢
古本屋散策(11) 小田光雄
最近の書誌図書館関係文献(582) 中西裕
ほか12編
35店の古書目録掲載

第68巻第1号(通巻882号)(2003年1月15日発行)
虫書点描(6)石沢慈鳥「私の昆虫記」 大野正男
日本人の旅行記(1)間宮林蔵「東韃紀行」 金子民雄
市川海老蔵の宝船 中山栄之輔
作家三人の記録‐有三・譲治・士郎‐ 山高登
本から見た日本の考古学(4) 黒沢浩
古本屋の話(1) 玉英堂書店・斉藤孝夫
古本屋散策(10) 小田光雄
追悼・保昌正夫 紅野敏郎
最近の書誌図書館関係文献(581) 中西裕
ほか10編
25店の古書目録掲載

第67巻第12号(通巻881号)(2003年12月15日発行)
虫書点描(5)高橋奨「果樹害蟲各論」
画家の日記(12)有元利夫 酒井忠康
「近くて遠い」昭和30年代の雑本たち 藤井淑禎
古本屋散策(9) 小田光雄
本から見た日本の考古学(3) 黒沢浩
追悼・半村良 長南寿一
1588年ブリドゥアンの日本図のこと 神埼順一
最近の書誌図書館関係文献(580) 中西裕
ほか12編
39店の古書目録掲載

第67巻第11号(通巻880号)(2003年11月15日発行)
虫書点描(4)林慶二郎「日本蝶類解説」 大野正男
画家の日記(11)小川芋銭 酒井忠康
古本屋散策(8) 小田光雄
本から見た日本の考古学(2) 黒沢浩
戦前戦中の秘密結社文献(下) 山下武
古本屋行脚の思い出 伊藤秀雄
古書目録の現状と将来像
最近の書誌図書館関係文献(579) 中西裕
ほか11編
38店の古書目録掲載

第67巻第10号(通巻879号)(2003年10月15日発行)
虫書点描(3)三宅恒方「天使の翅」 大野正男
画家の日記(10)久米桂一郎 酒井忠康
古本屋散策(7) 小田光雄
本から見た日本の考古学(1) 黒沢浩
戦前戦中の秘密結社文献(中) 山下武
最近の書誌図書館関係文献(578) 中西裕
ほか13編
34店の古書目録掲載

第67巻第9号(通巻878号)(2003年9月15日発行)
虫書点描(2)「寺西暢遺稿集」 大野正男
画家の日記(9)三上誠 酒井忠康
晋作資料あれこれ 一坂太郎
戦前戦中の秘密結社文献(上) 山下武
初版本講義(12)永井荷風の巻 川島幸希
古本屋散策(6) 小田光雄
創作版画誌総目次(52)完 加治幸子
最近の書誌図書館関係文献(577) 中西裕
ほか11編
36店の古書目録掲載

第67巻第8号(通巻877号)(2003年8月15日発行)
虫書点描(1)岡崎常太郎「テンネンショク シャシン
 コンチュー 700シュ」 大野正男
画家の日記(8)津田青楓 酒井忠康
東京帝大一学生の日記から 金子三郎
香山滋と山名文夫 竹内博
初版本講義(11)日夏耿之助の巻 川島幸希
古本屋散策(5) 小田光雄
創作版画誌総目次(51) 加治幸子
最近の書誌図書館関係文献(576) 中西裕
ほか12編
34店の古書目録掲載