第101号 1992年 月 日発行
雛倉正人・榎戸良裕, 1992. 房総半島海岸域におけるヒメハンミョウの調査報告(特に, いわゆる海浜型について). (101): 1-
原 聖樹, 1992. 湯河原町におけるウラナミジャノメの探索. (101): 5
石井 勉, 1992. 蝶の分布と生態資料,その7, 9
平野幸彦, 1992. 続・神奈川の甲虫(XI). (101): 3
高桑正敏, 1992. 究極の甲虫採集《第2回》花に来ないハナノミ. (101): 22
原 聖樹, 1992. 小田原市石垣山・久所7月中旬の蝶. (101): 8
神部昭夫, 1992. 高登谷-山(長野県)春の蝶メモ. (101):
神部昭夫, 1992. 霧積温泉(群馬県)春の蝶メモ. (101):
岸 一弘, 1992. 中井町においてコカブトムシ記録される. (101):
脇 一郎, 1992. ウラゴマダラシジミの卵殻を海老名市杉久保で見つける. (101): 37
田尾美野留, 1992. 神奈川県未記録のクチキムシ科の記録. (101):
大坪 広, 1992. 道志山(石老山近く)でトゲフタオタマムシを採集. (101):
芦沢一郎, 1992. 横須賀市猿島でハサミツノカメムシを採集. (101):
芦沢一郎, 1992. 横浜市金沢区でオオキンカメムシを採集. (101):
芦沢一郎, 1992. ヤマトシジミの斑紋減少個体. (101):
芦沢一郎, 1992. 横須賀市でミヤマカラスアゲハを採集. (101):
芦沢一郎, 1992. インドネシア産ツマベニチョウの翅脈異常個体について. (101):
芦沢一郎, 1992. 前翅に黒色鱗粉が発達したスジグロシロチョウ. (101):
中村進一, 1992. 横浜中心部のウスイロコノマチョウ採集例. (101):
原 聖樹, 1992. 小田原市久所・府川9月の蝶. (101):
芦沢一郎, 1992. 横浜金沢区でヒオドシチョウを採集. (101):
芦沢一郎, 1992. トラフシジミ♀の吸水. (101):
岸 一弘, 1992. 神奈川県で記録された注目すべき甲虫類の記録. (101):
岸 一弘, 1992. 小田原市でスジグロカバマダラ目撃. (101):
芦沢一郎, 1992. 奄美大島春の蝶(1992年3月下旬). (101):
神部昭夫, 1992. 元清澄山(千葉県)の蜻蛉3題. (101):
神部昭夫, 1992. 二口峠(山形県)8月の蝶メモ. (101):
中村進一, 1992. キアゲハがミカンに産卵. (101):
岩田隆太郎, 1992. 頭部が左右非対称の甲虫,ベニモンキノコゴミムシダマシ. (101):
久保浩一・渡 弘, 1992. 神奈川県におけるハチジョウシギゾウムシの採集例. (101):
芦沢一郎, 1992. 鎌倉6月上旬の蝶. (101):
芦沢一郎, 1992. エサキモンキツノカメムシの産卵数の一例. (101):
芦沢一郎, 1992. 横浜市金沢区でエゾカタビロオサムシが採集される. (101):
堀川正美, 1992. 神奈川県未記録のゾウムシ2種. (101):
芦沢一郎, 1992. コエゾゼミの羽化について. (101):
芦沢一郎, 1992. チョウの蛹化位置例(カラスアゲハ、ヒカゲチョウ). (101):
芦沢一郎, 1992. ハンミョウ類の記録(1992年夏). (101):
岸 一弘, 1992. 訂正. (101): 40
高桑正敏, 1992. 表紙説明〜スダジイ枝上でのタテジマカミキリの越冬〜. (101):
第102号 1993年3月25日発行 36pp.
岩瀬和夫・大坪広・久保浩一・志村宝・渡弘, 1993. 円海山域で採集した神奈川県未記録の甲虫類
(その5). (102): 1-3.
渡弘, 1993. 箱根で神奈川県未記録のメダカハネカクシを採る. (102): 3.
脇一郎, 1993. 綾瀬市綾西でコエビガラスズメを採集. (102): 3.
芦沢一郎, 1993. 1992年夏,箱根のアサギマダラ調査. (102): 4-8.
芦沢一郎, 1993. 愛甲郡愛川町の夏の蝶. (102): 8.
平野幸彦, 1993. 続・神奈川の甲虫 (XII). (102): 9-18.
上田康之, 1993. 藤沢市でのウシカメムシの記録. (102): 18.
上田康之, 1993. シラオビゴマフケシカミキリの湘南地方での記録. (102): 18.
上田康之, 1993. 県内でのズビロキマワリモドキの追加記録. (102): 18.
平野幸彦, 1993. 神奈川県葉山町の土壌中の甲虫類. (102): 19-24.
脇一郎, 1993. 綾瀬市におけるセミのぬけ殻調査その一. (102): 25-26.
芦沢一郎・脇一郎, 1993. 神奈川県におけるアカタテハの非休眠幼虫越冬について,その四.
(102): 27-30.
脇一郎, 1993. 海老名市杉久保で再びクロヒカゲを採集. (102): 30.
松井英子, 1993. 三浦半島でヒメアカタテハを3月に目撃. (102): 31.
芦沢一郎, 1993. 横浜市金沢区で1月にスジグロシロチョウを採集する. (102): 31.
上田康之, 1993. 伊豆諸島新島よりのエリザハンミョウ御蔵島型の採集例. (102):
31-32.
岸一弘, 1993. オオムラサキの遅い目撃例. (102): 32.
岸一弘, 1993. 湘南・県央地区におけるコガネムシの記録. (102): 32.
岸一弘, 1993. 茅ヶ崎でアメイロトンボ確認. (102): 32.
岸一弘, 1993. 藤沢市におけるムネアカセンチコガネの記録. (102): 33.
岸一弘, 1993. 大磯丘陵においてミヤマセセリ幼虫を採集. (102): 33.
岸一弘, 1993. 晩秋の夕刻にクロコノマチョウを採集. (102): 34.
岸一弘, 1993. クロアゲハ無尾型の記録. (102): 34.
岸一弘, 1993. 神奈川県におけるクロコノマチョウの記録 (1992年). (102): 34-35.
岸一弘, 1993. クロマドボタルの越冬幼虫を採集. (102): 35.
岸一弘, 1993. ビニールテープに誘引されたウラゴマダラシジミ. (102): 35.
岸一弘, 1993. 平塚市で越冬中のウシカメムシを採集. (102): 36.
岸一弘, 1993. 大磯丘陵でクスベニカミキリを採集. (102): 36.
高桑正敏, 1993. 山梨県下でのウスキボシハナノミの採集例. (102): 36.
高桑正敏, 1993. 表紙説明〜スゲの花に群がるヒラタネクイハムシ〜. (102): ii.
高橋 [高橋和弘], 1993. FROM THE EDITOR. (102): iii.
第103号 1993年8月15日発行 40pp.
倉形和男, 1993. 川崎市麻生区産甲虫類目録. (103): 1-34.
塚原一秀, 1993. オリーブアナアキゾウムシを横浜で採集. (103): 35.
芦沢一郎, 1993. 産卵中のオニヤンマ♀が♂に連れ去られる. (103): 35.
芦沢一郎, 1993. 春の湯河原町の蝶とニワハンミョウ. (103): 36.
平野幸彦, 1993. シラオビシデムシモドキをタヌキの糞より得る. (103): 36.
山本晃, 1993. 寺家町でウシカメムシを採集. (103): 36.
原聖樹, 1993. 津久井郡におけるホシミスジ,モンキアゲハの1記録. (103): 36.
原聖樹, 1993. 津久井町でオオミスジを発見. (103): 36-37.
原聖樹, 1993. ネギを訪花したヒオドシチョウ. (103): 37.
平野幸彦, 1993. 房総半島でオオキンカメムシを多数目撃,採集. (103): 37.
新堀豊彦, 1993. 横浜市港南区でトラフシジミを採集. (103): 37.
守屋博文, 1993. 津久井郡におけるキンスジコガネの記録. (103): 37-38.
平野幸彦, 1993. 砂の中から出てきたコアオハナムグリ. (103): 38.
笠原須磨生, 1993. タンザワメクラチビゴミムシの追加記録 (丹沢の歩行虫資料4). (103): 38.
笠原須磨生, 1993. 丹沢山地西端部のナガゴミムシ類ほか (丹沢の歩行虫資料5).
(103): 38-39.
芦沢一郎, 1993. 南足柄市「足柄ふれあいの村」初春の蝶. (103): 39-40.
芦沢一郎, 1993. 千葉県館山市でクロコノマチョウを採集する. (103): 40.
守屋博文, 1993. 神奈川県内におけるゴトウミゾドロムシの記録. (103): 40.
岸一弘, 1993. 神奈川虫報の加筆,訂正について. (103): 40.
無名, 1993. 訂正. (103): 40.
高桑正敏, 1993. 表紙写真解説〜オオコオイムシに捕えられたマルタンヤンマ幼虫〜. (103): ii.
高橋 [高橋和弘], 1993. FROM THE EDITOR. (103): iii.
第104号 1993年10月20日発行 72pp.
平野幸彦・上田康之・渡弘・吉田篤人, 1993. 伊豆新島産甲虫類採集報告. (104): 1-12.
田尾美野留・岸一弘, 1993. 茅ヶ崎市の甲虫. (104): 13-68.
芦沢一郎, 1993. 緑区三保町の春の蝶. (104): 69-70.
芦沢一郎, 1993. ダイミョウセセリ老熟幼虫を春に採集する. (104): 70.
芦沢一郎, 1993. 横浜市金沢区でヒオドシチョウを採集する. (104): 70.
芦沢一郎, 1993. 京都嵯峨野の春の蝶. (104): 70-71.
芦沢一郎, 1993. コジャノメの蛹化位置. (104): 71-72.
芦沢一郎, 1993. 夜間樹液にきたヒカゲチョウ. (104): 72.
西川正明, 1993. 丹沢県境尾根のOcypusはfujiensis. (104): 72.
高桑正敏, 1993. 表紙写真解説〜ツマグロオオヨコバイのシャワー〜. (104): ii.
高橋 [高橋和弘], 1993. FROM THE EDITOR. (104): iii.
第105号 1993年12月10日発行 36pp.
榎戸良裕, 1993. 横浜市緑区川和町を中心としたセミのぬけ殻調査結果 (1992年).
(105): 1-6.
平野幸彦, 1993. 続・神奈川の甲虫 XIII. (105): 7-15.
平野幸彦, 1993. ニセアカマダラケシキスイの生態. (105): 16.
高桑正敏, 1993. クチキオオハナノミの横浜での採集例. (105): 16.
芦沢一郎, 1993. オオツノトンボを山梨県で採集する. (105): 16.
鈴木裕, 1993. 神奈川県のトンボ類・若干の記録. (105): 17-18.
鈴木裕, 1993. 川崎市麻生区のカメムシ類. (105): 19-21.
平野幸彦, 1993. イシハラカメムシ箱根仙石原に産す. (105): 21.
芦沢一郎, 1993. 横浜市金沢区でハサミツノカメムシを採集する. (105): 21.
芦沢一郎, 1993. 1993年夏,箱根でのアサギマダラのマーキング調査について.
(105): 22-27.
芦沢一郎, 1993. ジャノメチョウの交尾飛翔. (105): 27.
後藤好正, 1993. 神奈川県産脈翅類分布資料(1). (105): 28.
酒井春彦, 1993. アリ類の結婚飛行の記録 (1992〜1993年). (105): 29-30.
芦沢一郎, 1993. 横浜市金沢区のトラフカミキリ. (105): 31.
岸一弘, 1993. 千葉県鴨川市においてヒメカマキリの卵鞘を発見. (105): 31-32.
芦沢一郎, 1993. 1993年はウラギンシジミ不作の年か. (105): 32.
岸一弘, 1993. ムラサキシジミの生葉上越冬例. (105): 33.
高桑正敏・高桑翔, 1993. オリーブアナアキゾウムシの横浜市金沢区での発生例.
(105): 33-34.
岸一弘, 1993. 藤沢市大庭において越冬中のキタテハを発見. (105): 34.
後藤好正, 1993. 横浜市港北ニュータウン地区で採集された蛾類若干. (105):
34-35.
高橋和弘, 1993. ウラギンシジミ成虫の越冬後の記録. (105): 35.
林正美・久芳裕子, 1993. 神奈川県における注目すべき半翅類. (105): 36.
高桑正敏, 1993. 表紙写真解説〜クヌギカメムシの産卵〜. (105): ii.
高橋 [高橋和弘], 1993. FROM THE EDITOR. (105): iii.
第106号 1994年1月30日発行 173pp. ※発行元・弊社ともに完売になりました
西川正明編集, 1994. 神奈川虫報総目次 (第1号〜第100号). (106): 1-xxx.
高桑正敏, 1994. 表紙写真解説〜枝先に隠れるホシベニカミキリ〜. (106): ii
第107号 1994年4月15日発行 36pp.
脇 一郎, 1994. 相模の脈翅類 その一. (107): 1
脇 一郎, 1994. 綾瀬市におけるセミのぬけ殻調査 その二. (107): 10
平野幸彦, 1994. 日本のデバヒラタムシは何種か. (107): 13
芦沢一郎, 1994. 関東地方南部のアサギマダラ調査. (107): 20
岩瀬和夫・大坪広・久保浩一・志村宝・渡 弘, 1994. 円海山域で採集した神奈川県未記録の甲虫類(その6). (107): 23
岸 一弘, 1994.倉形和男氏が川崎市麻生区,横浜市緑区などで採集した蝶類,トンボ類,ツノトンボ類. (107): 25
脇 一郎, 1994. 綾瀬市小園でテングチョウを目撃. (107): 11
脇 一郎, 1994. 鎌倉市山崎でウラゴマダラシジミを目撃. (107): 12
脇 一郎, 1994. 早春と初冬のアカタテハ. (107): 12
脇 一郎, 1994. 綾瀬市吉岡北山でオナガアゲハ1♀を採集. (107): 12
堀川正美, 1994. 横浜市泉区のオオメヒメハナノミ. (107): 19
芦沢一郎, 1994. 八ケ岳山麓晩秋のツノカメムシ類とアカジマトラカミキリ. (107): 19
芦沢一郎, 1994. ウラギンシジミがセイタカアワダチソウで吸蜜. (107): 22
田尾美野留, 1994. アオスジアゲハを11月に目撃. (107): 30
川下 貴, 1994. 石砂山,宮ケ瀬周辺でのオオトラカミキリの採集例. (107): 30
鈴木 裕, 1994. クロバアカサシガメを綾瀬市で採集. (107): 31
和泉敦夫, 1994. 神奈川県におけるゴミムシ7種の新産地. (107): 31
堀川正美, 1994. 神奈川県未記録のゾウムシ4種. (107): 32
堀川正美, 1994. 藤野町陣馬山のゾウムシ類採集記録. (107): 33
芦沢一郎, 1994. 山梨県南都留郡道志村の昆虫. (107): 34
脇 一郎, 1994. 晩秋の三浦半島でアサギマダラを目撃. (107): 34
脇 一郎, 1994. 綾瀬市綾西4丁目でイボタガの幼虫を採集. (107): 34
岸 一弘, 1994. 神奈川県のトンボ相の訂正. (107): 35
高桑正敏, 1994. 表紙写真解説〜コクワガタの死骸に集まったオオモンシロナガカメムシ〜. (107): ii
第108号 1994年10月25日発行 40pp.
上田康之・高崎鉄也・露木繁雄・吉田篤人・渡 弘, 1994. 神奈昆有志による八丈島甲虫採集会報告. (108): 1
鈴木 裕, 1994. 三浦半島の蛾・覚え書[第 3 報]. (108): 15
平野幸彦, 1994. 続・神奈川の甲虫 XIV. (108): 23
高崎鉄也, 1994. 与那国島の誘蛾燈から採集したゴミムシ類. (108): 34
平野幸彦, 1994. コケシジョウカイモドキとジャコウホソハナカミキリを小田原で採集. (108): 33
平野幸彦, 1994. 乾燥したイチジクの実で越冬していたヒメマキムシ. (108): 33
渡辺 崇, 1994. 1本の枯木から多種多数のハネカクシを採集. (108): 36
渡辺 崇, 1994. 藤沢市のコルリアトキリゴミムシ. (108): 36
野津 裕, 1994. ヒメシギゾウムシを地上トラップで採集. (108): 37
津崎 満, 1994. 三浦半島でアオオサムシ黒化型を採集. (108): 37
小谷靖彦, 1994. 山梨県におけるフタキボシカネコメツキの追加記録. (108): 38
神部昭夫, 1994. 王禅寺(川崎市)のツマグロキチョウの記録. (108): 38
神部昭夫, 1994. 広沢林道(福島県)8月の蝶メモ. (108): 38
平野幸彦, 1994. ハチジョウシギゾウムシ写真データについて. (108): 39
芦沢一郎, 1994. コマダラウスバカゲロウの幼虫記録. (108): 39
芦沢一郎, 1994. 横浜市金沢区金沢町でオオミドリシジミを採卵する. (108): 40
神部昭夫, 1994. 島々谷(長野県)8月の蝶メモ. (108): 40
渡 弘, 1994. 伊豆新島産甲虫類採集報告の訂正について. (108): 40, 1994. 訂正. (108): 40
高桑正敏, 1994. 表紙写真解説〜求愛するオオムラサキ〜, 1994. ii
第109号 1995年1月22日発行 36pp.
神部昭夫・石川和宏, 1995. 金山峠(山梨県)春の蛾. (109): 1-3.
神部昭夫, 1995. 桝形山(川崎市)で春型モンキアゲハを採集. (109): 3.
神部昭夫, 1995. 乗鞍高原(長野県)11月の蛾メモ. (109): 3-4.
神部昭夫, 1995. 峰の茶屋(長野県)晩秋の蛾メモ. (109): 4.
岩田隆太郎, 1995. 神奈川県真鶴町灯明山産イヌビワ枯木からのカミキリムシおよびシバンムシの脱出記録,およびその考察.
(109): 5-6.
平野幸彦, 1995. 神奈川県のエンマムシ類. (109): 7-17.
大坪広・久保浩一・渡弘, 1995. 丹沢で採集した神奈川県未記録の大型甲虫2種.
(109): 18.
渡弘, 1995. 丹沢で神奈川県未記録のアラキハナノミを採集. (109): 18.
平野幸彦, 1995. 神奈川県のアリモドキ科,ニセクビボソムシ科. (109): 19-25.
平野幸彦, 1995. 箱根宮の下〜塔の沢でクロコノマチョウを採る. (109): 25.
渡辺崇, 1995. ハラオビキノコハネカクシを丹沢堂平で採集. (109): 26.
小谷靖彦, 1995. 山梨県でヒイロホソナガクチキを採集. (109): 26.
藤田裕, 1995. 仏果山におけるヌバタマハナカミキリの採集例. (109): 26.
芦沢一郎, 1995. 福島県大沼郡金山町の蝶. (109): 27-28.
神部昭夫, 1995. 板敷渓谷(山梨県)のフユシャクニ題. (109): 29.
芦沢一郎, 1995. ハサミツノカメムシ, キバラヘリカメムシの越冬場所. (109): 29.
芦沢一郎, 1995. 横須賀市の春のテングチョウ. (109): 29.
芦沢一郎, 1995. 1994年横浜市緑区三保町の春の蝶. (109): 30.
芦沢一郎, 1995. ルリタテハがパンジーに訪花. (109): 30?31.
芦沢一郎, 1995. 横浜市金沢区釜利谷東のテングチョウ. (109): 31.
芦沢一郎, 1995. 山梨県北巨摩郡大泉村,長坂町の5月の蝶. (109): 31.
藤田 裕, 1995. 秦野市におけるオオクワガタの採集例. (109): 31-32.
沢田和宏, 1995. エリザハンミョウを多摩川の河川敷で目撃. (109): 32.
沢田和宏, 1995. アカガネアオゴミムシの大磯での採集例. (109): 32.
金子義紀, 1995. 西丹沢檜洞丸でツメボソクビナガムシを採集. (109): 32-33.
苅部治紀, 1995. 横浜市南部のカトリヤンマの記録. (109): 33.
苅部治紀, 1995. 愛川町でムサシナガゴミムシを採集. (109): 33-34.
芦沢一郎, 1995. 横浜市南区でトラフシジミ夏型を採集する. (109): 34.
芦沢一郎, 1995. 横浜市金沢区のヒラタクワガタ. (109): 34.
芦沢一郎, 1995. ミヤマカラスアゲハの卵,若齢幼虫の位置について. (109): 34-35.
芦沢一郎, 1995. 山梨県のオオツノトンボの2産地. (109): 35.
高桑正敏, 1995. 浜市金沢区の住宅地でトゲナナフシを発見. (109): 35-36.
高橋和弘, 1995. 1月にモンシロチョウを目撃. (109): 36.
高桑正敏, 1995. 表紙写真解説〜キアシナガバチを捕捉したシオヤアブ〜. (109): ii.
高橋 [高橋和弘], 1995. FROM THE EDITOR. (109): iii.
第110号 1995年4月15日発行 44pp.
脇一郎, 1995. 相模の脈翅類その二. (110): 1-17.
脇一郎, 1995. 早春のアカタテハ. (110): 18.
脇一郎, 1995. 早春と晩秋のヒオドシチョウ. (110): 18.
脇一郎, 1995. わが家 (綾瀬市綾西4丁目) にきたミヤマカラスアゲハ. (110): 18.
脇一郎, 1995. 南足柄市斑目でクロコノマチョウを目撃. (110): 18.
市田忠夫, 1995. 神奈川県のミバエ科 (I) 〜脇一郎氏が1994年に採集した標本〜.
(110): 19-23.
石川和宏, 1995. 大菩薩峠の蛾類採集記録. (110): 24-26.
平野幸彦, 1995. 神奈川県のカッコウムシ上科. (110): 27-33.
平野幸彦, 1995. ムナグロホツヤシデムシの交尾は11月. (110): 34.
小畑 裕, 1995. 丹沢山でヒメヨツスジハナカミキリを採集. (110): 34.
渡辺 崇, 1995. ヨツボシツヤナガゴミムシの採集記録. (110): 34.
平野幸彦, 1995. 神奈川県のナガクチキムシ類. (110): 35-42.
平野幸彦, 1995. 1月にハッカハムシを小田原で採集. (110): 42.
榎戸良裕, 1995. 横浜市の北部でアオドウガネ拾う. (110): 43.
榎戸良裕, 1995. ムネアカセンチコガネの追加記録. (110): 43-44.
上田康之, 1995. ヒメコブスジコガネの藤沢市の記録. (110): 44.
上田康之, 1995. 藤沢市でセスジクビボソハムシを採集. (110): 44.
無名, 1995. 訂正. (110): 44.
高桑正敏, 1995. 表紙写真解説〜ガの幼虫をしとめたクチブトカメムシ〜. (110): ii.
高橋 [高橋和弘], 1995. FROM THE EDITOR. (110): iii.
第111号 1995年10月15日発行 ※発行元・弊社ともに完売になりました
西川正明, 1995. 丹沢の西と東―山地性ナガゴミムシ類相からみた南部フォサマグナ地域―. (111): 1
川上俊武, 1995. 横浜市青葉区鴨志田町の蝶(第3報): 1992〜1994年. (111): 11
和泉敦夫, 1995. 木曽御嶽山のオサムシ科. (111): 16
平野幸彦, 1995. デバヒラタムシの補遺. (111): 21
平野幸彦, 1995. ヒゴツツナガクチキは独立種か. (111): 25
石川和宏, 1995. 横浜市青葉区(旧緑区)つつじが丘における蛾類採集記録. (111): 29
石川和宏, 1995. 二河峡(広島県呉市)の蛾類採集記録. (111): 32
雛倉正人, 1995. 山梨県韮崎市で発見されたヤトセスジジョウカイとその生息環境について. (111): 35
川上俊武, 1995. 横浜市青葉区鴨志田町のトンボ類. (111): 15
上田康之, 1995. クロホシタマクモゾウムシの冬期採集例. (111): 19
上田康之, 1995. 江ノ島の甲虫おぼえがき(1). (111): 19
渡 弘, 1995. 丹沢で神奈川県未記録のヨツオビクチブトノミゾウムシを採集. (111): 20
小谷靖彦, 1995. 神奈川県における Nazeris ohkurai Ito (ハネカクシ科)の記録. (111): 20
平野幸彦, 1995. ボウサンゾウムシの越冬. (111): 23
平野幸彦, 1995. 丹沢におけるマグソコガネ2種の分布. (111): 24
平野幸彦, 1995. ツヤケシヒゲナガコバネカミキリの抱卵数. (111): 24
平野幸彦, 1995. チャイロムネミゾツブエンマムシ県内2例目の記録. (111): 28
平野幸彦, 1995. クビカクシゴミムシダマシの交尾. (111): 28
神部昭夫, 1995. 札掛(東丹沢)春の蛾メモ. (111): 31
神部昭夫, 1995. 観音平(山梨県)4月上旬春蛾採集メモ. (111): 33
神部昭夫, 1995. 牧馬峠(津久井)3月上旬の春蛾採集メモ. (111): 34
脇 一郎. (111): 1994年度観察記録. (111): 38
脇 一郎, 1995. わが家(綾瀬市綾西4丁目)のセミたち. (111): 38
神部昭夫, 1995. 尾瀬,戸倉(群馬県)の蛾類採集メモ. (111): 38
芦沢一郎, 1995. ダイミョウセセリの蛹を10月に採集. (111): 39
芦沢一郎, 1995. アブラゼミの遅い記録. (111): 40
高崎鉄也, 1995. 与那国島の誘蛾燈から採集したゴミムシ類の訂正について. (111): 40
高桑正敏, 1995. 表紙写真解説〜アキアカネを捕食するシオカラトンボ〜. (111): ii
第112号 1995年12月10日発行
酒井春彦, 1995. 大井町で採集したアリ類について. (112): 1
酒井春彦, 1995. サムライアリの奴隷狩りの記録, 1995. 7
芦澤一郎, 1995. アサギマダラのマーキング調査(1994年夏,箱根). (112): 11
芦澤一郎, 1995. 三浦市の平地産ゼフィルスについて. (112): 16
平野幸彦, 1995. 神奈川県のゴミムシダマシ科. (112): 19
平野幸彦, 1995. 続・神奈川の甲虫XV. (112): 35
酒井春彦, 1995. クロヤマアリの結婚飛行. (112): 10
芦澤一郎, 1995. 金沢区でクロコノマチョウが採集される. (112): 15
芦澤一郎, 1995. 三浦市でコカブトムシが採集される. (112): 15
芦澤一郎, 1995. 三浦市でエゾカタビロオサムシが採集される. (112): 18
芦澤一郎, 1995. 三浦市でスジクワガタが採集される. (112): 18
芦澤一郎, 1995. 三浦半島南部のウシカメムシの記録. (112): 18
平野幸彦, 1995. アオグロアカハネムシの分布. (112): 34
神部昭夫, 1995. 谷川岳土合口(群馬県)の春蛾(‘94)メモ. (112): 47
神部昭夫, 1995. 乗鞍高原(長野県)春蛾採集ノート. (112): 47
神部昭夫・清野元之, 1995. 川場村,群馬県の春蛾メモ. (112): 48
芦澤一郎, 1995. 長野県,山梨県のオオツノトンボについて. (112): 49
苅部治紀, 1995. 神奈川県内におけるアカマダラセンチコガネの記録. (112): 50
苅部治紀・韮沢幸世, 1995. 神奈川県初記録のヒゲブトハナカミキリ. (112): 50
中村進一, 1995. クロコノマチョウを横浜市中心部で目撃. (112): 51
西 泰弘, 1995. 神奈川県丹沢でジュウシチホシハナムグリを採集. (112): 51
和田 薫, 1995. インドパラスタシアコガネの黒色型のベトナムからの記録. (112): 51
和泉敦夫・沢田和宏, 1995. ジュウシホシクビナガハムシを川崎市黒川で採集. (112): 52
無名, 1995. 訂正. (112): 34
岸 一弘, 1995. 訂正. (112): 52
高桑正敏, 1995. 表紙写真解説〜アブラゼミを食するオオスズメバチ〜, (112): ii
第113号 1996年1月20日発行
平野幸彦, 1996. 神奈川県のカミキリモドキ科. (113): 1
西川正明, 1996. 日本と台湾に産するコブエンマムシ属について. (113): 7
神部昭夫, 1996. 富士林道 (山梨県) の蛾,採集ノート (1). (113): 13
神部昭夫・石川和宏, 1996. 乗鞍高原 (長野県) の蛾,採集ノート (1). (113): 15
高橋和弘, 1996. 神奈川県のジョウカイボン科の追補について. (113): 19
平野幸彦, 1996. 脇一郎氏採集の丹沢産カミキリ 3 種. (113): 6
芦澤一郎, 1996. 三浦市でフタコブルリハナカミキリが採集される. (113): 6
神部昭夫・石川和宏, 1996. 木賊峠 (山梨県) の蛾,採集ノート (1). (113): 12
神部昭夫, 1996. 川崎市のコウチスズメの採集例. (113): 18
高橋和弘, 1996. 神奈川県未記録のシキミグンバイを採集. (113): 37
芦澤一郎, 1996. 三浦市のトウキョウヒメハンミョウの追加記録. (113): 38
芦澤一郎, 1996. 山地のムラサキシジミの記録. (113): 38
山本嘉彰, 1996. 高指山の蝶類数種の記録. (113): 38
平野幸彦, 1996. 我家の庭のハッカハムシの生態. (113): 39
小谷靖彦, 1996. 横浜市でフトナガニジゴミムシダマシを採集. (113): 39
小谷靖彦, 1996. チビキカワムシ科 2 種の採集記録. (113): 39
小谷靖彦, 1996. トラフコメツキの採集例. (113): 40
芦澤一郎, 1996. ウラギンシジミの産卵位置例について. (113): 40
芦澤一郎, 1996. 横須賀市田浦大作町でクロコノマチョウを目撃する. (113): 40
高桑正敏, 1996. 表紙写真解説〜交尾するシモフリトゲエダシャク〜. (113): ii
第114号 1996年3月25日発行
高桑正敏, 1996. スギタニルリシジミは本当に箱根にいないのか?. (114): 1
岸 一弘, 1996. 藤沢市の蝶. (114): 9
山内幹雄, 1996. 三国峠草原にヒメシロチョウ,スジボソヤマキチョウ,ミヤマカラスシジミを追う. (114): 35
平野幸彦, 1996. 神奈川県のオサムシ亜目水生甲虫類. (114): 43
平野幸彦, 1996. 極東ロシアのケシキスイ (1). (114): 53
神部昭夫, 1996. 十谷峠 (山梨県) の注目すべき蛾 5 種について. (114): 65
神部昭夫・石川和宏, 1996. 木賊峠 (山梨県) の蛾,採集ノート (2). (114): 8
芦澤一郎, 1996. 三浦市小網代でクロコノマチョウ 1 齢幼虫脱皮殻を採集する. (114): 8
岸 一弘, 1996. 平塚市でエゾツユムシを確認. (114): 30
芦澤一郎, 1996. 秋のミヤマカラスアゲハの幼虫静止位置について. (114): 34
芦澤一郎, 1996. 熟柿にきたテングチョウ. (114): 34
芦澤一郎, 1996. 横須賀市田浦大作町でクロコノマチョウを目撃する. (114): 34
芦澤一郎, 1996. 横須賀市阿部倉町でエゾカタビロオサムシが採集される. (114): 34
平野幸彦, 1996. デバヒラタムシ,対馬の記録. (114): 52
神部昭夫, 1996. 富士林道 (山梨県) 8月の蝶メモ. (114): 66
芦澤一郎, 1996. 千葉県房総半島鋸山にてアオスジカミキリ,オオヨツスジハナカミキリが採集される. (114): 67
神部昭夫, 1996. 富士山新五合目 (静岡県) の蛾,採集ノート (1). (114): 67
宮谷秀明, 1996. アリノスコブエンマムシを三浦半島で採集. (114): 68
宮谷秀明, 1996. ハネナシナガクチキを三浦半島で採集. (114): 69
野津 裕, 1996. 神奈川県初記録のムネアカマルカッコウムシを採集. (114): 69
守屋博文, 1996. 神奈川県初記録の水生甲虫. (114): 69
守屋博文, 1996. 津久井郡津久井町でのチバクギヌキジョウカイモドキの記録. (114): 71
神部昭夫, 1996. ヤンコウスキーキリガ広沢林道 (福島県) に多産す. (114): 71
神部昭夫・石川和宏, 1996. 十谷 (山梨県) にアサマクビグロクチバを産す. (114): 71
和泉敦夫, 1996. 東京都におけるクロコノマチョウの採集記録. (114): 72
高橋和弘, 1996. 「神奈川県のジョウカイボン科の追補について」の訂正. (114): 72
高桑正敏, 1996. 表紙写真解説〜カキに群がるナナホシキンカメムシ〜. (114): ii
第115号 1996年8月25日発行
脇 一郎, 1996. 神奈川県の長翅目 その一. (115): 1
市田忠夫, 1996. 脇一郎氏が採集した神奈川県のウンカ・ハゴロモ類−1994〜1995年産の標本−. (115): 9
市田忠夫, 1996. 神奈川県のミバエ科 (II) 〜脇一郎氏が1995年に採集した標本〜. (115): 15
平野幸彦, 1996. アバタツヤナガヒラタホソカタムシは絶滅種か. (115): 19
平野幸彦, 1996. 神奈川県のヒゲナガゾウムシ科. (115): 23
榊原陽一・岩田隆太郎, 1996. 日本大学水上演習林(群馬県)におけるカミキリムシの追加記録. (115): 31
神部昭夫, 1996. 鷲ノ住山 (山梨県) の蛾,採集ノート (2). (115): 33
神部昭夫, 1996. 増富,金山峠 (山梨県) の蛾,採集ノート (1). (115): 37
芦澤一郎, 1996. 津久井町青根付近の蝶類. (115): 8
芦澤一郎, 1996. 横浜市南区でムラサキシジミを採集する. (115): 14
芦澤一郎, 1996. 鎌倉のカミキリムシ 2 種. (115): 14
神部昭夫, 1996. 小田原でオウトウウスグロクチバを採集す. (115): 18
平野幸彦, 1996. カタモンチビオオキノコ,鎌倉の記録. (115): 22
平野幸彦, 1996. カスガキモンカミキリの箱根の追加記録. (115): 22
久保浩一・渡 弘, 1996. 丹沢でシコクモリヒラタゴミムシを採集. (115): 32
神部昭夫, 1996. 中伊豆町 (静岡県) の蛾若干. (115): 35
神部昭夫, 1996. 車坂峠 (長野県) 春の蛾採集メモ. (115): 36
神部昭夫, 1996. ニホンセセリモドキの異常型を採集. (115): 36
神部昭夫, 1996. シータテハの異常型を採集. (115): 36
神部昭夫, 1996. 硫黄島の蛾メモ. (115): 36
神部昭夫, 1996. 木賊峠および金山平6月の蝶メモ. (115): 37
津崎 満, 1996. ハラグロランプカミキリモドキ神奈川県の記録. (115): 40
渡辺 崇, 1996. 西丹沢で採集したゴミムシダマシ 2 種. (115): 40
小谷靖彦, 1996. 神奈川県のゴミムシダマシ科 2 稀種の採集例. (115): 40
高桑正敏, 1996. 横浜市戸塚区でネキトンボを確認. (115): 41
高橋和弘, 1996. 露木繁雄氏採集のホタルモドキ科. (115): 42
堀川正美, 1996. 神奈川県未記録のゾウムシ5種. (115): 42
島野智之, 1996. 横浜国立大学内でのアリノスコブエンマムシの採集記録. (115): 43
中村進一・秋山秀雄・新堀豊彦, 1996. スギタニルリシジミの一行動について. (115): 43
野津 裕, 1996. 西丹沢大滝沢でクロコノマチョウを採集. (115): 44
市田忠夫, 1996. 神奈川県のミバエ科 (I) の訂正. (115): 18
堀川正美, 1996. 神奈川県未記録のゾウムシの訂正. (115): 44
平野幸彦, 1996. Magakoharaは石川県金沢市曲子原. (115): 44
高桑正敏, 1996. 表紙写真解説〜城ケ島の岩礁地帯に見られたネキトンボ〜. (115): ii
第116号 1996年10月25日発行
平野幸彦, 1996. 神奈川県のガムシ上科. (116): 1
神部昭夫, 1996. 鷲ノ住山 (山梨県) の蛾,採集ノート (1). (116): 11
神部昭夫, 1996. 増富,金山峠 (山梨県) の蛾,採集ノート (1) 付.タカセモクメキリガの飛来消長について. (116): 15
石井 勉, 1996. クロヒカゲの南多摩丘陵における分布について. (116): 18
芦澤一郎, 1996. 奄美大島−1995年秋の調査. (116): 21
渡辺 崇, 1996. 湘南海岸において台風による漂着物の下から採集したオサムシ科およびハネカクシ科甲虫. (116): 27
平野幸彦, 1996. 箱根にもいたホソアシチビシデムシ. (116): 10
平野幸彦, 1996. コマツノシラホシゾウムシの記録. (116): 10
平野幸彦, 1996. マメダルマコガネ,イタチの糞から採集. (116): 10
神部昭夫, 1996. 武智鉱泉 (長野県) の春の蝶メモ. (116): 10
苅部幸世, 1996. ヒイロホソナガクチキを堂平で採集. (116): 14
苅部治紀, 1996. 愛川町でダイミョウアトキリゴミムシを採集. (116): 14
高橋和弘, 1996. ハリサシガメの新しい採集記録. (116): 14
芦澤一郎, 1996. 山梨県小淵沢町におけるアサギマダラのマーキング記録. (116): 25
高橋 淳, 1996. ツマグロイナゴモドキの県内産地2か所について. (116): 26
苅部治紀, 1996. キベリカタビロハナカミキリを西丹沢で採集. (116): 31
神部昭夫・神部正博, 1996. 梨ヶ原 (山梨県) 5月の蝶メモ. (116): 31
苅部治紀, 1996. 神奈川県内からの甲虫数種の記録. (116): 32
高桑正敏, 1996. 表紙写真解説〜雑木林にも進出したトウキョウヒメハンミョウ〜. (116): ii
第117号 1997年1月25日発行
守屋博文, 1997. 神奈川県のチビドロムシ科. (117): 1
平野幸彦, 1997. カクムネコメツキダマシ属(Melasis)2種について. (117): 9
平野幸彦, 1997. 続・神奈川の甲虫・XVI. (117): 13
岩田隆太郎, 1997. 福島県会津若松市赤井谷地における甲虫採集記録. (117): 21
川田一之, 1997. 神奈川県で少ないと思われるゴミムシダマシの採集例. (117): 27
神部昭夫・朝長政昭, 1997. 観音経渓谷(山梨県)の蛾,採集ノート (1). (117): 29
神部昭夫, 1997. 木賊峠(山梨県)の蛾,採集ノート (3). (117): 33
芦澤一郎, 1997. アサギマダラのマーキング記録(1995年晩夏〜初秋,箱根). (117): 36
守屋博文, 1997. キボシケシゲンゴロウの相模川からの記録. (117): 8
守屋博文, 1997. 鎌倉から記録されたムナビロツヤドロムシ. (117): 8
高桑正敏, 1997. クリイロヒゲハナノミの三浦半島からの追加記録. (117): 8
平野幸彦, 1997. キノコヒゲナガゾウムシの黒化型. (117): 12
渡 弘, 1997. チビコバンゾウムシを箱根仙石原で採集. (117): 19
上田康之, 1997. 箱根でのクリイロシラホシカミキリの記録. (117): 19
岩田隆太郎・榊原陽一, 1997. 神奈川県丹沢山地におけるカミキリムシの記録 (2). (117): 20
神部昭夫・石川和宏, 1997. 増富,金山峠(山梨県)の蛾,採集ノート (2). (117): 32
神部昭夫, 1997. 大柳川渓谷(山梨県)5月の蝶メモ. (117): 35
芦澤一郎, 1997. 神奈川県西丹沢でスジグロチャバネセセリを採集. (117): 40
島野智之, 1997. 横浜国立大学構内でのオサムシ科2種の採集記録. (117): 41
雛倉正人, 1997. 川崎市多摩川河川敷におけるオオキンナガゴミムシの記録. (117): 41
小串 誠, 1997. ミドリヒョウモンを川崎市で採集. (117): 42
小串 誠, 1997. アブラゼミの遅い発生記録. (117): 42
川田一之, 1997. 神奈川県のハナカミキリの記録. (117): 42
川田一之, 1997. ヒラタクワガタの採集例. (117): 43
浜路久徳, 1997. 晩秋に丹沢で得られた昆虫類の記録. (117): 43
渡辺 崇, 1997. タヌキの糞から採集したハネカクシ類. (117): 43
渡 弘, 1997. 訂正. (117): 44
高桑正敏, 1997. 表紙写真解説〜神奈川県低地部で普通種と化したテングチョウ〜. (117): ii
第118号 1997年3月30日発行
芦澤一郎, 1997. 関東地方南部のアサギマダラ調査 (その2). (118): 1
平野幸彦, 1997. 神奈川県の海岸性甲虫類. (118): 7
大坪 広・久保浩一・志村 宝・渡 弘, 1997. 円海山域で採集した神奈川県未記録の甲虫類 (その7). (118): 19
神部昭夫, 1997. 大柳川渓谷 (山梨県) の蛾,採集ノ−ト (1). (118): 23
神部昭夫, 1997. 背嶺峠 (群馬県) の蛾,採集ノ−ト (1). (118): 25
新堀豊彦, 1997. カリブ海クルーズでのチョウとの出会い. (118): 27
水越雄二, 1997. 茅ヶ崎市内でクロコノマチョウを採集, 1997. 5
大坪 広, 1997. 紫尾山(鹿児島県)の注目すべき直翅類, 1997. 5
平野幸彦, 1997. クロハナムグリを落下した柿の実から採集. (118): 18
神部昭夫, 1997. 木賊峠(山梨県)の蛾,採集ノート (4). (118): 22
神部昭夫, 1997. 釜無山 (長野県) 早春の蛾メモ. (118): 24
苅部治紀, 1997. 59年目にして日の目を見た神奈川県未記録のアオヘリアオゴミムシについて. (118): 35
神部昭夫, 1997. 子供の国(横浜市)の蛾,採集メモ. (118): 36
神部昭夫, 1997. 大函渓谷 (北海道)7月下旬の蛾,採集ノ−ト. (118): 37
藤田 裕, 1997. 樹液に来たルリボシカミキリ. (118): 38
藤田 裕, 1997. 登戸におけるヒゲコガネの採集例. (118): 38
藤田 裕, 1997. 愛川町でヤマトモンシデムシを採集. (118): 39
渡辺 崇, 1997. ルリエンマムシを藤沢で採集. (118): 39
高桑 翔, 1997. ヨツモンヒメテントウを横浜で採集. (118): 39
高桑 翔, 1997. アカコブコブゾウムシを横浜で採集. (118): 38
高桑 翔, 1997. 横浜市南部でスジクワガタを採集. (118): 40
高橋和弘, 1997. シラホシダエンマルトゲムシの採集記録. (118): 40
平野幸彦, 1997. 落葉下で成虫越冬するハムシ類 (V). (118): 40
高桑正敏, 1997. 表紙写真解説〜横浜市南部で発生したヨツボシトンボ〜. (118): ii
第 119 号 1997 年 8 月 30 日発行
浜口哲一, 1997. 昆虫の採集とデータベース化についてのいくつかの試み. (119): 1
平野幸彦, 1997. 神奈川県のオオキノコムシ. (119): 13
芦澤一郎, 1997. 奄美大島−1997 年春のアサギマダラ調査. (119): 23
苅部治紀・中野正裕, 1997. 川崎市と寒川町で多数発生したチョウトンボについて. (119): 29
浜口哲一, 1997. 真冬のチョウ3例. (119): 12
浜口哲一, 1997. 市街地でのアオバセセリの記録. (119): 12
浜口哲一. (119): 1970 年代に鎌倉市で記録されていたクマゼミのぬけがら. (119): 12
平野幸彦, 1997. アカスジナガムクゲキスイを電車内で発見. (119): 22
渡 弘, 1997. 箱根でムネアカオオホソトビハムシを採集. (119): 22
芦澤一郎, 1997. ヒメウラナミジャノメの過剰紋個体. (119): 28
原 聖樹, 1997. 津久井・相模原 10 月初めの蝶メモ. (119): 28
堀川正美, 1997. 神奈川県未記録のゾウムシ2種. (119): 32
原 聖樹, 1997. 山北町高松でウスバシロチョウを目撃. (119): 33
山本嘉彰, 1997. ウラミスジシジミの採集記録. (119): 33
神部昭夫, 1997. 榛名山 (群馬県)7月の蛾,採集ノ−ト. (119): 34
神部昭夫, 1997. 辰の沢林道 (山梨県) 晩秋の蛾,採集ノ−ト. (119): 35
神部昭夫・石川和宏, 1997. 谷川岳土合口 (群馬県) 10 月下旬の蛾,採集ノ−ト. (119): 36
神部昭夫, 1997. 猿倉渓谷 (長野県)8月上旬の蛾,採集ノ−ト. (119): 37
神部昭夫, 1997. 高瀬ダム (長野県) 7月下旬の蛾,採集ノ−ト. (119): 38
神部昭夫・神部正博, 1997. 高ボッチ高原 (長野県)8月上旬の蛾,採集ノ−ト. (119): 39
高橋和弘, 1997. 神奈川県から発見されたフラーバラゾウムシ. (119): 40
高桑正敏, 1997. 表紙写真解説〜シラカシを食べるようになったムラサキシジミ〜. (119): ii
第 120 号 1997 年 10 月 25 日発行
平野幸彦, 1997. 神奈川県のハムシ類. (120): 1
苅部治紀, 1997. 足柄平野に生き残っていたキイロサナエとコサナエ. (120): 55
高桑正敏, 1997. 神奈川県内のキノコヒゲナガゾウムシ黒化型の分布資料. (120): 54
高桑正敏・苅部治紀, 1997. 神奈川県内のシロシタバ採集例若干. (120): 54
芦澤一郎, 1997. アサギマダラのマーキング記録(山梨県小淵沢町,1997年). (120): 57
芦澤一郎. (120): 1997年春の奄美大島の蝶. (120): 58
神部昭夫, 1997. 大町市郊外(長野県)夏の蝶メモ. (120): 58
神部昭夫・浦上誠司, 1997. 青木鉱泉(山梨県)6月の蝶蛾メモ. (120): 59
神部昭夫, 1997. 日の春,茅ケ岳(山梨県)夏の蝶採集メモ. (120): 59
神部昭夫, 1997. タカセモクメキリガ,山梨県甘利山に産す. (120): 59
山本嘉彰, 1997. 三国峠のホシチャバネセセリ. (120): 60
山本嘉彰, 1997. 津久井町のウラミスジシジミ. (120): 60
高桑正敏, 1997. 表紙写真解説〜なぜか分布拡大中のルリボシカミキリ〜. (120): ii
第 121 号 1998 年 2 月 20 日発行
平野幸彦, 1998. 続・神奈川の甲虫 XVII. (121): 1
酒井春彦, 1998. 東北地方で採集したアリ類について. (121): 17
酒井春彦, 1998. クモの網にかかった羽アリの記録. (121): 21
神部昭夫・朝長政昭, 1998. 鷲ノ住山(山梨県)の蛾,採集ノ−ト (2). (121): 25
神部昭夫・石川和宏, 1998. 増富・金山峠(山梨県)の蛾,採集ノ−ト (3). (121): 29
平野幸彦, 1998. ルリボシカミキリ,箱根に侵入. (121): 15
平野幸彦, 1998. 丸山コレクションの甲虫 2 種. (121): 16
平野幸彦, 1998. アオグロアカハネムシの採集例. (121): 16
酒井春彦, 1998. 厚木市荻野でトゲアリ♀を採集. (121): 20
酒井春彦, 1998. 小田原でクサオオアリ♀を採集. (121): 20
酒井春彦, 1998. クロオオアリの羽化時期. (121): 20
酒井春彦, 1998. 果実の中のルリアリのコロニー. (121): 20
酒井春彦, 1998. 相模湾砂浜のアリ類. (121): 23
神部昭夫・浦上誠司, 1998. 穴山(山梨県)4 月上旬の蛾メモ. (121): 28
島野智之, 1998. 横浜国立大学構内でのムネアカセンチコガネ採集記録 I. (121): 31
島野智之, 1998. 横浜国立大学内でのアリノスコブエンマムシの採集記録. (121): 32
久保浩一・渡 弘, 1998. 横浜にもいた Astenus setifer(ハネカクシ科). (121): 32
芦澤一郎, 1998. 山梨県長坂町でヒメカマキリモドキを採集. (121): 33
芦澤一郎, 1998. オオツノトンボ,山梨県大泉村に豊産する. (121): 33
中村進一, 1998. ウチワヤンマを横浜市中心部で目撃. (121): 33
神部昭夫, 1998. 西湖(山梨県)4 月の蛾メモ. (121): 34
神部昭夫, 1998. 豊平峡(北海道)7 月下旬の蝶メモ. (121): 34
神部昭夫, 1998. 三ツ峠(山梨県)3 月下旬の春蛾採集ノート. (121): 34
神部昭夫, 1998. 天人峡渓谷(北海道)8 月上旬の蛾,採集ノート. (121): 35
高桑正敏, 1998. 表紙写真解説〜アオジョウカイのアクロバット交尾〜. (121): ii
第 122 号 1998 年 3 月 30 日発行
苅部治紀, 1998. 神奈川県のコバネアオイトトンボについて. (122): 1
平野幸彦, 1998. 続・丹沢の甲虫T. (122): 7
平野幸彦, 1998. 神奈川県のヒゲブトコメツキ科とコメツキダマシ科. (122): 15
酒井春彦, 1998. 学校という環境に生息するアリ類. (122): 23
神部昭夫・石川和宏, 1998. 浅間高原(群馬県)の蛾,採集ノート (1). (122): 27
高橋和弘, 1998. 日本産ジョウカイボン科目録. (122): 29
苅部治紀, 1998. 県内における近年のオナガサナエの記録. (122): 5
苅部治紀, 1998. 丹沢調査におけるトンボ類(1997年). (122): 6
渡辺 崇, 1998. 藤沢市でのさなぎこトラップによる採集成果. (122): 21
苅部治紀・苅部幸世・朝倉雅也, 1998. 足柄平野のベニバハナカミキリの記録. (122): 22
苅部治紀, 1998. 原聖樹氏採集の丹沢産トンボの記録. (122): 22
酒井春彦, 1998. 浴槽に営巣したアメイロアリ. (122): 25
酒井春彦, 1998. モリシタケアリの季節外れの飛翔. (122): 25
酒井春彦, 1998. 同時間に観察したアリ 4 種の飛翔. (122): 26
神部昭夫, 1998. 入笠山(長野県)の春蛾採集メモ. (122): 26
神部昭夫, 1998. 富士山(静岡県)のウラキンシジミ採集例. (122): 28
吉田 進, 1998. 町田市でカクツヤケシアバタハネカクシを採集. (122): 49
金子義紀, 1998. シロヘリハンミョウの記録. (122): 49
神部昭夫・石川和宏, 1998. 増富・金山峠(山梨県)の蛾,採集ノ−ト (3). (122): 49
神部昭夫, 1998. 松姫峠(山梨県)春蛾採集ノ−ト. (122): 51
無名, 1998. 「続・神奈川の甲虫 XVII」の訂正について. (122): 52
高桑正敏, 1998. 表紙写真解説〜側面から交尾するトビナナフシ〜. (122): ii
第 123 号 1998 年 8 月 30 日発行
平野幸彦, 1998. 白石沢,大室山,加入道山の甲虫類調査報告. (123): 1
平野幸彦, 1998. 続・神奈川の甲虫 XVIII. (123): 15
中村進一, 1998. 丹沢調査における蝶類の採集記録(1997年). (123): 27
岸 一弘, 1998. 神奈川県におけるチョウトンボの記録. (123): 29
岸 一弘, 1998. 「神奈川県レッドデータ生物報告書」において絶滅種等に位置付けられた甲虫類の記録. (123): 31
高橋和弘・苅部治紀・藤田裕・金子義紀, 1998. ついに再確認された丹沢のミヤマハンミョウ. (123): 14
平野幸彦, 1998. コクロチビシデムシの一生態. (123): 25
松原 豊, 1998. 相模大山におけるクロジュウニホシテントウの再発見. (123): 25
吉田 進, 1998. 八王子市でヒメヒゲブトアリヅカムシを採集. (123): 26
吉田 進, 1998. 町田市でヒウラシラホシゾウムシを採集. (123): 26
岸 一弘, 1998. 小田原市におけるウスバシロチョウの記録. (123): 30
岸 一弘, 1998. ビワの花で吸蜜した蝶の記録. (123): 33
岸 一弘, 1998. ジャノメチョウとクロヒカゲの吸蜜例. (123): 34
苅部治紀, 1998. 厚木市のプールでチョウトンボを採集. (123): 35
神部昭夫, 1998. 平山(北海道)8月上旬の蛾,採集ノ−ト. (123): 35
神部昭夫, 1998. 宝川温泉(群馬県)の春蛾採集メモ. (123): 37
神部昭夫, 1998. 茅ケ岳(山梨県)の春蛾採集メモ. (123): 37
神部昭夫・清野元之・神部正博, 1998. 権兵衛峠(長野県)8月の蛾,採集ノ−ト. (123): 38
久保浩一・渡 弘, 1998. Batriscenellus japonicus Sharp(アリヅカムシ)の採集例. (123): 38
久保浩一・渡 弘, 1998. 神奈川県初記録の甲虫 3 種. (123): 39
岸 一弘, 1998. シマアメンボの厳冬期における活動例. (123): 39
原 聖樹, 1998. 神奈川県産キマダラセセリの越冬後幼虫の記録. (123): 40
原 聖樹, 1998. 藤野町におけるオオミスジの記録. (123): 40
渡 弘, 1998. カギアシゾウムシの学名の訂正. (123): 40
高桑正敏, 1998. 表紙写真解説〜交尾中のカップルに割って入ろうとするギフチョウ雄〜. (123): ii
第 124 号 1998 年 10 月 25 日発行
平野幸彦, 1998. 神奈川県のキクイムシ類. (124): 1
平野幸彦, 1998. 神奈川県のテントウムシダマシ類. (124): 13
芦澤一郎, 1998. 「横浜市こども植物園」におけるセミのぬけがら調査結果について. (124): 19
芦澤一郎, 1998. 神奈川県西部低地の秋のアサギマダラ. (124): 21
神部昭夫・朝長政昭, 1998. 山梨県のタニガワモクメキリガ採集例. (124): 23
有井一雄, 1998. 相模川左岸側でのラミーカミキリの記録. (124): 11
有井一雄, 1998. 津久井郡城山町でのルリボシカミキリの記録. (124): 11
高桑正敏, 1998. 5月に阪和線車中で得られたテングチョウ. (124): 12
芦澤一郎, 1998. 山梨県白州町でクロハナムグリを採集. (124): 20
芦澤一郎, 1998. 山梨県小淵沢町のオオツノトンボ. (124): 20
芦澤一郎, 1998. 横浜市南区でトラフシジミ夏型を目撃. (124): 22
神部昭夫, 1998. 奈良俣ダム(群馬県)の春蛾採集メモ. (124): 24
神部昭夫, 1998. 城ケ島(三浦市)8月の蛾メモ. (124): 24
岸 一弘, 1998. 大磯町でアサギマダラの棲息を確認. (124): 25
岸 一弘, 1998. 神奈川県の低標高地におけるクジャクチョウの記録. (124): 25
原 聖樹, 1998. イネを食べるヒメウラナミジャノメの越冬前幼虫. (124): 26
苅部治紀, 1998. 町田市(多摩丘陵地域)における興味深いトンボの記録. (124): 26
芦澤一郎, 1998. 榎戸良裕氏採集による石垣島の蝶. (124): 27
高桑正敏, 1998. クロヒカゲを平塚駅で採集. (124): 27
神部昭夫, 1998. 中伊豆町(静岡県)8月の蛾メモ. (124): 28
神部昭夫, 1998. 釜無山(長野県)8月の蛾,採集ノ−ト. (124): 28
神部昭夫, 1998. 常紋(北海道)8月上旬の蛾,採集ノ−ト. (124): 30
神部昭夫, 1998. 天竜峡渓谷(長野県)4月上旬の蛾,採集ノ−ト. (124): 31
神部昭夫, 1998. 安針塚(横須賀市)の春蛾採集メモ. (124): 32
神部昭夫, 1998. 大楠山(横須賀市)8月の蛾メモ. (124): 32
神部昭夫, 1998. 小渕沢町(山梨県)の春蛾採集メモ. (124): 33
神部昭夫, 1998. 中房温泉(長野県)の蛾,採集ノ−ト (1). (124): 33
神部昭夫・朝長政昭, 1998. 観音経渓谷(山梨県)の蛾,採集ノ−ト (2). (124): 35
神部昭夫, 1998. 上宝村(岐阜県)6月の蛾,採集ノ−ト. (124): 36
高桑正敏, 1998. 表紙写真解説〜ベッコウガガンボモドキガガンボの交尾〜. (124): ii
特別号 2 1998 年 11 月 29 日発行
平野幸彦, 1998. 私の経歴. 特別号 (2): 1
平野幸彦, 1998. 甲虫とのつき合い半世紀. 特別号 (2): 2
平野幸彦, 1998. 私のコレクションでタイプになつた甲虫類, 1998. 7
佐々治寛之, 1998. 64の歳を祝う−地域甲虫相に徹した平野さん−. 特別号 (2): 16
佐藤正孝, 1998. 平野さん虫寿のこと. 特別号 (2): 17
水野弘造, 1998. 小地域四桁甲虫目録の現況. 特別号 (2): 18
鈴木邦雄, 1998. 甲虫研究の愉しさと「枚挙の精神」. 特別号 (2): 19
平野幸彦, 1998. 平野幸彦記述目録. 特別号 (2): 20
平野幸彦, 1998. 神奈川県産甲虫類目録. 特別号 (2): 35
穂積俊文, 1998. 平野さんと私. 特別号 (2): 125
丸山 清, 1998. 裏技を用いた 5000 種達成. 特別号 (2): 126
高桑正敏, 1998. 神奈川県産甲虫 5000 種達成に向けて私ができること. 特別号 (2): 127
藤田 裕, 1998. 5000 種?どれくらいなのか見当もつかない!?. 特別号 (2): 127
苅部治紀, 1998. 5ミリが限界?. 特別号 (2): 128
金子義紀, 1998. 山梨から神奈川県産甲虫類 5,000 種を応援します. 特別号 (2): 129
高橋和弘, 1998. 私が予想する甲虫 5000 種達成. 特別号 (2): 130
高橋和弘, 1998. 表紙写真解説〜採集スタイルの平野幸彦氏〜. 特別号 (2): ii
第 125 号 1999 年 1 月 25 日発行
高桑正敏, 1999. 瀕死の丹沢−昆虫研究者の目から見た自然の変貌−. (125): 1
平野幸彦, 1999. 神奈川県産甲虫類の分析. (125): 11
平野幸彦, 1999. 神奈川県のタマムシ科. (125): 19
石川和宏・神部昭夫・中島秀雄・山本光人, 1999. 丹沢大山自然環境総合調査報告書丹沢山地動植物目録ガ類目録における訂正. (125): 33
沢田和宏, 1999. 川崎市北部のクビボソハムシ 2 種の記録. (125): 36
高桑正敏・高桑翔, 1999. 横浜市におけるツマグロヒョウモン蛹の発見例. (125): 10
渡 弘, 1999. 神奈川県初記録の甲虫 2 種. (125): 18
芦澤一郎, 1999. 小田原市早川でクロコマチョウを目撃. (125): 18
神部昭夫, 1999. 大山町(富山県)6月上旬の蛾,採集ノ−ト. (125): 37
神部昭夫, 1999. 原村(長野県)6月下旬の蛾メモ. (125): 38
神部昭夫, 1999. 石北峠(北海道)7 月下旬の蛾,採集ノ−ト. (125): 38
苅部治紀, 1999. 「県内絶滅種」オオサカアオゴミムシの横浜市からの再発見. (125): 39
芦澤一郎, 1999. 横浜市中区のチョウトンボの記録. (125): 40
芦澤一郎, 1999. ヒメアカタテハの野外での遅い記録. (125): 41
堀川正美, 1999. 神奈川県新記録のツメクサタコゾウムシとアシブトゾウムシ. (125): 41
田尾美野留, 1999. 神奈川県における興味ある昆虫類(チョウ,セミ)の記録. (125): 41
神部昭夫, 1999. 泉水谷林道(山梨県)4月の蛾,採集ノ−ト. (125): 42
神部昭夫, 1999. 乗鞍高原(長野県)8月の蝶メモ. (125): 43
神部昭夫, 1999. 宝川林道(群馬県)6月下旬の蝶メモ. (125): 43
神部昭夫, 1999. 新穂高温泉(岐阜県)8月の蝶メモ. (125): 43
神部昭夫, 1999. 白馬村(長野県)8月の蛾,採集ノ−ト. (125): 44
高桑正敏, 1999. 表紙写真解説〜雄を追飛する?モンキチョウ雌〜. (125): ii
第 126 号 1999 年 3 月 28 日発行
雛倉正人, 1999. 南部フォッサマグナ地域とその周辺におけるミヤマヒメジョウカイの色彩地理変異. (126): 1
脇 一郎, 1999. 西丹沢三国峠,切通峠における脈翅類,長翅目,ハナアブ,ミバエ,キジラミの採集記録(1997). (126): 13
脇 一郎, 1999. 南丹沢西山林道,シダンゴ山における脈翅類,長翅目,ハナアブ,ミバエ,キジラミの採集記録(1997, 1998). (126): 21
神部昭夫・朝長政昭, 1999. 鷲ノ住山(山梨県)の蛾,採集ノ−ト(3). (126): 27
石川 一, 1999. 神奈川県横浜市鶴見区二ツ池の蜻蛉相. (126): 31
中村進一, 1999. 丹沢調査における蝶類の採集・目撃記録(1998年). (126): 35
吉田 進, 1999. 町田市で採集されたハネカクシ科甲虫数種. (126): 37
伊東憲正・遠藤千秋・野中俊文, 1999. 相模取水施設に関わる動植物調査により採集された神奈川県下では珍しいと思われる甲虫類 2 種の記録. (126): 39
平野幸彦, 1999. 神奈川県のコキノコムシ科,ツツキノコムシ科,キノコムシダマシ科. (126): 41
苅部治紀, 1999. アオヘリアオゴミムシの産地「koai」についてのその後の知見. (126): 12
神部昭夫, 1999. 榛名山(群馬県)6 月の蛾,採集ノ−ト. (126): 20
神部昭夫, 1999. 富士林道(山梨県)夏の蝶メモ. (126): 26
神部昭夫, 1999. 島々谷(長野県)の春蛾採集ノ−ト. (126): 30
神部昭夫, 1999. 湯桧曽川林道(群馬県)春蛾,採集ノ−ト. (126): 34
中村進一, 1999. ツマベニチョウの翅形異常. (126): 36
苅部治紀, 1999. 丹沢調査におけるトンボ類(1998年). (126): 36
神部昭夫, 1999. 平山登山口(北海道)7 月の蝶メモ. (126): 36
山本嘉彰, 1999. 西丹沢のツマグロヒョウモン. (126): 40
山本嘉彰, 1999. 座間市のウラゴマダラシジミ. (126): 40
渡辺 崇, 1999. 神奈川県新記録のハネカクシ 3 種. (126): 51
平野幸彦, 1999. シロアリの巣にいたスギキクイサビゾウムシ. (126): 51
高橋和弘, 1999. ヨツコブノコギリゾウムシの採集記録. (126): 52
無名, 1999. 「川崎市北部のクビボソハムシ 2 種の記録」の訂正について. (126): 52
高桑正敏, 1999. 表紙写真解説〜雌の背をなめるミヤマカミキリ雄〜. (126): ii
第 127 号 1999 年 8 月 29 日発行
岸 一弘, 1999. 神奈川県のクロコノマチョウ. (127): 1
芦澤一郎, 1999. 成虫越冬をする蝶 3 種の初冬の生態について. (127): 9
神部昭夫, 1999. 富士林道(山梨県)の蛾,採集ノ−ト(2). (127): 13
平野幸彦, 1999. 堂平〜丹沢山〜蛭ケ岳の甲虫類調査報告. (127): 17
露木繁雄, 1999. 手束喜洋氏が採集された樺太(サハリン)のカミキリムシ. (127): 41
脇 一郎, 1999. 白石沢,犬越路での脈翅類,長翅目,ミバエ,キジラミの採集記録(1997,1998). (127): 43
脇 一郎, 1999. 丹沢山での脈翅類,長翅目,ミバエ,キジラミの採集記録(1998). (127): 46
浜口哲一, 1999. 平塚市土屋のクロコノマチョウ, 1999. 7
浜口哲一, 1999. 平塚市土屋のコハンミョウモドキ. (127): 8
浜口哲一, 1999. 神奈川県初記録のキュウシュウクチブトカメムシ. (127): 8
芦澤一郎, 1999. オオトビサシガメの記録 2 例. (127): 11
脇 一郎, 1999. 横浜市旭区大池町こども自然公園での脈翅類の採集記録. (127): 12
神部昭夫, 1999. 釜無山(長野県)6 月の蛾,採集ノ−ト. (127): 15
平野幸彦, 1999. シコクカクムネコメツキダマシの交尾など. (127): 40
高橋和弘, 1999. クロチビクビボソジョウカイの採集記録. (127): 40
苅部治紀, 1999. 県西部でのアカガネアオゴミムシの採集例. (127): 40
苅部治紀, 1999. 西丹沢におけるムネアカセンチコガネの記録. (127): 42
脇 一郎, 1999. 川崎市麻生区王禅寺で灯火にきた脈翅類. (127): 45
脇 一郎, 1999. 石砂山でのキシタトゲシリアゲ,キアシシリアゲの採集記録. (127): 48
苅部治紀, 1999. 酒匂川でオサムシモドキを採集. (127): 49
苅部治紀, 1999. 山北町白石沢でミドリオオキスイを採集. (127): 49
苅部治紀, 1999. 酒匂川河口で洪水時に採集したゴミムシ類について. (127): 49
津崎 満, 1999. 神奈川県未記録のタマムシ. (127): 50
渡辺 崇, 1999. ニジムネコガシラハネカクシの記録. (127): 50
秋山秀雄, 1999. 日本産カミキリモドキ数種の新分布記録. (127): 50
中村進一, 1999. シルビアシジミの三浦半島浦賀での古い記録. (127): 52
中村進一, 1999. 越冬後のヤマキチョウか?スジボソヤマキチョウか?を小田原で目撃. (127): 52
中村進一, 1999. ツマグロヒョウモン?らしき個体を横浜南部で目撃. (127): 52
神部昭夫, 1999. 中津川林道(埼玉県)4 月の蛾, 1999. 採集ノ−ト. (127): 53
神部昭夫, 1999. 乗鞍高原(長野県)の蛾,採集ノ−ト(2). (127): 54
神部昭夫, 1999. 霧降高原(栃木県)6 月の蛾,採集ノ−ト. (127): 55
神部昭夫, 1999. 谷川岳マチガ沢(群馬県)10 月の蛾,採集ノ−ト. (127): 55
浜口哲一, 1999. 平塚のブタクサハムシ. (127): 56
浜口哲一, 1999. 平塚市土屋のヨコヅナサシガメ. (127): 56
脇 一郎, 1999. ケカゲロウを三増峠で採集. (127): 56
高橋和弘, 1999. 「日本産ジョウカイボン科目録」の訂正. (127): 56
高桑正敏, 1999. 表紙写真解説〜ツルツル頭にて吸汁するスミナガシ〜. (127): ii
第 128 号 1999 年 10 月 30 日発行
岩田隆太郎, 1999. 神奈川県産カミキリムシ雑記 (I). (128): 1
平野幸彦, 1999. 神奈川県のクワガタムシ科, 1999. コブスジコガネ科, 1999. センチコガネ科. (128): 9
渡邊 崇, 1999. 阿部光典氏採集のハネカクシ類. (128): 21
脇 一郎, 1999. 箱根,小田原における脈翅類,長翅目,ハナアブ,ミバエ,キジラミの採集記録(1996,1997,1998). (128): 25
榎戸良裕, 1999. 横浜市都筑区川和町を中心としたセミの抜け殻調査結果(1996年). (128): 31
吉田 進, 1999. 町田市で採集された珍しいアリ類. (128): 37
高橋和弘, 1999. ヒメビロウドカミキリの古い採集記録, 1999. 7
脇 一郎, 1999. 茅ヶ崎市清水谷でのスイセンハナアブほかハナアブの採集記録. (128): 8
平野幸彦, 1999. 県未記録種セマダラナガシンクイの発見. (128): 20
苅部幸世, 1999. 大井町におけるウスキボシハナノミの記録. (128): 20
脇 一郎, 1999. キカマキリモドキの採集記録. (128): 24
脇 一郎, 1999. 横浜市三保市民の森でのスイセンハナアブほかハナアブの採集記録. (128): 29
芦澤一郎, 1999. 横浜市南区でハサミツノカメムシを採集する. (128): 35
脇 一郎, 1999. 大山登山路(伊勢原市,秦野市)でのハナアブの採集記録. (128): 36
脇 一郎, 1999. クサカゲロウが陣馬山山頂で採集される. (128): 39
神部昭夫, 1999. タカセモクメキリガを含む信州峠(山梨県)の春蛾メモ. (128): 40
神部昭夫, 1999. タカセモクメキリガを含む三国峠(長野県)の春蛾ノ−ト. (128): 41
神部昭夫, 1999. 武華山登山口(北海道)8 月の蛾,採集ノ−ト. (128): 42
神部昭夫, 1999. 小笠原諸島の蛾,採集ノ−ト. (128): 43
岸一弘・脇一郎, 1999. ネグロセンブリの神奈川県での採集記録. (128): 44
浜口哲一, 1999. 丹沢のハネナガイナゴ. (128): 45
浜口哲一, 1999. コエゾゼミの羽化の観察. (128): 45
苅部治紀, 1999. 横浜市鶴見川でフチグロトゲエダシャクを採集. (128): 45
芦澤一郎, 1999. 山梨県白州町のキバネツノトンボ. (128): 46
芦澤一郎, 1999. 金沢中学校生物部アサギマダラ・マーキング調査(箱根・1998). (128): 47
芦澤一郎, 1999. アサギマダラのマーキング記録(山梨県小淵沢町. (128): 1998年). (128): 48
芦澤一郎. (128): 8月下旬三国峠の蝶. (128): 48
飯嶋一浩, 1999. 横浜市青葉区でのムネアカセンチコガネの採集記録. (128): 48
飯嶋一浩, 1999. 川崎市麻生区でウシカメムシを採集. (128): 48
飯嶋一浩, 1999. 川崎市麻生区でオオミズゾウムシを採集. (128): 49
飯嶋一浩, 1999. 多摩水道橋にてヒゲコガネと他のコガネムシ類を採集. (128): 49
飯嶋一浩, 1999. 東京農業大学厚木キャンパスでサイカチマメゾウムシを採集. (128): 49
大塚康司, 1999. 東京都町田市でフチグロトゲエダシヤクを採集. (128): 50
脇 一郎, 1999. むじな坂峠でシロスジナガハナアブを採集. (128): 50
脇 一郎, 1999. 相模原市の河岸段丘林でのハナアブの採集記録. (128): 51
高桑正敏, 1999. 表紙写真解説〜ススキの穂にまぎれたホソスジドウボソカミキリ〜, 1999. ii
第 129 号 2000 年 1 月 30 日発行
中島秀雄・山本光人・柳田慶浩, 2000. 丹沢山〜蛭ケ岳の蛾類調査報告. (129): 1
中村進一, 2000. 丹沢調査における蝶類の採集・目撃記録(1999年). (129): 23
平野幸彦, 2000. 神奈川県のオサゾウムシ科. (129): 25
露木繁雄, 2000. 神奈川県内では比較的少ないカミキリムシの記録 3 題. (129): 30
平野幸彦, 2000. 続・神奈川の甲虫 XIX. (129): 33
石川和宏・神部昭夫・中島秀雄・山本光人, 2000. 丹沢大山自然環境総合調査報告書,丹沢山地動植物目録,ガ類目録における訂正. (129): 39
神部昭夫, 2000. 西御荷鉾高原(群馬県)8月の蛾,採集ノ−ト. (129): 22
大木 裕, 2000. 横浜市緑区三保の森林性甲虫の記録. (129): 24
芦澤一郎, 2000. 神奈川県西部低地でのアサギマダラの秋のマーキング調査. (129): 32
平野幸彦, 2000. 愛川町産アカモンチビオオキノコはネアカチビオオキノコの誤り. (129): 38
神部昭夫, 2000. 谷川岳マチガ沢(群馬県)10月の蛾,採集ノ−ト. (129): 42
脇 一郎, 2000. 大磯町や平塚市の海浜での脈翅類の採集記録. (129): 43
脇 一郎, 2000. 三浦市,小網代の森での脈翅類の採集記録. (129): 43
脇 一郎, 2000. 相模原市鵜野森,境川斜面林での脈翅類の採集記録. (129): 44
芦澤一郎, 2000. 西丹沢河内川上流のチョウ類,甲虫類−金沢中学校西丹沢生物調査より. (129): 45
芦澤一郎, 2000. 8 月下旬西丹沢のチョウ類,甲虫類. (129): 46
渡邊 崇, 2000. オオツカスソハダケハネカクシを神奈川県で採集. (129): 47
雛倉正人, 2000. 山梨県東部でヤトセスジジョウカイを採集. (129): 47
松原 豊, 2000. 神奈川県未記録のナカイケミヒメテントウとツガヒメテントウの採集例. (129): 48
大木 裕, 2000. 横浜市北部のヨツスジトラカミキリの記録. (129): 49
高桑正敏, 2000. 箱根と津久井からのヒラヤマコブハナカミキリの採集例. (129): 49
神部昭夫, 2000. 日光白根温泉(群馬県)8月の蝶メモ. (129): 50
神部昭夫, 2000. 兵越峠(長野県)の春蛾,採集ノ−ト. (129): 50
雛倉正人, 2000. 「南部フオツサマグナ地域とその周辺におけるミヤマヒメジョウカイの色彩地理変異」の訂正. (129): 51
平野幸彦, 2000. 神奈川県産甲虫類目録 (1998) の修正. (129): 51
高桑正敏, 2000. 表紙写真解説〜中肢を立てて静止するセグロベニトゲアシガ〜. (129): ii
第 130 号 2000 年 4 月 2 日発行
円海山域自然調査会, 2000. 円海山地域の昆虫. (130): 1
無名, 2000. 表紙写真解説〜瀬上沢の春〜. (130): ii
第 131 号 2000 年 10 月 29 日発行
平野幸彦, 2000. 神奈川県のゾウムシ科. (131): 1
岸 一弘, 2000. 神奈川県で記録が急増しているツマグロヒョウモン. (131): 55
平野幸彦, 2000. 手束喜洋氏からいただいた甲虫. (131): 53
苅部治紀, 2000. 愛川町でアカマダラセンチコガネを採集. (131): 54
高桑正敏, 2000. ビロウドハマキを横浜市円海山付近で採集. (131): 54
脇 一郎, 2000. 神奈川県内各地でのいくつかのミバエの採集記録. (131): 58
神部昭夫, 2000. 焼山峠(山梨県)の蛾,採集ノ−ト(1). (131): 58
神部昭夫, 2000. 奥只見シルバ−ライン(新潟県)6月の蛾,採集ノ−ト. (131): 60
芦澤一郎, 2000. 神奈川県西部低地でのアサギマダラの秋のマーキング調査. (131): 62
芦澤一郎, 2000. 神奈川県西北部のチョウ,ガ,トンボ,セミ,甲虫類. (131): 62
苅部治紀, 2000. 足柄平野のキイロサナエその後の記録. (131): 64
苅部治紀, 2000. 県内のチョウトンボ・コバネアオイトトンボのその後. (131): 65
秋山秀雄, 2000. 高橋和弘氏が採集されたロシアのカミキリモドキ. (131): 66
渡邊 崇, 2000. アシナガコガシラハネカクシを西丹沢で採集. (131): 67
渡邊 崇, 2000. 箱根のダイミョウマルズハネカクシ. (131): 67
蕭 嘉廣, 2000. ミカワオサムシ黒化型の採集例. (131): 67
蕭 嘉廣, 2000. 道志山地御正体山のアルマンオサムシの記録. (131): 68
針谷 毅, 2000. 横浜市鶴見区獅子が谷市民の森のテングチョウ. (131): 68
秋山秀雄, 2000. 日本産カミキリモドキ数種の新分布記録の訂正. (131): 68
高桑正敏, 2000. 表紙写真解説〜タラノキの葉を乱暴にかじり食うキンケビロウドカミキリたち〜. (131): ii
第 132 号 2000 年 12 月 3 日発行 ※弊社・発行元完売
秋山秀雄, 2000. 日本産カミキリモドキ科図解解説. (132): 1
金子義紀, 2000. 鳳凰小屋周辺における蜂類の採集記録. (132): 55
神部正博, 2000. 山中湖村からタニガワモクメキリガを採集. (132): 58
平野幸彦, 2000. 畑山氏同定の神奈川県産ハナノミ科. (132): 59
苅部治紀・高桑正敏, 2000. 県博関係者が採集した興味ある甲虫類. (132): 54
渡邊 崇, 2000. オオツノコクヌストモドキを藤沢市で採集. (132): 54
渡邊 崇, 2000. 藤沢市のアリヅカムシの記録. (132): 61
新堀豊彦, 2000. 横浜市の都心部でジャコウアゲハを目撃. (132): 61
針谷 毅, 2000. 横浜市鶴見区獅子が谷市民の森のチョウトンボ. (132): 62
堀川正美, 2000. イケザキアシブトゾウムシの県初記録. (132): 62
芦澤一郎, 2000. キバネツノトンボの観察より(成虫の飛翔と産卵数). (132): 62
芦澤一郎, 2000. 横浜市緑区三保町 2000 年春の蝶. (132): 63
神部昭夫, 2000. 小谷村(長野県)の蛾,採集ノ−ト(1). (132): 64
神部昭夫, 2000. 今泉川(青森県)5月下旬の蛾,採集ノ−ト. (132): 65
神部昭夫, 2000. 琉球列島(沖縄県)の蛾,採集ノ−ト. (132): 66
滝沢春雄, 2000. 神奈川県におけるヒトツメアオゴミムシの記録. (132): 67
有井一雄, 2000. 津久井郡城山町における神奈川未記録の甲虫 5 種について. (132): 68
下山 毅, 2000. 静岡県伊豆地方でナガサキアゲハを採集. (132): 68
下山 毅, 2000. 東京都と群馬県でツマグロヒョウモンを記録. (132): 68
石井 勉, 2000. JR横浜線の相原におけるウスバシロチョウについて. (132): 69
酒井春彦, 2000. 植木鉢に営巣しているアメイロアリ. (132): 69
酒井春彦, 2000. トビイロケアリをくわえるモリシタケアリ. (132): 69
酒井春彦, 2000. 飛行後まもないツヤクシケアリ. (132): 70
菅井忠雄, 2000. 磯子区における珍しいトンボの採集記録. (132): 70
城所浩章, 2000. ウバタマムシの成虫での大量越冬例. (132): 70
大木 裕, 2000. 横浜市北部のゴミムシ類の記録. (132): 70
大木 裕, 2000. コガタノサビコメツキの田園都市線沿線における記録. (132): 72
山本嘉彰, 2000. 西丹沢切通峠でアカエゾゼミを採集. (132): 72
山本嘉彰, 2000. 西丹沢のゼフィルス. (132): 72
苅部治紀, 2000. 菰釣山でヒゲブトハナカミキリを採集. (132): 72
高桑正敏, 2000. 表紙写真解説〜アケビコノハのみごとな隠れっぷり〜. (132): ii
第 133 号 2001 年 1 月 28 日発行
中村進一, 2001. 横浜における蝶相の変遷. (133): 1
平野幸彦, 2001. 続・神奈川の甲虫 XX. (133): 55
野津 裕, 2001. 江本健一氏所蔵の東南アジア産シギゾウムシ. (133): 65
松原 豊, 2001. 神奈川県におけるオオニジュウヤホシテントウの記録および近縁種との区別点. (133): 71
山本嘉彰, 2001. 西丹沢のホシチャバネセセリ. (133): 54
山本嘉彰, 2001. 座間のクロコノマチョウ. (133): 54
酒井春彦, 2001. イソアシナガアリの有翅虫. (133): 54
平野幸彦, 2001. クロムネキカワヒラタムシの羽化. (133): 64
苅部治紀, 2001. 酒匂川におけるヒメヒラタシデムシの記録. (133): 69
苅部治紀, 2001. 津久井町寺入沢でヒゲブトハナムグリを採集. (133): 70
渡邊 崇. (133): 1998 年丹沢山調査報告の追加. (133): 70
松原 豊, 2001. 県立博物館標本目録の神奈川県産シロジュウゴホシテントウの記録について. (133): 74
松原 豊, 2001. ヒメカメノコテントウとナミテントウの異種間求愛行動について. (133): 75
大木 裕, 2001. 横浜市北部におけるアリモドキ科の記録. (133): 75
酒井春彦, 2001. サクラアリの飼育. (133): 76
酒井春彦, 2001. アメイロオオアリの飼育. (133): 76
神部昭夫, 2001. 日光白根温泉(群馬県)の蛾,採集ノ−ト(1). (133): 76
神部昭夫, 2001. 大白川林道(長野県)の蛾,採集ノ−ト(1). (133): 78
神部昭夫, 2001. 三ツ峠(山梨県)の蛾,採集ノ−ト(1). (133): 79
神部昭夫, 2001. ショウリョウバッタモドキの採集例. (133): 80
高橋和弘, 2001. オビカツオブシムシの採集例. (133): 80
高桑正敏, 2001. 表紙写真解説〜ヒメシロチョウの交尾前行動−雄はなぜ口吻を振り上げるのか−〜. (133): ii
第 134 号 2001 年 4 月 1 日発行
鈴木裕・川島逸郎, 2001. 三浦半島産膜翅目(有剣類). (134): 1
平野幸彦, 2001. 金子義紀氏採集の鳳凰山のキクイムシ. (134): 31
平野幸彦, 2001. 神奈川県のコガネムシ科. (134): 33
苅部治紀, 2001. 箱根で発見されたコウヤホソハナカミキリ. (134): 73
久保浩一・渡 弘, 2001. 円海山域で採集した神奈川県初記録の甲虫類(その 8). (134): 77
鈴木 裕, 2001. シロミャクオエダシャク三浦半島で採れる. (134): 28
神部昭夫, 2001. 茅野市(長野県)8月中旬の蛾,採集ノ−ト. (134): 29
渡邊 崇, 2001. 白いネットに飛来するハナムグリハネカクシ. (134): 32
平野幸彦, 2001. Bruchidius serricollis の追加記録. (134): 71
大木 裕, 2001. 横浜市北部におけるホソカタムシ科の記録. (134): 72
苅部治紀, 2001. 海老名市でヨコヅナサシガメを採集. (134): 79
神部昭夫, 2001. 佐渡島(新潟県)8月の蛾,採集ノ−ト. (134): 79
神部昭夫, 2001. 駒ノ湯(新潟県)10月のアブラゼミの記録. (134): 80
酒井春彦, 2001. アリ 3 種の巣内の様子. (134): 81
酒井春彦, 2001. ムネアカオオアリの飼育. (134): 81
酒井春彦, 2001. キイロケアリの飛翔. (134): 81
酒井春彦, 2001. ミカンの枯れ枝に営巣するアリ. (134): 81
渡邊 崇, 2001. Omalium tenueを鍋割山で採集. (134): 82
芦澤一郎, 2001. 箱根駒ケ岳でクジャクチョウを採集. (134): 82
芦澤一郎, 2001. 三浦半島産ムラサキツバメ蛹から寄生バエ. (134): 83
中村進一, 2001. 「横浜における蝶相の変遷」の訂正. (134): 83
高桑正敏, 2001. 表紙写真解説〜頭にダニを乗せたオオヒラタエンマムシ〜. (134): ii
第 135 号 2001 年 8 月 26 日発行
脇 一郎, 2001. 神奈川県の長翅目その二(ヤマトガガンボモドキの県内分布調査結果について). (135): 1
中島秀雄, 2001. 丹沢山域の蛾類. (135): 13
中島秀雄, 2001. 箱根長尾峠の蛾類. (135): 19
平野幸彦, 2001. 菰釣山調査報告. (135): 23
平野幸彦, 2001. 神奈川県のハンミョウ科. (135): 29
吉田 進, 2001. 相模原市で採集された注目すべき甲虫類. (135): 37
大塚康司, 2001. 東京都町田市で採集された甲虫類 (1) テントウムシ科. (135): 45
神部昭夫, 2001. 佐渡島(新潟県)8 月の蛾,採集ノ−ト. (135): 17
神部昭夫, 2001. 駒ノ湯(新潟県)10 月のアブラゼミの記録. (135): 18
芦澤一郎, 2001. 金沢区の住宅地でオナガアゲハを目撃. (135): 22
芦澤一郎, 2001. 榎戸良裕氏採集による佐渡島の蝶. (135): 22
苅部治紀, 2001. 三浦半島からのタカネトンボの記録. (135): 22
渡邊 崇, 2001. 神奈川県で採集したアリヅカムシ 3 種. (135): 28
渡 弘, 2001. 神奈川県初記録の甲虫 2 種. (135): 36
平野幸彦, 2001. モンキツノカメムシの記録. (135): 36
倉川典夫, 2001. ヨコヅナサシガメを山北町で採集. (135): 36
脇 一郎, 2001. 神奈川県内における樹上性あるいは訪花中のハサミムシの採集記録. (135): 44
酒井春彦, 2001. ミカドオオアリの飼育. (135): 50
苅部治紀, 2001. 相模湖ピクニックランドで採集したトンボ. (135): 50
神部昭夫, 2001. 茅野市(長野県)8月中旬の蛾,採集ノ−ト. (135): 51
脇 一郎, 2001. 相模川河川敷でのフチグロトゲエダシャクの棲息地の探索. (135): 52
渡邊 崇, 2001. 神奈川県新記録のハネカクシ 5 種. (135): 54
脇 一郎, 2001. ツマグロヒョウモンの幼虫を海老名市で採集する. (135): 55
脇 一郎, 2001. 神奈川県におけるチャタテムシの採集記録. (135): 56
下山 毅, 2001. 千葉県富津市で得られたナガサキアゲハとクロコノマチョウ. (135): 57
高橋耕司, 2001. 相模原市鵜野森のハネナガウンカ科. (135): 57
高橋耕司, 2001. 神奈川県からアケビハマダラミバエ採集. (135): 58
神部昭夫, 2001. 白根温泉 (群馬県) の蛾,採集ノ−ト (2). (135): 58
酒井春彦, 2001. 採集したミカドオオアリの初期コロニー. (135): 59
酒井春彦, 2001. ミツバアリの有翅虫. (135): 60
下山 毅, 2001. 「静岡県伊豆地方でナガサキアゲハを採集」の訂正. (135): 60
高桑正敏, 2001. 表紙写真解説〜ススキの枯れた稈(茎)に集団で産卵するクロイワニイニイ〜. (135): ii
第 136 号 2001 年 10 月 28 日発行
平野幸彦, 2001. 続・神奈川の甲虫 XXI. (136): 1
平野幸彦, 2001. 小田原・箱根地方産歩行虫類追加記録, 2001. 9
中島秀雄・山本光人, 2001. 箱根湿生花園の蛾類. (136): 19
神部昭夫・朝長政昭, 2001. 鷲ノ住山 (山梨県) の蛾,採集ノ−ト (4). (136): 23
新井志保・豊田浩二, 2001. ケブカハチモドキハナアブの生態的知見と神奈川県下での採集例. (136): 27
円海山域自然調査会, 2001. 「円海山地域の昆虫」正誤表. (136): 29
中島朋成, 2001. 横浜市でヨツスジトラカミキリを採集. (136): 17
神部昭夫, 2001. 榛名山 (群馬県) 8月の蛾,採集ノ−ト. (136): 17
神部昭夫, 2001. 中富良野 (北海道) 7月下旬の蛾,採集ノ−ト. (136): 22
神部昭夫, 2001. タカセモクメキリガを含む丸山林道(山梨県)春蛾メモ. (136): 26
神部昭夫, 2001. 朝霧高原 (静岡県) の蛾,採集ノ−ト (1). (136): 38
神部昭夫, 2001. 白水湖 (岐阜県) の蛾,採集ノ−ト. (136): 39
神部昭夫, 2001. 高ボッチ高原 (長野県) の蛾,採集ノ−ト (2). (136): 41
神部昭夫・石川和宏, 2001. 妙義荒船林道 (群馬県) 6月の蛾,採集ノ−ト. (136): 42
露木繁雄, 2001. 箱根でジュウニキボシカミキリとクリイロシラホシカミキリを採集. (136): 44
脇 一郎, 2001. 県内 3 例目のオガタヒロバカゲロウが箱根で採集される. (136): 45
脇 一郎, 2001. 海老名市杉久保のクロヒカゲ健在. (136): 45
脇 一郎, 2001. 海老名・綾瀬でのコエビガラスズメの幼虫探し. (136): 45
脇 一郎, 2001. ヒメクロイラガが北米産ペカンの木を食う. (136): 47
菅井忠雄, 2001. ルリタテハがゲッカビジンに産卵. (136): 47
酒井春彦, 2001. アリ 5 種の飼育結果. (136): 48
高橋和弘, 2001. 芦澤一郎氏が採集した奄美大島の甲虫類. (136): 48
苅部治紀, 2001. ヒラヤマコブハナカミキリ 2 題. (136): 49
苅部治紀, 2001. アカマダラコガネの採集例. (136): 50
脇 一郎, 2001. ヒメクロホウジャクの晩秋,初冬の採卵・飼育記録. (136): 50
脇 一郎, 2001. ハラボソツリアブ(Systropus属)の採集記録. (136): 51
神部昭夫, 2001. 松姫峠(山梨県)7月の蛾,採集ノ−ト. (136): 51
神部昭夫, 2001. 谷田川流域(福島県)6月下旬の蛾メモ. (136): 52
高桑正敏, 2001. 表紙写真解説〜葉っぱそのもののカギバアオシャク〜. (136): ii
第 137 号 2002 年 1 月 27 日発行
大木 裕, 2002. 横浜市北部のゴミムシダマシ科の記録. (137): 1
大木 裕, 2002. 横浜市北部周辺におけるゾウムシ科の記録. (137): 5
神部昭夫・朝長政昭, 2002. 湯ノ丸高原 (群馬県) の蛾,採集ノート (1). (137): 11
平野幸彦, 2002. 神奈川県のテントウムシ科. (137): 13
酒井春彦, 2002. ツノトンボの飼育観察より. (137): 39
大木 裕, 2002. 横浜市におけるのダルママグソコガネの記録. (137): 4
平野幸彦, 2002. 中南米のゾウムシ県博に大発生!?. (137): 10
苅部治紀, 2002. フタオビオオハナノミの記録. (137): 10
苅部治紀, 2002. 9 月下旬のニイニイゼミ. (137): 10
神部昭夫, 2002. 丸子町(長野県)7 月の蛾,採集ノ−ト. (137): 12
蕭 嘉廣, 2002. 丹沢加入道山山頂でアオオサムシを採集. (137): 42
神部昭夫・三掘嘉昭, 2002. 赤湯林道(新潟県)8 月の蛾,採集ノート. (137): 42
脇 一郎. (137): 2000 年の秋,平野部でヒョウモン類が見られる. (137): 43
神部昭夫, 2002. 昭和村(福島県)4 月下旬の春蛾採集ノ−ト. (137): 43
山本嘉彰, 2002. 藤野町のムモンアカシジミ. (137): 44
神部昭夫・三掘嘉昭, 2002. 馬坂林道(栃木県)7 月の蛾,採集ノート. (137): 45
神部昭夫・三掘嘉昭, 2002. 水無川(新潟県)8 月の蛾,採集ノート. (137): 47
神部昭夫, 2002. 三ツ峠(山梨県)の蛾,採集ノート (2). (137): 48
菅井忠雄, 2002. ツマグロヒョウモンを横浜市栄区で採集および目撃. (137): 49
苅部治紀, 2002. 南足柄市矢倉沢で採集したトンボ. (137): 50
渡邊 崇, 2002. アシボソシリアゲハネカクシの採集例. (137): 50
有井一雄, 2002. 津久井町で神奈川新記録の甲虫 2 種を採集. (137): 50
有井一雄, 2002. クロコノマチョウの津久井町での記録. (137): 51
焼田理一郎, 2002. タマムシ(ヤマトタマムシ)の横浜市からの記録. (137): 51
焼田理一郎, 2002. ナガサキアゲハを横浜市北部で目撃. (137): 51
高橋和弘, 2002. コクロヒメジョウカイに関する覚え書き. (137): 52
高桑正敏, 2002. 表紙写真解説〜ハチモドキハナアブの痛さ〜. (137): ii
第 138 号 2002 年 3 月 31 日発行
石綿進一, 2002. 神奈川県のカゲロウ類. (138): 1
平野幸彦・岩田隆太郎, 2002. 藤沢市日大付近の珍しい甲虫数種. (138): 47
平野幸彦, 2002. 神奈川県のカツオブシムシ上科. (138): 49
神部昭夫・三掘嘉昭, 2002. 美ケ原落合口(長野県)8 月の蛾,採集ノ−ト. (138): 55
神部昭夫・三掘嘉昭, 2002. 麦草峠(長野県)8 月の蛾,採集ノ−ト. (138): 56
神部昭夫, 2002. トガリヒロバキバガを中房温泉(長野県)で採集. (138): 57
神部昭夫, 2002. 谷川岳マチガ沢(群馬県)8 月の蛾,採集ノ−ト. (138): 57
美ノ谷憲久, 2002. 2001 年神奈川県西部におけるナガサキアゲハの採集・目撃記録. (138): 58
神部昭夫, 2002. 朝霧高原(静岡県)の蛾, 2002. 採集ノ−ト (2). (138): 59
神部昭夫, 2002. 茅ガ岳(山梨県)7月下旬の蛾,採集メモ. (138): 60
神部昭夫, 2002. タニガワモクメキリガを含む小菅村の春蛾,採集ノ−ト. (138): 61
神部昭夫, 2002. 富士スバルライン(山梨県)8月の蛾,採集ノ−ト. (138): 61
神部昭夫, 2002. 天子湖(山梨県)5月の蛾,採集ノ−ト. (138): 63
平野幸彦, 2002. 神奈川県のクロハサミムシの採集記録とその生態. (138): 63
新井志保, 2002. 多摩川河口付近で採集されたアシベアリヅカムシ. (138): 64
神部昭夫, 2002. 湯ノ丸高原(群馬県)の蛾,採集ノ−ト (2). (138): 64
神部昭夫・朝永政昭, 2002. 浅間高原(群馬県)の蛾,採集ノ−ト (2). (138): 66
渡 弘, 2002. 神奈川県初記録の甲虫 3 種. (138): 67
平野幸彦, 2002. 神奈川県のテントウムシ科の訂正. (138): 68
高桑正敏, 2002. 表紙写真解説〜スズメバチ擬態の極致,コシアカスカシバ〜. (138): ii
第 139 号 2002 年 8 月 25 日発行
芦田孝雄, 2002. 最近5年間における蝶の採集記録. (139): 1
渡邊 崇, 2002. 奥村尚氏が採集されたハネカクシ. (139): 27
伊東憲正, 2002. 生田緑地の半翅目・膜翅目・双翅目の若干の記録. (139): 29
平野幸彦, 2002. 阿部秀夫氏が集めた甲虫類. (139): 33
大木 裕, 2002. 横浜市北部周辺におけるエンマムシ科の記録. (139): 42
鈴木 亙, 2002. 小宮次郎氏収集の東京都のコメツキムシ. (139): 45
平野幸彦, 2002. 神奈川県のケシキスイ類. (139): 53
大木 裕, 2002. 横浜市北部周辺のナガクチキムシ類の記録. (139): 25
神部昭夫, 2002. 一ノ瀬高原(山梨県)3月の蛾,採集ノ−ト. (139): 41
苅部治紀, 2002. 南足柄市でヨコヤマトラカミキリを採集. (139): 52
神部昭夫・石川和宏, 2002. 藤野町(神奈川県)4月の蛾,採集ノ−ト. (139): 76
神部昭夫, 2002. 背嶺峠(群馬県)の蛾,採集ノ−ト (2). (139): 77
神部昭夫, 2002. 八丈島(東京都)8月の蛾,採集ノ−ト. (139): 78
神部昭夫, 2002. 榛名山(群馬県)9月の蛾,採集ノ−ト. (139): 79
新井志保, 2002. 厚木市におけるコオイムシの採集例. (139): 81
中島秀雄, 2002. 脇一郎氏採集の蛾類数種. (139): 82
丸山充夫, 2002. 横浜市栄区におけるナガサキアゲハの産卵から羽化. (139): 82
丸山充夫, 2002. 横浜栄区でツマグロヒョウモン幼虫の自然条件下での越冬. (139): 83
大木 裕, 2002. ルイスオオゴミムシの横浜市北部の記録. (139): 84
苅部治紀, 2002. 川崎市内でオオアメンボを採集. (139): 84
高桑正敏, 2002. 表紙写真解説〜撮影できたが標本にできなかったシロスジナガハナアブ〜. (139): ii
第 140 号 2002 年 10 月 27 日発行
川島逸郎・鈴木裕, 2002. 三浦半島産膜翅目(有剣類)第 2 報. (140): 1
脇 一郎, 2002. 綾瀬市・海老名市・藤沢市でのハチ目の採集記録−1999年〜2001年. (140): 33
脇 一郎, 2002. 箱根町・湯河原町・真鶴町・小田原市でのハチ目の採集記録−1999年〜2001年. (140): 49
岩野秀俊, 2002. 神奈川県におけるムラサキツバメの 2001 年の記録. (140): 61
平野幸彦, 2002. クロクサアリの巣に見られる甲虫の観察. (140): 69
渡邊 崇, 2002. 神奈川及びその近隣県における Nazeris 属ハネカクシの採集記録. (140): 72
鈴木裕・川島逸郎, 2002. 藤沢市におけるアカオビケラトリバチの採集記録. (140): 31
新井志保・豊田浩二, 2002. やっぱりいた!クロヒメトゲムシ. (140): 32
芦澤一郎, 2002. ヨコヅナサシガメを鎌倉市で採集. (140): 48
神部昭夫, 2002. 出雲崎町(新潟県)の春蛾採集ノート. (140): 48
神部昭夫, 2002. 湯ノ丸高原(群馬県)の蛾,採集ノート(3). (140): 59
神部昭夫, 2002. ニシキシマメイガを榛名山(群馬県)で採集する. (140): 68
平野幸彦, 2002. 増水後の河川敷で県未記録のゾウムシ採集. (140): 71
片山 修, 2002. 神奈川県新記録のヨツモンナガクチキムシを採集. (140): 73
神部昭夫, 2002. 朝霧高原(静岡県)の蛾,採集ノート (3). (140): 74
神部昭夫, 2002. 楠川(長野県)春蛾採集ノート. (140): 75
鈴木 裕・川島逸郎, 2002. 「三浦半島産膜翅目(有剣類)」の正誤訂正表. (140): 76
高桑正敏, 2002. 表紙写真解説〜ハチ擬態の極致のオオハチモドキバエ〜. (140): ii