毛野・秩父虫の会 会誌 「かみつけ」
(旧群馬の蝶を語る会)
2004年9月発足の同会の会報。既に北海道から沖縄・石垣島まで100人弱の会員を擁しているとのことで、
北関東ばかりでなく全国・海外の蝶に関する記事を掲載されていくご方針のようです。
────────────────────────────────────────
No.16 (2023年3月発行)
B5, 116pp. 2,100円(税込・送料別)
2022ベストショット 鈴木俊文・次田章・宮畑年弘・笠原隆二・佐藤伸一・宮畑裕恵・加藤義臣・矢澤伸 1
ゼフィルスにおける卍巴飛翔の径路及びその行動意義についての考察(W) 矢澤伸 5
アイノミドリシジミ雄の飼育色について 石塚正彦 23
伏島さんを偲んで 石塚正彦 28
飛翔写真への挑戦(伏島済氏を偲んで) 真田豊誠 31
埼玉県新座市におけるイチモジフユナミシャク雌の色彩変異 加藤義臣 35
香港の蝶撮影記 宮畑裕恵 42
「秩父 蝶を呼ぶ花の会」活動記録 久保栄二 48
飼育ヒメキマダラヒカゲが年内羽化 佐藤伸一 59
蝶類交尾飛翔形式記録2022 かみつけ編集委員会編 60
秩父ミューズパークの蝶相2022年 石塚正彦 66
ツマムラサキマダラのヘアペンシルを観察 鈴木俊文 81
ツバメシジミのオオバコへの産卵を観察 佐藤伸一 82
群馬県安中市でムラサキツバメの集団越冬を観察 佐藤伸一 83
(短報) 交尾中ウスバシロチョウのスフラギス硬化過程を観察 宮畑裕恵 84
(短報) ツマキチョウ雄の翅に蜂 宮畑裕恵 84
(短報) ギフチョウの吸水行動を観察 宮畑裕恵 85
(短報) クロツバメシジミ雄がベニシジミ雌へ誤求愛 佐藤伸一 85
(短報) ツバメシジミ雄がシルビアシジミ雌へ誤求愛 佐藤伸一 86
(短報) ウラナミアカシジミの産卵を観察 佐藤伸一 86
(短報) ミズイロオナガシジミの異常型を観察 佐藤伸一 87
(短報) 群馬県低標高地でクジャクチョウを観察 佐藤伸一 87
(短報) キベリタテハのおしっこを観察 佐藤伸一 88
(短報) オオムラサキのおしっこを観察 佐藤伸一 88
(短報) オオムラサキ雌の排水行動 笠原隆二 89
(短報) ベニヒカゲが車に多数集まる 笠原隆二 89
(短報) クロコノマチョウの越冬個体を秩父地域の2箇所で観察 笠原隆二 90
(短報) 3枚翅のアサギマダラを観察 石塚正彦 91
(短報) キタキチョウの斑紋異常を観察 石塚正彦 91
(短報) アカシジミがコナラ樹液を舐める 石塚正彦 92
(短報) 丘陵地で移動時期以外にアサギマダラの翅を観 石塚正彦 92
2022年 記録集 かみつけ編集委員会編 93
────────────────────────────────────────
No.15 (2022年3月発行)
B5, 117pp. 2,100円(税込・送料別)
2021ベストショット 次田 章・増田勝弘・久保栄二・矢澤 伸・鈴木俊文・佐藤伸一
宮畑裕恵・笠原隆二・宮畑年弘・加藤義臣・伏島 済 1
ゼフィルスにおける卍巴飛翔の径路及びその行動意義についての考察(V) 矢澤 伸 7
フジミドリシジミの求愛・交尾・産卵行動を観察 宮畑裕恵 19
メスアカミドリシジミの交尾過程を観察 佐藤伸一・伏島 済 23
ウラキンシジミが食樹の枝で産卵行動 佐藤伸一 25
シジミチョウ科の蝶とアリの共生関係についての考察 佐藤伸一 26
キタアカシジミの人工採卵(後編) 樋口勝久 31
北海道のウラキンシジミ産卵部位は枝の分岐 樋口勝久 32
コンパクトデジタルカメラでチョウを撮る そのU 伏島 済 33
蝶の構造色比較画像 久保栄二 38
ウラギンヒョウモンの銀紋 真田豊誠 41
オオイトトンボの潜水産卵を観察 伏島 済 43
キタテハの口吻を使った求愛行動 宮畑裕恵 44
雌の蝶の吸水を観察 佐藤伸一 45
埼玉県飯能市天覧山のクロシジミの記録 加藤輝年 46
町田市の谷戸でベニシジミ白化型を観察 次田 章 47
秩父ミューズパークの蝶相2021年 石塚正彦 48
蝶類交尾飛翔形態記録2021 かみつけ編集委員会編 61
(短報) クロコノマチョウの吸蜜行動 加藤義臣 69
(短報) 5月にクロミドリシジミを観察 笠原隆二 69
(短報) クロヒカゲの紫藍色環(構造色)発達個体を観察 笠原隆二 70
(短報) メスグロヒョウモンが洗濯物に産卵 笠原隆二 70
(短報) ニホンカナヘビとトビズムカデの勝負 加藤輝年 71
(短報) キタキチョウのクロツバラへの産卵例 加藤輝年 71
(短報) スギタニルリシジミの吸排水行動の観察 宮畑裕恵 72
(短報) チャバネセセリの吸い戻し行動の観察 宮畑裕恵 72
(短報) 集団越冬キタキチョウの観察 宮畑裕恵 73
(短報) ミドリヒョウモンの斑紋異常個体 宮畑裕恵 73
(短報) ギフチョウの異常型について 鈴木俊文 74
(短報) ウラギンシジミの異常型を観察 佐藤伸一 74
(短報) ウラミスジシジミ シグナトゥス型を観察 佐藤伸一 75
(短報) ダイミョウセセリ後翅白帯型を群馬県内で観察 佐藤伸一 75
(短報) ヒメギフチョウ イエローバンド型を観察 佐藤伸一 76
(短報) ウラナミアカシジミの交尾を観察 佐藤伸一 76
(短報) ヒメウラボシシジミの交尾を観察 佐藤伸一 77
(短報) ヤマキマダラヒカゲ 斑紋異常個体を観察 佐藤伸一 77
2021年記録集 かみつけ編集委員会編 78
────────────────────────────────────────
No.14 (2021年3月発行)
B5, 123pp. 2,100円(税込・送料別)
2020ベストショット 笠原隆二・加藤義臣・佐藤伸一・伏島 済 1
久保栄二・宮畑年弘・矢澤 伸・宮畑裕恵 3
ゼフィルスにおける卍巴飛翔の径路及びその行動意義についての考察(U) 矢澤 伸 5
イネ科植物の花穂に集まる蛾たち 加藤義臣 16
ジャコウアゲハの興味深い生態 宮畑 裕恵 19
大発生した群馬県内2個所におけるジャコウアゲハの生態 矢澤 伸 23
キタアカシジミの人工採卵(前編) 樋口勝久 27
コンパクトデジタルカメラでチョウを撮る(リコー・カプリオGX100 の想い出) 伏島 済 29
クロツバメシジミの構造色撮影 久保栄二 35
クロツバメシジミ回想録 久保栄二 39
秩父ミューズパークの蝶相2020年 石塚正彦 40
大阪市立自然史博物館所蔵の群馬県で絶滅したと思われる蝶類の標本 長田庸平 57
(短報) サクラの樹液に来たアカボシゴマダラ 栗山 定 59
(短報) 群馬県で白帯が減退したイチモンジチョウを採集 中村英夫 59
(短報) クロアゲハの短尾型を撮影 加藤義臣 60
(短報) 埼玉県新座市においてトギレフユエダシャクを記録 加藤義臣 61
(短報) ベニシジミの斑紋異常を観察 石塚正彦 61
(短報) オオムラサキ スギタニ型を観察 佐藤伸一 62
(短報) ツマジロウラジャノメを嬬恋村小棧敷山で観察 佐藤伸一 62
(短報) ミズイロオナガシジミ異常型2例観察 佐藤伸一 63
(短報) ヒメシジミ異常型を観察 佐藤伸一 63
(短報) 前翅翅頂部に青鱗粉のあるムラサキツバメを観察 佐藤伸一 64
(短報) 裏面の白帯がほぼ消失したミヤマカラスシジミを観察 佐藤伸一 65
(短報) 左後翅表面外縁部が白化したジャノメチョウを観察 佐藤伸一 66
(短報) 湯の丸高原でキシタギンウワバを撮影 長田庸平 67
(短報) さいたま市見沼区でツヤアオカメムシの越冬を観察 長田庸平 67
(短報) さいたま市大宮区・見沼区におけるハムシ類の記録 長田庸平 68
(短報) さいたま市大宮区・見沼区におけるヨコヅナサシガメの記録 長田庸平 69
(短報) さいたま市大宮区でアシナガコガネを採集 長田庸平 69
(短報) 大宮公園で5月にノコギリクワガタ雌を撮影 長田庸平 70
(短報) 大宮公園におけるオオスズメバチの記録 長田庸平 71
(短報) 東京都板橋区におけるナナホシテントウの個体変異 長田庸平 71
(短報) さいたま市大宮区堀の内町でヤニサシガメを採集 長田庸平 72
(短報) 大阪市立自然史博物館所蔵の埼玉県産クロシジミ 長田庸平 72
(短報) 秩父でクロコノマチョウ越冬個体を撮影 笠原隆二 73
(短報) ミヤマチャバネセセリの交尾を観察 笠原隆二 73
2020年 記録集 かみつけ記録集編集班 74
────────────────────────────────────────
No.13 (2020年3月発行)
B5, 123pp. 2,100円(税込・送料別)
2019ベストショット 伏島 済・長田庸平・宮畑年弘・佐藤伸一・久保栄二・笠原隆二・宮畑裕恵・矢澤 伸 3
ゼフィルスにおける卍巴飛翔の径路及びその行動意義についての考察 矢澤 伸 5
ハチに繰り返し攻撃を受けたオオミドリシジミ 矢澤 伸 16
群馬県内で確認したフユシャク 宮畑 年弘・宮畑 裕恵 18
埼玉県新座市におけるクロスジフユエダシャクおよびその他フユシャク類の観察 加藤義臣 37
ホソオチョウの卵をササキリが摂食 加藤 輝年 46
アゲハチョウは、その後交尾したのだろうか? 宮畑裕恵 46
キアゲハの求愛飛翔行動から 矢澤 伸 48
ハワイ島 フアラライ山麓でカメハメハアカタテハとハワイルリシジミを採集 樋口勝久 51
秩父ミューズパークの蝶相2019年 石塚正彦 55
埼玉県におけるチョウ類の採集・撮影目録 長田庸平 73
群馬県におけるチョウ類の採集・撮影目録 長田庸平 80
(短報) さいたま市大宮区・見沼区におけるフユシャク類の記録 長田庸平 83
(短報) ベニシジミの斑紋異常 加藤義臣 84
(短報) ツバメシジミがカタバミに産卵? 伏島 済 84
(短報) アカボシゴマダラを榛名山で観察 佐藤伸一 85
(短報) ウラギンスジヒョウモン♀の斑紋異常個体を観察 佐藤伸一 85
(短報) ホソバセセリを榛名山で観察 佐藤伸一 86
(短報) オオルリアゲハのトラップ採集 矢澤 伸 86
(短報) ミズイロオナガシジミの斑紋異常個体を観察 佐藤伸一 87
(短報) コヒョウモンの斑紋異常個体を観察 佐藤伸一 88
(短報) ヒメウラナミジャノメの斑紋異常個体を観察 佐藤伸一 89
(短報) オオムラサキ・コミスジの交尾を観察 石塚正彦 89
(短報) さいたま市で後翅が白化したツバメシジミを採集 長田庸平 90
(短報) 大宮公園でオオミノガを採集 長田庸平 90
2019年 記録集 かみつけ記録集編集班 91
2018年 記録集訂正 かみつけ記録集編集班 122
────────────────────────────────────────
No.12 (2019年3月発行)
B5, 103pp. 1,800円(税込・送料別)
2018ベストショット 田島 茂・宮畑年弘・宮畑裕恵・速水 宏・久保栄二・新井孝幸・矢澤 伸・増田勝弘・針谷 毅・笠原隆二・伏島 済・加藤義臣 4
台湾撮影紀行 宮畑 裕恵 7
秩父ミューズパークの蝶相2018年 石塚 正彦 10
秩父における外来種アカボシゴマダラ侵入の影響 石塚 正彦 29
台湾のキシタアゲハ(Troides aeacus formosanus)の撮影記とその構造色(幻光)についての考察 田島 茂 31
吾妻地区の紅葉を巡る 伏島 済 37
かみつけ記録集2004年〜2016年の訂正 本誌編集担当 40
9階までウラナミシジミは産卵に来るのか? 宮畑 裕恵 41
湯ノ丸高原におけるクロヒカゲの吸蜜例 長田 庸平・青木 好明 42
繭を形成するギンボシヒョウモン蛹 増田 勝弘 44
ミドリヒョウモン Argynnis paphia の白紋異常発現個体 矢澤 伸 45
さいたま市大宮区の氷川神社におけるナツアカネの近年の記録 長田 庸平・青木 好明 46
草津白根山の高標高地でクモガタヒョウモンを採集 長田 庸平・青木 好明 47
ミヤマセセリ孵化幼虫の造巣作業 加藤 輝年 48
12月の赤城山ウラナミシジミ 宮畑 裕恵 49
キタキチョウの誤産卵? 石塚 正彦 50
集団吸汁するウラジャノメ 宮畑 裕恵 51
(短報) ウスバシロチョウ2♂よる求愛行動 伏島 済 52
(短報) ウラゴマダラシジミ交尾中個体に他♂が求愛 宮畑 裕恵 52
(短報) ヒメシロチョウ2♂よる求愛行動 速水 宏 53
(短報) キタキチョウ幼木への産卵数制限 石塚 正彦 53
(短報) 埼玉でエノキにシータテハ幼虫 石塚 正彦 54
(短報) 東屋天井でミドリヒョウモンが蛹化 石塚 正彦 54
(短報) ウラギンヒョウモンがモンキチョウに求愛 石塚 正彦 55
(短報) オオムラサキ♀のスギタニ型 石塚 正彦 55
(短報) 4月にシオジからウラキンシジミ幼虫がパラシュート 石塚 正彦 56
(短報) テングチョウがガードレールで蛹化 石塚 正彦 56
(短報) ヒオドシチョウ幼虫の奇妙な寄生? 石塚 正彦 57
(短報) メスグロヒョウモン秋季の占有行動 石塚 正彦 57
(短報) ミヤマセセリ人工産卵法 石塚 正彦 58
(短報) ミドリヒョウモン蛹色の変化 石塚 正彦 58
2018年 記録集 かみつけ記録集編集班 59
────────────────────────────────────────
かみつけ記録集 2004年〜2016年(2018年3月発行)
B5, 172pp. 1,500円(税込・送料別)
本書は、本会員が2004年から2016年の13年間に観察、撮影、採集したチョウ目(アゲハチョウ科:16種、シロチョウ科:15種、シジミチョウ科:48種、タテハチョウ科:62種、セセリチョウ科:21種)のデータを集計したものです。
巻末にチョウ名索引あり。
────────────────────────────────────────
No.11(2018年3月発行)
B5, 70pp. 1,500円(税込・送料別)
2017ベストショット 宮畑裕恵・田島 茂・宮畑年弘・速水 宏 1
久保栄二・笠原隆二・伏島 済・西野治男 3
カラスシジミ幼虫の蛹化場所への移動例 加藤 輝年 5
兵庫県のヒサマツミドリシジミ 杠 隆史 10
東屋の柱 ハチたちの舞台競演(続) 田島 茂 15
秩父ミューズパークの蝶相2017年 石塚 正彦 22
上野村のウラキンシジミも黒かった 石塚 正彦 39
クレタシロタイスアゲハの翅脈異常2例 加藤 輝年 42
(短報) 前翅裏面先端部の黒褐色紋が発達したキタキチョウ 青木 好明 43
(短報) アオバセセリのシェルターへの産卵 石塚 正彦 44
(短報) オオムラサキの遅い記録 石塚 正彦 44
(短報) ウラギンシジミの小枝での吸汁 石塚 正彦 45
(短報) キタテハの枯葉への擬態 石塚 正彦 45
(短報) 大型ヒョウモン3種の夏眠時期の活動を観察 石塚 正彦 46
(短報) ジャコウアゲハ♀の交尾タイミング 石塚 正彦 47
(短報) 口吻を伸ばし異種間求愛するミドリヒョウモン♂ 石塚 正彦 47
(短報) ルリタテハの越冬場所 石塚 正彦 48
(短報) 平地における秋季のウラギンヒョウモン♂を観察 石塚 正彦 48
2017年 記録集 かみつけ記録集編集班 49
────────────────────────────────────────
No.10(2017年3月発行) ※弊社・発行元ともに完売
B5, 79pp. 1,500円(税込・送料別)
2016ベストショット 増田勝弘・笠原隆二・伏島 済・田島 茂・鈴木正浩・石塚正彦・久保栄二・宮畑裕恵 1
ウランバートル(モンゴル国)近郊の蝶 矢澤 伸 5
イングランド撮影紀行 田島 茂 11
東屋の柱 ハチたちの舞台競演 田島 茂 25
秩父ミューズパークの蝶相2016年 石塚 正彦 32
秩父産アサマシジミ 久保 栄二 49
赤城山西斜面の一角で <続> 北川 朝生 50
(短報) クヌギの樹液を吸汁するアサマイチモンジを観察 青木 好明 52
(短報) オオムラサキ♂ スギタニ型の吸汁 増田 勝弘 53
(短報) ウラナミジャノメの雌雄型の記録 鈴木 俊文 53
(短報) フユシャクの異種間交尾 宮畑 裕恵 54
(短報) アカ系シジミの大発生 鈴木 正浩 54
(短報) イチモンジセセリ(Parnara guttata)の異常型 樋口 勝久 55
(短報) 褄の黒いクモガタヒョウモン 石塚 正彦 56
(短報) 標高1800mのヒカゲチョウ 石塚 正彦 56
2016年 記録集 かみつけ記録集編集班 57
────────────────────────────────────────
No.9(2016年3月発行) ※弊社・発行元ともに完売
B5, 66pp. 1,500円(税込・送料別)
2015ベストショット 伏島 済・宮畑裕恵・田島 茂・石塚正彦 1
秩父ミューズパークの蝶相 2015年 石塚 正彦 3
カラスシジミ地上での蛹化場所 石塚 正彦 19
埼玉県新座市におけるチョウ3種の記録 加藤 義臣 24
ベニシジミ♀の白化個体 加藤 輝年 26
アオバセセリとスミナガシの縄張り争い 田島 茂 27
カラスノエンドウの上の生存競争 田島 茂 30
ジガバチの産卵行動 田島 茂 33
栃木県産ウスバシロチョウとミヤマシジミの翅脈異常個体 青木 好明 36
樹液に来たウラナミアカシジミ 伏島 済 37
真冬の1月にヤマトシジミ、モンキチョウが飛ぶ 新井 孝幸 38
黒いウスバシロチョウ 新井 孝幸 39
(短報) 先客がいたヒメシジミの斑紋異常 新井 孝幸 40
(短報) ムラサキシジミの翅の色 宮畑 裕恵 40
(短報) ヤマトシジミの交尾姿勢 石塚 正彦 41
(短報) 松脂に来た新生ヒオドシチョウ 石塚 正彦 41
(短報) カマキリに捕食されたオオムラサキ 石塚 正彦 42
(短報) 12月にヒメアカタテハが産卵 石塚 正彦 42
2015年 記録集 かみつけ記録集編集班 43
────────────────────────────────────────
No.8(2015年3月発行)
B5, 68pp. 2,600円(税込・送料別)
アゲハチョウも性フェロモンを放出? 伏島済 1
秩父ミューズパークの蝶相 2014年 石塚正彦 4
モンゴル パルナシウス採集紀行 小森壽 19
2014ベストショット 田島茂・西野治男・宮畑裕恵・伏島済 23
金網フェンスでのテングチョウの擬態的越冬3例 加藤輝年 25
ヒヨドリ、キタテハを捕食! 加藤義臣 28
ベニシジミの白化型を撮影・採集 加藤義臣 30
アオバセセリの占有飛行(飛行中におしっこ) 田島茂 31
カタクリとポリネーター(コツバメがカタクリで盗蜜) 田島茂 34
神流川藤岡河川敷におけるアカボシゴマダラとゴマダラチョウ(2) 田島茂 39
コツバメ幼虫とゴイシシジミ幼虫に寄生虫 樋口勝久 43
栃木県におけるキタキチョウのシロツメクサへの産卵例 青木好明 45
栃木県産ツマグロヒョウモンの斑紋異常個体 青木好明 46
館林市でナガサキアゲハを複数確認 竹越亨・竹越麻祐子・竹越友哉 46
ウラキンシジミ(Ussuriana stygiana)のakio型を採集 樋口勝久 47
榛名山でアカボシゴマダラを撮影 伏島済 47
オオムラサキの早い記録 伏島済 48
ツマキチョウ雌が雄を求愛 伏島済 48
黄色のクモマツマキチョウの記録 鈴木俊文 49
スジホソヤマキチョウの長期滞在 石塚正彦 49
ヤマトシジミがヒトリガに求愛 石塚正彦 50
ヤマトシジミがベニシジミに求愛 石塚正彦 50
キタキチョウの死んだふり 石塚正彦 51
アサギマダラ秋産卵の孵化バラツキ 石塚正彦 51
2014年 記録集 52
────────────────────────────────────────
No.7(2014年3月発行)
B5, 73pp. 2,500円(税込・送料別)
2013ベストショット 田島茂・久保田文雄・宮畑裕恵・伏島済
ゼフィルス写真帳 増田勝弘
秩父ミューズパークの蝶相 2013 石塚正彦
キルギスタン東部 イシク・クル州の蝶採集記録 小森壽
思い出のギフチョウ 岐阜県池ヶ原湿原 小森壽
障子ヶ岳のその後、および祝瓶山 北川朝生
埼玉県新座市におけるタテハチョウ2種の記録(2013年)加藤義臣
ベニシジミの青紋について 田島茂
神流川藤岡河川敷におけるアカボシゴマダラとゴマダラチョウ 田島茂
オオムラサキの雌雄型 野村重夫
北海道採集ツアー 吉岡宗一
2013年の春は本当に早かったのか?石塚正彦
アカシジミの人工採卵に成功 石塚正彦
ウラナミシジミの新食草? 宮畑裕恵
2013年 記録集
────────────────────────────────────────
No.6(2013年3月発行)
B5, 88pp. 2,000円(税込・送料別)
ギフチョウの思い出 小森寿
秩父ミューズパークの蝶相 石塚正彦
屋久島蝶採集記 ヤクシマミドリシジミを追って 田島茂
スジグロシロチョウとヤマトスジグロシロチョウの見極め 古木誠
与那国島採集旅行 金泉健一・敬子
フィリピンミンドロ島採集記 野村重夫
群馬県南西部Neptis2種の分布 石塚正彦
コムラサキ黒色型を観察 増田勝弘
2011年・2012年記録集
────────────────────────────────────────
No.5(2011年12月30日発行)※弊社・発行元ともに完売
B5, 94pp. (カラー4pp.)1,800円(税込・送料別)
5号巻頭ギャラリー 1
チョウの翅の紫外線反射―モンシロチョウとキチョウを中心として― 加藤義臣 5
ウスバシロチョウ♀の斑紋の変異について(予報) 寺章夫 15
飼育報告・種間雑種・ユキワリツマキチョウの創出記録 増田勝弘 21
東南アジアの採集案内人/採り子/標本商 宮崎茂穂 33
クロマダラソテツシジミに触れて 北川朝生37
高山市清見町のギフチョウ保全について 鈴木俊文 43
蝶に魅せられて 吉崎孝 52
イギリスの温室に舞う熱帯のチョウ 田島茂 55
ナガサキアゲハが板倉町に定着 竹越亨 竹越麻祐子 竹越友哉 59
横浜市北部および川崎市北部、町田市のオオミドリシジミ 中西立郎 62
市原市国分寺中央公園のセミの抜け殻調査 多葉田五男 66
北軽井沢のオオルリシジミ(思い出) 日野隆 74
カルミモンシロチョウの学名について 猪又敏男 77
モンキチョウの早い記録 田島茂 78
モンキチョウの早い記録 青木好明 78
ヤマトシジミの早い記録 伏島済 78
山名丘陵4月上旬の蝶 田島茂 79
藤岡市上日野早春の蝶 布施英明 79
上野村野栗沢の蝶 布施英明 79
藤岡市鬼石町4月下旬の蝶 布施英明 79
群馬県東南部 春の蝶 竹越 亨 80
上野村乙父5月の蝶 布施英明 80
みなかみ町入須川付近の蝶 布施英明 81
南牧村・上野村5月の蝶 布施英明 81
甘楽町5月の蝶 布施英明 81
新潟県十日町5月の蝶 布施英明 82
太田市でのアカボシゴマダラの記録 宮畑裕恵 82
子持山付近の6月初旬の蝶 布施英明 83
上野村6月初旬の蝶 布施英明 83
高崎市内でのアカボシゴマダラの記録 池沢隆一 83
東吾妻町萩生の6月の蝶 布施英明 84
高崎市内でのラミーカミキリの記録 池沢隆一 84
水上町6月の蝶 布施英明 85
嬬恋村7月の蝶 布施英明 85
桟敷林道7月下旬の蝶 布施英明 86
太田市菅塩の蝶 宮畑裕恵 86
高崎市内でのクロコノマチョウの記録 塚越隆之 86
高崎市でのビロードハマキの記録 池沢隆一 87
神流川初冬の蝶 池沢隆一 87
高崎市でサラサリンガの記録 池沢隆一 88
玉村町でのギンボシスズメの記録 池沢隆一 88
沼田市でアカボシゴマダラを確認 山崎悦子 89
秩父でクロコノマを確認 石塚正彦 89
オオムラサキの幼虫降下 古木誠 90
コツバメの食草 古木 誠 91
クロヒカゲ・ヒカゲチョウの飼育 古木誠 91
ぐんま昆虫の森でミドリシジミの斑紋異常個体を採集 金杉隆雄・高橋文吾 93
栃木県小山市でクロアゲハ無尾型を採集 青木 好明 94
────────────────────────────────────────
No.4(2010年12月30日発行)
B5, 123pp. (カラー2pp.)1,500円(税込・送料別)
群馬昆虫小史 赤城山 布施英明 1
ウスバシロチョウの黒化についての一考察 寺章夫 19
カルミモンシロチョウの謎 麻生紀章 23
フィリピン採集記 宮崎茂穂 29
壱岐の蝶相 山下又幸 35
2010春丹沢探索記 山田成明 37
栃木県小山市におけるオオムラサキの増加について 青木好明 46
2010ゼフィルス採幼記 池田真啓 50
赤城山西斜面の一角で 北川朝生 58
サハリンブルーの空の下 サハリン紀行 霧島緑 64
「不思議の土手」のミヤマシジミ 中西立郎 75
群馬南部のオオミスジ調査 石塚正彦 79
スギタニルリシジミ分布調査第一報 葛生淳一 81
牛伏山でアカボシゴマダラを確認 田島茂 84
ぐんま昆虫の森でアカボシゴマダラを確認 金杉隆雄 84
桐生市内でウスイロノマチョウを採集 大内正伸 85
下仁田町栗山春の蝶 布施英明 86
高崎市根小屋町初夏の蝶 葛生淳一 86
高崎市根小屋町6月の蝶 葛生淳一 86
高崎市吉井町大沢春の蝶 布施英明 87
安中市松井田町春の蝶 池沢隆一 87
高崎市榛名町駒寄の蝶 布施英明 88
下仁田町神津牧場春の蝶 布施英明 88
上野村ぶどう峠付近の蝶 布施英明 89
栃木県日光市足尾町の蝶 池沢隆一 89
吾妻郡嬬恋村田代湖の蝶 布施英明 90
みなかみ町藤原上ノ原の蝶 多葉田五男 90
高崎市利根川右岸の蝶 池沢隆一 90
みなかみ町藤原春の蝶 布施英明 91
奥秩父小鹿野町の春の蝶 布施英明 91
藤岡市春の蝶 布施英明 92
みなかみ町藤原夏の蝶 布施英明 92
みなかみ町須川の蝶 布施英明 92
ツマグロヒョウモンの高崎での越冬場所観察 池沢隆一 93
20092010年記録集 池沢隆一 94
────────────────────────────────────────
No.3(2009年12月20日発行)
B5, 106pp. (カラー2pp.)1,800円(税込・送料別)
群馬昆虫小史 榛名山 布施英明 1-13
群馬県産ウスバシロチョウの翅の黒化について 寺章夫 14-23
2008年モンゴル春の蝶 真中二郎・伏島済・青木敬一・池沢隆一 24-30
ウラナミシジミの冬季飼育 (ツメレンゲの花による) 田島茂 31-33
Butterfly Attractor(蝶寄せ機) 田島茂 34-39
群馬県におけるチョウ類レッド・データ・ブック 2008 小出雄一 40-44
ロバの谷に舞う白い皇帝・中国甘粛省紀行 霧島緑 45-54
ヒメアカタテハの冬の記録 青木好明 55
ぐんま昆虫の森および付近の蝶 栗山定 56
ジャコウアゲハの早い記録 布施英明 56
コミスジの早い記録 山崎悦子 56
ツマグロヒョウモンの越冬幼虫 池沢隆一 57
ツマグロヒョウモンの群馬での越冬 竹越麻祐子・竹越亨 57
ヤマトシジミ異常型 伏島済 58
モンキチョウの早い記録 真中二郎 59
モンキチョウの早い記録 青木好明 59
ヒメアカタテハの早い記録 真中二郎 59
ヒメウラナミジャノメの早い記録 池沢隆一 59
ナガサキアゲハを下仁田町で目撃 宮畑裕恵 59
富岡市桑原12月の蝶 葛生淳一 60
高崎市旧市街地でのウスバシロチョウの記録 葛生淳一 60
霧積温泉5月の蝶 布施英明 61
群馬県内のヤマキチョウの記録 池沢隆一 61
沼田市内でツマグロヒョウモン 小出雄一 61
ジャコウアゲハの吸水行動を観察 青木好明 62
高崎市の蝶の記録 廣田日出樹 63
前橋市内で発生したゴイシシジミ 山崎悦子 63-66
高標高地でのツマグロヒョウモンの記録 布施英明 66
(旧)新里村のクロコノマチョウの記録 金杉隆雄 67
高崎市のクロコノマチョウの記録 葛生淳一 67
2007年〜2008年 群蝶会 観察記録 真中二郎 68-106
────────────────────────────────────────
No.2(2007年12月1日発行)
B5, 101pp. (カラー6pp.)1,800円(税込・送料別)
群馬・昆虫小史 熊ノ平 布施英明 2-11
画録・ムラサキツバメ越冬体-2005年ムラサキツバメ足利市のマテバシイ林で観察した越冬の姿- 増田勝弘 12-20
群馬県における蝶類レッドデータブック2006・2007 小出雄一 21-27
群馬県産ウスバシロチョウの標高と個体サイズについて 寺章夫 28-31
群馬アサマこの24年間の盛衰および記録について 北川朝生 32-41
秩父でのクロミドリの生息環境・成虫採集方法 石塚正彦 42-47
ギフチョウ・グループ4種についての覚書 小出雄一 48-54
群馬県のミヤマシロチョウの現状について 布施英明 55-60
飼育で得たチョウについての報告 廣田日出樹 61
中国のヨーロッパ・タイマイについての考察-雲南・チベット産は別種?- 小出雄一 62-63
旧榛名町に於けるオオミドリシジミ分布について 廣田日出樹 64-66
鱗翅類と毒素の関係 蔵田三津夫 67-68
群馬県旧利根村のヒメギフチョウの記録について 小出雄一 69-70
2004年-2006年群蝶会 観察記録 真中二郎 71-101
────────────────────────────────────────
No.1(2006年12月発行)
B5, 84pp. 1,800円(税込・送料別)
創刊にあたって 池沢隆一 1
群馬・蝶類研究小史 布施英明 2-21
ギフチョウ*ヒメギフチョウ種間雑種に関する一考察 増田勝弘 22-39
「群馬の蝶を語る会」版レッドデータブック・蝶編 小出雄一 40-45
朝日連峰障子ヶ岳にベニヒカゲを求めて 北川朝生 46-51
尾瀬の謎の蝶(※テングチョウ) 宮沢輝夫 52-53
中国・四川省の黒いミヤマシロチョウについて〜新亜種の可能性への予報〜 小出雄一 54-55
群馬県のウスバシロチョウ 寺章夫 56-62
榛名町の蝶の記録 廣田日出樹 63-66
高崎市内の蝶の記録 真中二郎 67-75
群馬県蝶類分布表 池沢隆一 76-84